
コメント

はじめてのママリ
上の子は5ヶ月まで沐浴してました笑
着替えやタオルなどもセッティングして、ハイローチェアなどがあれば、そこに赤ちゃんおいて、先に大人が体洗って、次に赤ちゃん洗って、一緒に湯船。
そのあと、ハイローチェアに赤ちゃんおいてタオルで包んで、大人が高速で着替え(私はいつもバスローブ)。
そのあと、赤ちゃんの保湿や着替えやります!!

退会ユーザー
リクライニングできるお風呂の椅子があると便利です!
うちの場合ですが、
①裸になり、お風呂場へ
②赤ちゃんは椅子に寝かせ、自分と上の子の頭と体をあらう。
上の子は浴槽へ。
その間、時々シャワーで赤ちゃんの体にお湯をかける。
③赤ちゃん洗う
④赤ちゃんと一緒に浴槽へ
上がるときは、赤ちゃんは椅子に寝かせて上の子たちから拭いて部屋に行かせ、自分の体を拭いたらバスタオルに赤ちゃん包んで部屋に行きます。自分、生理じゃなければ全裸です🤣
という感じですが、お風呂で風邪ひいたことはないです!全て保育園から上の子の経由です😇
あまり、入念に準備しなきゃ!とならず、入浴中の安全面さえクリアできてればオッケー!くらいで😅
-
まーたんmama
詳しく教えていただきありがとうございます!
リクライニングできる椅子検討中です😌
リクライニングできる椅子は長く使えそうでいいですね!
やはり、親は裸で過ごすことになっちゃいますよね💦- 12月12日

なこ
我が家は助産師さんに教えてもらったやり方で洗っています!
お風呂マット(西松屋などで売ってるマット)の上に沐浴の時みたいにタオルで腕だけ包んで洗っています☺️
マットの上で寝転ぶだけなので、沐浴と違い、体を支えたりすることなく両手が空くので洗いやすいです😊
顔と頭を洗うときだけ、沐浴みたいに頭を持っていますが、体を洗う時はマットに寝転んでます♪
ベビーバスだと足を洗おうとして、泡つけてもお湯にすぐ広がって洗えてるのか洗えてないのか分からないのと、お湯がだんだん泡だらけになるので良いのかな?と思ってたので💦
アウトバス沐浴というやり方らしく、1ヶ月健診後からそうやっています✨
-
まーたんmama
お風呂マットはどのようなものですか?
もし可能でしたら写真など見せていただけると助かります🙇🏼♀️
お湯がだんだん泡だらけになってよく洗えてるか分からないのは同感です(笑)
アウトバス沐浴調べてみます🔎- 12月12日
-
なこ
こういうお風呂で使うバスマットてす!
脇の下、股、鼠蹊部、お尻など洗いにくいところが洗いやすくなるので、ありがたいです☺️
沐浴と違って、冬なので寒いかなと思い、シャワーを弱めに出したままにして、シャワーヘッドを足で押さえて横からかけ湯?流し湯?みたいにはしてます☺️
本当、足も手も使ってアクロバティックてす😅笑- 12月12日
-
まーたんmama
画像ありがとうございます!
やり方も教えていただいて参考になります🙇🏼♀️
こういうマットはいつまで使われましたか?
座れるようになってもこの上に座って洗ったりするんですかね?- 12月12日
-
なこ
上の子の時はマットは使わずベビーバスで洗ってたので3ヶ月くらいには狭くて使えなかったので、膝の上で洗っていました!
下の子の時はいつまで使うかまだわかりませんが、首が寝返りするまでくらいはアウトバス方式で洗うかと思います☺️- 12月12日
-
まーたんmama
そうなんですね(*^^*)
ありがとうございました😊- 12月12日
まーたんmama
私も本当は首座るまで沐浴でいいかなと思っていたんですが、ベビーバスじゃ狭くなってきていてさすがにな〜と思い、これを機に一緒に入ろうかと😅
やはり、そのようなやり方がオーソドックスですよね!
うちはアパートで脱衣所が狭いため何か他に方法があればと思ったんですがはじめてのママリさんのようなやり方がいいですね。
ちなみに赤ちゃん洗う時はベビーマットかなにか使われてますか?