※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊娠・出産

夫は鬱で子供不要、一人産んだが二人目諦め言われ、受け入れつつも辛さ感じる。36歳で厳しく、気持ち切り替える方法は?


結婚前は、子供は二人欲しいという私の希望も肯定的でしたが、夫は結婚と同時に鬱を発症し、子供はいらない、いても一人でいいというスタンスになりました。

鬱もまぁまぁ重く数年妊活どころではなかったものの、32歳でなんとか一人産めました。

でも、その後は二人目は諦めてとずっと言われていました。

ただ、結婚直後から基本レスですが、2歳半すぎた頃から、一人目の時の排卵日あたりに誘うと応じてくれてタイミングとれることもあり(ED気味なのでダメな時もありますし、週末しか無理なのでベストとは言えませんが)、これが夫の二人目に対する最大限の譲歩なんだろうと思ってますし、これで出来ないなら諦めろってことなんだろうなと思って2年近く経ちました。

今は前より、一人っ子も受け入れつつありますが、タイミングとれた時ほど生理くると悲しくなりますし、諦められない気持ちと、36歳もう厳しいなって気持ちで時々すごく辛くなります。
なんでこんなに二人目が欲しいのかわかりません、
今だって幸せだと思うのに、辛くなるのが嫌です。

どうやって気持ちを切り替えて受け入れればいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

とりあえず36歳はまだまだ大丈夫ですよ👌
経産婦なら、42歳まで大丈夫って聞きました✨

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます。確かにまだ行ける気もしてきて気持ちが楽になりました⭐️、
    来年産めてたらいいなと思います。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私は35で1人目産んで、今39ですが2人目欲しいな〜とたまに思いますが
    色々あって難しいなって本気で思ってます。。
    上の子可愛くない時期とか、あとはまだ大人じゃない4歳の子どもと赤ちゃんを比較してしまいそうだな。とか
    上の子問題で、家族3人でも良いかな?って思います。

    でも私たちが歳をとった時、
    息子1人じゃ寂しいかな?なんて思ったり...😢
    難しいですよね😢

    • 12月13日