※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の男の子の言葉や行動について相談です。会話が下手で、時間がかかることがストレス。同年齢の子と比べて不安。成長について知りたい。

3歳0ヶ月男の子の発育?について相談させてください🙇‍♀️

言葉の出始めが遅いとかはなかったと思うのですが、会話が下手なように感じます💦
「保育園どうだった?何したの?」と聞いても無視したり、「何もしてない」と言ったりします。。
あとは、昨日・今日・明日・さっき・今度・前(以前)がまだ区別がついていないようです。例えば以前動物園に行ったことを思い出して「さっき、動物園行ったね〜」と言います。「行ったね〜。でもさっきじゃなくて、前に行ったよね〜」などと都度訂正しているのですが理解していないのかなおりません😅

あとふざけている様子ではありますが、日本語ではないなんか宇宙語みたいなのをときどき発します。

また、とにかく「これしよう」と声掛けしてからそれにうつるまでに時間がかかります。例えば「ご飯だよ、食べよう」「もう時間だから帰ろう」「お風呂入ろう」と声かけても無視したり、癇癪起こしてこちらが何を言っても「○○したかった!!!!!」と連呼する感じです。

SNSとかで知らない同い年の子の様子とかみていると、不安になってしまい。。こんなものでしょうか?🥲
毎日何十回と同じこと声掛けしなきゃいけないのがストレスで、どれくらいか一定言うこと聞いてくれるようになるのか知りたいです。。

コメント

deleted user

わたしの息子も3歳0ヶ月です✨
そんなものだと思います🥰

子供によると思いますが、小さいうちは「保育園どうだった?」「今日何したの?」と聞かれても、質問が抽象的すぎて何と答えたら良いか分からないらしいです😭なので「今日のおやつは何だったの?」「誰と遊んだの?」みたいな感じで具体的に質問しています✨

わたしの息子も時間がかかる時あります🥲でも2歳頃から時間の感覚はあるので、「あと5分遊んだらお風呂に行こうね」と言うと守ってくれることが多いです✨
〇〇したかったと駄々をこねることもあるので、そう言う時は「ちょっとだけね」と言ってちょっとだけさせると期限良く次の行動をしてくれます☺️

こちらの声掛け次第で子どもはちゃんと動いてくれるし質問に答えてくれると思うので、毎日試行錯誤しています🥲✨

まめこ

特に問題ないように感じますが!
昨日や今日などの感覚がしっかり分かるようになるのはもっと先だと思います。うちの2歳児はまだ曖昧ですが、5歳の時はだいたい大丈夫でした。(一昨日や明後日などはイマイチです)
うちの長女なんて、保育園時代「今日はなにして遊んだの?」と聞くと、年長までほぼ毎日「大きいブロック」か「小さいブロック」でした笑
ちなみに、末がもうすぐ3歳ですが、無視するしすぐ行動には起こさないです。10歳の上の子にですら毎日毎日同じこと言ってます😱(定型発達ですが)
でも4歳くらいになると、それなりにやることはやるし、全然違ってくると思いますよ。さらに5歳になると段違いに楽になりました。なんたって悪魔の3歳児ですもん!
その時の本人の気分次第なところもあるので、スムーズに事が進んだ日はラッキーです^_^