※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬいぐるみー
子育て・グッズ

乳頭混乱で困っています。左胸の母乳が拒否され、右胸だけ吸っています。乳頭刺激や手動搾乳で後悔し、改善策を知りたいです。

乳頭混乱を起こしてしまいました。

一昨日、昨晩と夫が夜間見てくれて授乳してくれました。
昨日の夕方は実母がミルクをあげたい!ということで哺乳瓶でお願いしました。

昨日の夜から、左胸の母乳拒否がすごいです。
加えても全く吸わない、嫌がって離すの繰り返し。
右胸は吸ってくれて、今朝もほぼ右胸でお腹いっぱいになって寝ています。

一昨日まで特に左の胸の張りが凄くて、こまめな圧抜き(乳首刺激なし)をしたり、手動搾乳機を使ってすぐ冷やしたり、右をメインで母乳をあげていたりしました💦


今はショックでそれらの行動をすごく後悔しています😭

昨日まで10分足らずでお腹いっぱいでぐっすり、だったのに、なんだか怪しくなってきました。寝ては、くれるんですが…

入院中はとっても吸うのが上手だったのに、1週間経った今、凄く吸うのが下手になってしまって😭



辛くて気持ち表出な質問になってしまいましたが😅
さらっと調べはしましたが、乳頭混乱を乗り越えた方、どのようにしたら改善されたか教えていただきたいです😢

コメント

ままりな

上の子の時に乳頭混乱もありましたし、月齢が上がってからも哺乳ストライキもありました!
根気強く吸わせているとどちらも、あれはなんだったの?というくらい普通に授乳できるようになりました。

ちなみに乳頭混乱以降は、乳頭混乱にならないように、と哺乳瓶は母乳相談室の乳首を使ってました!あとおしゃぶりも乳頭混乱の原因になるそうなので、上の子の時は使わないようにしていました!
(下の子は哺乳瓶でもおしゃぶりでもおっぱいでも器用に飲む子なので、特に気にせず使っています!)

  • ままりな

    ままりな

    そして、いつも右からあげると左右差出てくるので、もしまた左も飲むようになれば①右左②左右③右左
    とかで飲ませると良いです◎

    吸う力がまだ弱いと、後半に吸うほうの出が悪くなるので、上のこの時は一回の授乳で①右左右左とこまめに2-3分で移動させてました。(桶谷の母乳相談室での相談でアドバイスされました)

    あと、母乳は溜まるとおいしくなくなったり出にくくなったりもするみたいなので、引き続き搾乳はした方がいいです!(あと熱が出ておっぱいも赤くしこりができて腫れてるとか、乳腺炎にならない限りは、母乳の出が悪くなるのでできるだけ冷やさない方がよいかと思います!)
    →お風呂の中とか蒸しタオルで温めてから絞ると詰まりが取れるのでよいです。

    • 12月12日
  • ぬいぐるみー

    ぬいぐるみー

    おしゃぶり良くないんですね💦購入検討していたんですが、やめます😰
    搾乳だけだと張り返し酷くて冷やしちゃってたんですが、温めるっていうのもちょっとやってみます!

    • 12月12日
  • ままりな

    ままりな

    温めてから搾乳すると良いです!
    母乳の生成を抑えたい場合は冷やすと良いので、乳腺炎気味だとか断乳したいとか母乳量を減らしたいとかそういう時は冷やすといいです!

    あとは、右を吸う方が姿勢がフィット?しているのかな?とかも思いました。左の方が授乳体制が整ってないとかも可能性あるかもしれませんね。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

まだ、生後何日、とかですよね??
逆に、入院中が上手過ぎただけだと思いますよ😊
みんな、退院後も四苦八苦して授乳するので…
搾乳したものは、哺乳瓶で飲みますか??
左は吸わず、右は吸うなら、右の方が吸いやすい、出やすい、とかもあるかもですね。
心配なら、母乳外来にいかれることをオススメします。
ちなみに、飲んだら必ずしも寝るとも限らないですーー😭

  • ぬいぐるみー

    ぬいぐるみー

    哺乳瓶は問題なく飲みます!
    確かに、左は量は出るのですが、最初がすごく出にくくて、1,2口で諦めてる感があります…!!それが原因かも🥹
    今日の夜、初めて飲んでも寝ないぐずる現象が起きました💦
    胸も張らなくなったので母乳が急に足りなくなったんじゃないかと心配です、、でも日中は寝てくれる……
    母乳外来予約してみました🥲

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだまだ昼夜逆転はみんな通る道なので、日中は寝てくれるのに、夜寝ないは、あるあるです😊
    これから月日を経て、昼夜の区別がつくようになりますよ。
    場合によっては、3歳くらいまで寝ない子もいますが…

    母乳を頑張りたいなら、母子ともに、諦めずに飲ませることが大事ですね!哺乳瓶は、簡単に吸えてしまうので、それで飲むなら、余計におっぱい飲まなくなるかもです💦

    必ずしも母乳を与えないといけないわけでもないので、気負いせず、ストレスフリーで、子育てを楽しんでくださいね😊産後は、寝不足などでもなにかとストレス溜まりやすい時期ですので😭
    だけど、母乳は、この時期に頑張らないと、あとではあげられないので。母乳育児、後悔ないよう頑張ってみてください。
    こんな言うてますが、ちなみに私は退院後から完ミの者です😂長々と失礼しました🙇
    遅くなりましたが、
    出産おめでとうございます💐

    • 12月14日
はじめてのママリ

右胸を飲んでくれるなら乳頭混乱じゃないのかな?って思いました!

多分、左が張りすぎて吸いづらいんじゃないでしょうか?🤔
乳首周りの張りがなくなるくらい搾乳してから、すぐに飲ませてみたらいかがでしょう🤔

右胸が吸えてるなら、左もまた戻ってくると思いますよ!

  • ぬいぐるみー

    ぬいぐるみー

    たしかに、乳輪は柔らかいのに皮膚硬いみたいになって、吸いずらかったかもしれません💦マッサージ等で柔らかくしてからやってみます!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

乳糖混乱、ストライキなどはないそうです
赤ちゃんが飲みたくても飲めない体勢になってることが多いようです
母親が右利きの場合
右の胸での授乳がしやすく
そのまま右の胸だけで授乳すると母体は疲れやすく
赤ちゃんはむきぐせがつきやすくなります
ので、一度授乳の体制を鏡などで見たり
またミルクをあげる人も一度鏡で姿勢を見てみると良いと思います

  • ぬいぐるみー

    ぬいぐるみー

    確かに最近、退院の時より体重が増えたようで重く、持ちにくさもあり、赤ちゃんも嫌がってるそぶりがありました🥲意識してみます!

    • 12月14日