※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
子育て・グッズ

こどもちゃれんじの継続を悩んでいます。絵本が減り、エデュトイに不満。すてっぷを検討中で、しまじろうクラブアプリの動画も気になる。退会や意見を聞きたいです。

こどもちゃれんじを継続するか迷っています

今、年少でこどもちゃれんじほっぷを受講しています。
ぷちから受講していて、社会性やルール、ひらがななど、かなりお世話になったと感じているのですが、絵本をほとんど見なくなってしまったのと、エデュトイの当たり外れ(息子的に)が出てきたので、今年度で退会しようか迷っています。
エデュトイは下の子にも使えるかなーとは思いますが、キッズワークもやったりやらなかったりで😭
デジタルワークも最近は全くやっていません💦

すてっぷを受講するのであればタブレットじゃない方にしようと思っていて、ひらがなを書いたりカタカナや時計もあるみたいで、それは魅力的だなーと思っています…
しまじろうクラブアプリの動画は結構見ているので、「ライオンポリスが言ってたから、エスカレーターではシャキッとするよ」など生活に生きています🤣

退会するとしまじろうクラブアプリの動画が見れなくなるのも悩む理由です...

退会された方、すてっぷまで受講されている方の意見を聞きたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはすてっぷから入会しましたが、特にハズレだと思ったエデュトイもありませんでしたし、絵本も寝る前の読み聞かせでまあまあ選んでくれていますし、ワークは届いた日から毎日3ページずつぐらい楽しんでやっていました😊
毎月届いたら大喜びなので、来年度じゃんぷでも継続予定です!
しまじろうアプリいいですよね!デジタルワークも90問あってお得だなーと思ってます☺️
ただ、値上がりもするようですし、お子さんがあまり興味なくなってきてるなら辞めてもいいかもしれませんね😅
アプリの動画はDVDと同じですし、DVDだけならメルカリで出品されていますよ😊

  • くまこ

    くまこ


    お子さん、ちゃんと取り組んでますね✨
    うちも届いたら喜んでるんですけど、その時だけって感じがするんですよね😅
    アプリはDVDにない動画をよく見ているので、そこが迷うポイントなんですよね…退会しても受講していたところだけ見れたらいいんですけど😭

    お子さんは、すてっぷでカタカナや時計など身についた感じありますか?

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも継続して使ってるエデュトイってなかなかないです🤣どんどん新しいの届きますしね😅

    2歳の時にトーマスにハマってて、トーマス図鑑で平仮名より先にカタカナ勝手に覚えてたので、すてっぷで身についたとは言えないです😅
    時計もちょうど今月届きましたが、蓋を開けてみたら正時の読みだけで💦3歳の頃には5分刻みの分読みやってたので、正直物足りないなーと思ってます😅
    うちの子3月末生まれの発達ゆっくりめ4歳8ヶ月でこんな感じなので、くまこさんのお子さんが1年後に時計マスター受け取った時も物足りない気がすると思います💦
    てきぱきタイマーという機能は時間意識させるにはありがたいです☺️
    ボードゲーム系のエデュトイはかなり良かったです!「なんばんめ」とかの1年生の学習に繋がる内容を遊びの中で学べました。

    年中ではひらがななぞりんで平仮名の書きのプログラムも始まりますが、運筆練習にはいいものの、書く練習にはどうかな〜というのが個人的な感想です😅私自身教員なので、学校で習う順に真っ白な紙にお手本書いてあげて、お絵描き感覚で練習させた方が上手く練習出来てます😂
    平仮名の書きは本屋のテキストでもコレ!ってものに出会えてないので、個人的な考えも大きいと思います😂

    ちゃれんじで良かったのは、親が本屋でテキスト選ばなくても毎月ちょっとずつ美味しいとこ取りしたワークが届くところですね☺️
    促音とか拗音の読みはワークやアプリ動画でしっかり身に付きました。あとはキッズマナーの動画もありがたいです☺️
    アプリのデジタルワークと紙のワークで、「自分で問題文を読んで理解して解く」という習慣は少しずつ身につけてくれたので、それが一番良かったなーと思っています😊

    • 12月12日
  • くまこ

    くまこ


    カタカナが先だったんですね👀
    カタカナも時計も来年の今くらいってことですよね…
    今既にカタカナを少しづつ詠めるようになってきてるので確かに遅いかもしれません💦

    先生されてるんですね✨
    書くのは確かに他の教材でもいいかなとは思ってたところです。
    うちの子は書くのが得意ではなく(お絵描きもまだ頭足人にもなっていません)、バスプレートをなぞるのは楽しそうにやっていたので、ひらがななぞりんは向いているかなーとも思っています🤔
    ひらがななぞりんだけ届いたら辞めようと思っていたら、全部のひらがながそろうまで数ヶ月かかるという罠が...😭

    マナーはかなり助かってます✨
    促音拗音も身につくんですね👀
    どう教えたらいいのか悩んでました💦

    子どもはとりあえずひらがななぞりんが欲しいと言っているので、揃ったら辞めるか…悩みます🤦‍♀️

    • 12月12日
deleted user

年少に上がってから、家にいる時間が短くなってほとんどやらなくなったのでやめました🥹
内容も、盛りだくさん!な月と、え?今月これだけ?みたいな月がありますよね😂
うちはひらがなに興味が出始めたのと、園やお友達間のルールなどを教えてくれるのがよかったよな〜と思いましたが、そもそもやらないので再入会はなさそうです🥲

  • くまこ

    くまこ


    うちも保育園なので家にはほとんど居ないんですけど、私が何も教えずちゃれんじだけでひらがなを読めるようになったのが感動で、しまじろうに頼りたくなります😛

    ほとんどやらないなら辞めるんですけど、やる物もあるので迷います…😭

    動画で先のエデュトイの紹介するんで、子どもも楽しみにしちゃうんですよね💦
    いい商売してるな、と思ってしまいます笑

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ひらがな勝手に覚えてくれたり、数字も覚えてくれたりでありがたいですよね😭✨

    うちはやめてから半年ほど経ちますが、いまだにドーナツ屋さんやケーキセットなどで遊んでます!DVDもたまに見ます🤔
    DVDに出てくるおもちゃが手元にあると嬉しいんでしょうね😇

    私はもし子供がこどもちゃれんじにまだ興味があったら、やめずに続けてたかもしれないです😳✨

    • 12月12日
  • くまこ

    くまこ


    お子さんが興味がなければ勿体ないですよね💦

    過去のエデュトイ引っ張り出して遊んだりしますね😂

    絵本とワークをやらないのでもったいなくて...
    えんぴつワークはなぜかやります🤣

    • 12月12日