
2歳差の自宅保育中の方、経験者に聞きたいです。産前産後の大変さや上の子の保育について悩んでいます。実母のサポートはあるが、仕事もあるため毎日は厳しいです。産後の過ごし方に不安があります。
1.2歳差で自宅保育されてる方、する予定の方いたらお話しを聞きたいです。
産前産後(特に新生児期)などどうやって乗り切ったのでしょうか?
上の子を、産後認可外や一時保育に一時的に預けるかどうか迷ってます。
実母のサポートはありますが片道1時間、仕事もしているため毎日は厳しいです。
入院期間のみ、夫と実母で何とか対応してもらいますが、
出産後どのように過ごすか懸念しています。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

姉妹ママ
基本的に最初の1ヶ月は旦那休みの日以外ずっと家にいました!
もちろんお昼寝してる時以外休めなかったので大変でしたが💦
旦那が休みの日(週1日)は、私か旦那が上の子外に連れて行ってあげてました🥹
1ヶ月経ってからは普通に2人連れて公園とか児童館行ってます✨

退会ユーザー
私は実母と私の祖母がいるので、2人にサポートしてもらうつもりで居ます!一時保育も全然ありだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お二人のサポート羨ましいです✨近いのいいですよね〜!
義母は割と近くて暇してる感じなんですがなかなか頼りづらくて。。🤣- 12月12日

kana
新生児と2歳児の自宅保育
真っ最中です😭
親が来てくれる時もありますがそれ以外は家で過ごしてます
毎日必死すぎて時間が経つのがすごく早いです😮💨
赤ちゃんが寝たと思ったら上の子の遊びに付き合ったり寝る暇が無く、とても大変です🥹
私が入院中に上の子は
一時保育を利用したので
帰宅してからも利用しようと思ったのですが、とても嫌がるので利用してないです😂
-
はじめてのママリ🔰
わ!毎日お疲れ様です…😭
そうですよね💦ほとんど寝る暇がないとききます。。。
一時保育、嫌がるなら可哀想ですよね🥲
うちも入院中などは一時保育考えようと思います😭- 12月12日

はじめてのママリ🔰
もうずーっと家です🤣
なるべく下の子が寝るタイミングと上の子の昼寝を被せて一緒に寝てました!産後1ヶ月はご飯も旦那に買ってきてもらってました💦
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月は動いちゃダメですもんね💦ずっと家、しんどいけど仕方ないですよねー😭
- 12月12日
はじめてのママリ🔰
ずっと家、そうですよね🥹!
下の子は抱っこ紐でお外出る感じですかね?
旦那さまのお休み1日なのにワンオペすごいです🙇♀️
親などにも特に頼らず、、でしょうか??
姉妹ママ
そうですね💦
でもYouTube頼りまくりでした👌笑
1歳4ヶ月差なので、基本的に下は抱っこ紐、上はベビーカーってスタイルでした😵💫
年子ちゃんなら、二人乗りベビーカーあったらよかったなと今さらながら思ってます😵💫
元々会う頻度も多くなかったので、娘が全く懐いてくれなくて親はお世話面(お風呂とか遊びに行ってもらうなど)では全く頼れませんでした😭
下の子産まれてからは2週間に1回くらいは来てくれてましたが、来ても2.3時間で帰ってしまうので、冷凍とかレトルトのご飯系だけはいっぱい買ってきてもらってました😂🙏
はじめてのママリ🔰
ずっとお家だとYouTube様々ですよね😭
1歳9ヶ月差予定なので、同じように抱っこ紐&ベビーカーになりそうです😂
お一人で乗り切られたの本当すごいです😭💓参考にさせていただきます🙇♀️