※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話は楽しいですか?成長すると楽しくなるでしょうか?

月齢が低い赤ちゃんのお世話って楽しいですか?
確かに見た目や仕草はものすごく可愛いんですが、おしゃべりしないし何考えてるか分かりづらいし感情に沿って表情もそんなに変わったりしないし、基本泣いて飲んで寝るだけだし、、、
もう少し大きくなって自己主張したりするようになると、それはそれで大変な面もあるかとは思いますが、もっと子育て楽しくなるものでしょうか?

コメント

ゆか

楽しいかと聞かれると楽しいと即答できないです、
眠いです😇
でもかわいいです☺️

他にも投稿されていますが大丈夫ですか?
周りになんでもいいから話のできる大人はいますか?

𝒪𝓏𝒾 左目めばちこ&クループ

大変なことも大きくなるにつれて増えますが
どんどん表情も豊かになってくるので楽しくなりますよ~💗
こちらの言ってることややってることに反応してくるようになりますしね😊

何より呼ぶとめちゃくちゃ笑顔でこっちに来るの可愛すぎますよ💗
少しでも楽しんで子育て毎日
できるといいですよね🫶

deleted user

うちは上の子が1歳7ヶ月で、まだあんまり喋れないですが、すごくコミュニケーションを取れるようになってきて楽しいです☺️
自己主張が激しいので大変な時ももちろんありますが😂

かわいいのはどの月齢でもかわいいですが、子育ての楽しさで言えば、少しずつ意思疎通ができるようになってきてからの方が楽しいかもしれません😄

deleted user

楽しい半分・眠い半分ですね(笑)

朝まで寝てくれるようになれば眠いは消えると思いますが、イヤイヤ期とか一丁前に口答えしてくる年齢になれば眠いのところに【疲れる】が入りますね。

ても、疲れたからやりたくない・可愛くないとかはならないですね。これからできることが増えていくので『〇〇ができるようになったの?!』『今、喋った!!』など子供何人いても成長を感じれることは嬉しいし元気に育ってくれてありがとう!ってなりますね。

あり※

めっちゃ寝てくれる赤ちゃんなら可愛い癒し❤️とか思うんでしようがずっと寝ない赤ちゃんだと可愛いより、眠い。なぜ寝ない。とイライラの方が増してきましたね

deleted user

その頃は生かさなきゃっていう義務感で育児してました😅可愛い、楽しいと思えるようになったのは4ヶ月頃からかなって思います!