
赤ちゃんが指しゃぶりを覚えて、泣かずに指しゃぶりをするようになりました。ミルクや母乳をあげても眠らず、お腹が空いても指しゃぶりをします。完ミにしても同じだと思いますが、泣かない赤ちゃんの場合、どのように判断されていますか?
おなかすいたサイン
最近指しゃぶりを覚え、日中も、夜間も眠くなると指しゃぶりしたり、お腹空いてても指しゃぶりをします
ミルクをつくって、あげるとすぐ眠りについてしまったりどっちなんだーと思うときがあります
いままでは泣いてくれてたのですが、いまはあんまりなかず時間であげてる感じです
旦那には泣くまでまったら?と、言われますが、泣かないからなぁと思い指しゃぶりをしだしたら起きてからどんだけ時間たったのかとか、ミルクから3時間たってるしなーとかで判断してあげてます
ちなみにミルクと母乳と交互であげてて、母乳あげたあとは満腹じゃないからねなくて、眠たくなる時間とおなかすいた時間が重なったりしちゃいます
完ミにしたところで一緒だと思うのですが、泣かないお子さんをおもちのかた、どのように判断されてましたか?
- りー(2歳8ヶ月)

きなこん🔰
うちもほとんど泣かない子でした。体重は少なめだし、助産師さんにも相談して、時間であげるようにしてました。夜間は起きてきた時にあげたり、タイマーしてる時もありました。
まだ2ヶ月で、1回に飲める量も少なく脱水も心配なので、きっちり飲ませてあげた方がいいと思います。
コメント