![𝚗𝚊𝚝𝚜𝚞 𓅿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の娘が、食事を口から出すことが増えて困っています。好き嫌いが出てきた時期で、イライラしています。旦那が遅く帰宅するため、誰も頼れずつらい状況です。
一歳半の娘がいます。
離乳食の頃からたくさん食べる子でしたが、最近は何口か食べたあと口に入れた食べ物をべっと出すことが増えました。
いつもと同じごはんだし好きな食べ物でもします。
いらないなら終わりにしようねと下げようとするとギャン泣き。
どうしたいのか分からずイライラしてしまいます。
口から出させるのがなぜかどうしてもダメで、すぐイライラのボルテージがマックスになります、、
好き嫌いが出できてそういう時期だと分かってはいるのですが😭
気持ちの切り替えができず、もうママごはん作らないからね!と言ったり、抱っこしてとされてもすぐできなかったりそんな自分が嫌です。
こんなとき誰かいてくれればいいのですが、旦那の帰宅は遅いので誰も頼れずつらいです。
- 𝚗𝚊𝚝𝚜𝚞 𓅿(3歳9ヶ月)
コメント
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
タイムリーにうちの1歳7ヶ月のこも先月からなってます💦
多分イヤイヤ期突入の時期なので、もう好きなものだけお食べ〜て感じていつも通り用意はして、食べるものだけ食べてお代わりさせておしまいです。
一口は食べさせますが要らないもの強制しても子ども泣くし親はストレス溜まるしなので、食べたらオッケーです😊
あまりにも食べるのがお菓子だけ、とかなら話は別ですが💦
上の子がいるからこそ、かもしれませんがいつか終わりが来るし、いつまでも、ではないのでしばらく同じ物食べてても食べたら死なないので、、くらいの気持ちの方が楽ですよ😊
(と、言いながら私も腹立ったり食べないことにストレス感じますが…)
そんなことにパワー使うより
子どもとゲラゲラ笑うことにエネルギー使う方がよほど健康だ!と言い聞かせて諦めてます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全く同じですー🤣もう試練を与えられる時期なのかと仏の気持ちになるよう心がけてます🫥
ふりかけご飯と味噌汁だけ出して、おかずは私のお皿から食べたそうなものを食べさせてます。ほとんど食べませんが。
子供用に用意しちゃうと余計に食べてよーってなっちゃうのでやめました🥹
あとは保育園で食べてくれればいいやって思ってます!
-
𝚗𝚊𝚝𝚜𝚞 𓅿
コメントありがとうございます!
仲間がいて嬉しいです😭
夫と話していてこの方法いいねとなりました!
ごはんとお味噌汁だけだして食べたいのだけ食べさせてみることにします😌
うちも保育園では完食してるようなので栄養面は気にしないようにしてます笑- 12月13日
𝚗𝚊𝚝𝚜𝚞 𓅿
コメントありがとうございます!
たくさん食べる子だっただけになんで食べないの!となっていました😭
少しでも食べればOKですよね😊
ストレスためないよう気楽にやっていこうと思います!