※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかな🐟
お出かけ

お宮参りに行く時期を悩んでいます。娘は11月産まれで今週1ヶ月検診予定…

お宮参りに行く時期を悩んでいます。
娘は11月産まれで今週1ヶ月検診予定です。しきたりにこだわっているわけではないのですが、年が明けると冬本番になるということもあり、もともとは今週末にお宮参りに行く予定でした。しかし、先週末まではまだ気候的に寒くはなかったですが、今週末の天気予報は雨ではないものの最高気温が一桁と一気に冷え込む予報です。
100日のお食い初めと一緒にされる方も多いと思いますが、100日になるのは2月の予定なのでさらに寒い時期になってしまいます。
100日のお食い初めも終わった後にお宮参りに行くのは遅すぎですか?今週末お宮参りに行くか春まで待つか迷っています。
皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。

コメント

ママリ

うちの娘は11月生まれで、同じ理由で寒いから春が来てしましたよ!
気にしない!寒くて風邪やその他病気もらう方が大変!

ママリ

12月生まれですが、お宮参りとお食い初めを4月に入ってからやりました🙂
里帰り出産だったので夫と別々に生活を産後1ヶ月までしていたこと、雪国の為、お宮参りなどに行くにも重装備となるし、風邪ひくのが怖かったので春まで待ちました。

さかな🐟さんとご家族の考えが1番大事だと思いますが、無理して寒い時期にするのではなく私は春まで待ってもいいのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

去年の11月に出産しました
はじめは1ヶ月検診後お宮参りに行くつもりでしたが、
北海道に住んでいるのでやっぱり寒さが心配で延期しました
結局、遅いかなとも思いましたがゴールデンウィークに行きました
桜の時期に合わせたのでよりいい思い出になりましたが、
8キロ近くなった娘をずっと抱っこしてるのがとても辛かったです
でも、少し成長してからの方が生活リズムが整ってきていたり、
自分自身が赤ちゃん連れでのお出かけに慣れてきていたので、
延期してよかったなと思いました

ママ

わたしは5月生まれで逆に今年の6月暑くってそれが理由でちょっと暑さ落ち着いた時期で9月末くらいにしました😂(笑)

みー

1月の寒い時期にお宮参りしました!
やっぱり小さい時は一瞬なのでそれを残したかったので😊
ご祈祷なしで写真取ってお参りだけしました🙋‍♀️

deleted user

来週1ヶ月検診です!
1週間違いですね🥰
私は春に予定しています!
里帰り出産で初産なので4月まで実家にいる予定です。
周りの人達からも暖かい方がと言われるくらいなので遅すぎではないと思います!

紫羽🔰

私も迷ってます。
明日、1ヶ月検診です。
今週から急激に寒くなるようなので、来年のお食い初め辺りで調整しようかなーって思ってます。
両親も義両親もいつでもいいんじゃない?って言ってくれているので…

けろっぴ

関東ですが日付変わって昨日行ってきました😊
寒くないか?ということ、わたしも迷いましたが、
性格上後回しにするとたぶんやらないと思ったので😅
あとは掛け着をレンタルがてら、この小さい姿をスタジオで写真に撮ってもらいたかったので☺️

そもそも幸い気温が二桁あったので、めちゃくちゃ寒い日ではなかったのですが💦
わたしの行ったところは受付の後、控え室で待機できるので、
外で写真をたくさん撮ろうと思わなければ、
外にいる時間は駐車場〜祈祷受付の移動くらいで済み、
室内はむしろ暖房で暑いくらいでした。

また、上の子も下の子も共通して、
まだ寝てる時間が多いのでご祈祷中ずーっと寝てくれていたので助かったのと、
ずっと抱っこしてても軽いのでそこまで辛くなかったです🙆‍♀️

とはいえ気温一桁だと流石に迷いますよね🥲
無理することは全然なく、ご家族みなさまが気持ちよく行けるときで良いのかなとは思います☺️
もし今週末に行かれるとしたらこんな考え方があるよとご参考までに、、、

👀

同じく11月生まれで昨日1ヶ月検診がありました😊
近いですね!
我が家は春先まで待つことにしました😅
両親、義両親もしきたりどおり33日目?とかではなくて天気の良い日にとにかくやればいいから〜くらいのゆるい感じの考えなので、自分たちの考え優先でOKな環境であれば全然いいと思います!
12月だし年末年始の早詣でで寺社も少しずつ混んでそうな気もするので人混みを避ける意味でも…😇

さかな🐟

皆さんご意見ありがとうございます🙇‍♀️
すごく参考になりました!
ギリギリまで天気をみながら決めたいと思います。