※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す
子育て・グッズ

2歳半〜3歳のお子さんが遊び終わった後、片付けてから次のおもちゃを出すことができるか悩んでいます。長男が片付けを拒否するようになり、細かいおもちゃが広がって困っています。



2歳半〜3歳くらいのお子さん、
遊びおわったら片付けてから
次のおもちゃ出すってできますか?😣

長男イヤイヤ期?反抗期?で
片付けまったくしてくれなくなりました😢

細かいおもちゃが多くなってきたので
全部広げられて困ってます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳でやっと出来るようになりました😂
でも親が言えばしますが、言わない時はどんどん出します(笑)

ままり

基本出しっぱなしです😂
でもたまに娘が「はい、おしまい」って言って進んで片付けては出して遊んでます。
こちらから片付けようね!と言ったら片付けてくれます。
言わなかったら次々出してきます😂

はじめてのママリ🔰

言ってますが、なかなかできるようになりません😂
ある程度いろんなおもちゃを出してスペースがなくなってきたところで、「お片付け競争だー!よーいどん!」でわーっと一緒に片付けるのがいつものパターンです😂😂

mama☆°。⋆

片付けるときと片付けないときがあります!
遊ぶ時間はあまり言わず、ご飯など遊びの時間が終わるときにまとめて片付けを声掛けてます😅

今日は携帯で音楽流して「この歌が終わるまでにお片付け終わらせよう!」っていう作戦で片付けてました😅

たか

全くやりません!!!!夜に全部片付ける約束ですが、ほぼ姉がやります。
ちなみに、姉も遊び終わったら片付けるはしないです。

はじめてのママリ

遊び場が狭いわりに、場所を取る遊びが多いので必然的に片付けてますね😅
おままごとしたい。じゃあ電車片付けよう。
みたいな感じで一人で片付け始める時もあれば、
ママ、おままごとしたい。
いいよーじゃあ電車片付けてからね
みたいに声かける時もあります。
寝る前のおもちゃは片付けないので、自分にメリットのある目標がないとダメみたいです😮‍💨

す

皆さんありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
お片付けしない子も多いみたいで少し安心しました😣
個人的に物を大事にしないのはイライラしてしまうのですが、もう少し割り切って接しようと思います!😔