※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

運動不足の父親(70代)の話です。父は腰痛持ちで、その為家でゴロゴロ…

運動不足の父親(70代)の話です。

父は腰痛持ちで、その為家でゴロゴロこもりっきりです。
本当に365日ほぼ家です。
家の中で動くわけでなく、寝転がってテレビ見たりして一日を過しています。

歳も歳なので動くのが年々億劫になっているようです。
私や母が、運動不足だし少しだけでもいいから毎日外にお散歩に行くように何度も言ってますが、夏は暑いからでこの時期は寒いからと言う理由で出ようとしません。
で、本当にごくたまぁに外に出かけたもんなら、コケてしまって、手を骨折したり、あちこちに怪我して帰ってくるようです。(その度、母がお迎えに行っています)
なぜコケるのかと言うと、父も見栄?なのか何なのか…歩く=距離を重要視するようで、普段滅多に歩かないくせに、遠くの方まで歩いているようです。
加減が分かっていないようです。

やはり、久しぶりにたくさん歩くとどっと疲れるようで(当たり前ですが。)、こんな疲れるなら家にいようとなり、またこもりっきりの生活になります。

最近では、お散歩行こうと言う母の話もろくに聞かず、何も動かないくせに「腰が痛い腰が痛い」と言い、迷惑ばかりかける父親に腹が立っているようです。

やはり、こういうのって周りがどんだけ言っても自分の意思で外に出たいって気持ちがないと難しいですよね。

コメント

赤りんご

腰痛って、動かない方が酷くなるから毎日少しだけでも歩くとか体動かした方が良いんですけどね😣

本人の意識が変わらないと、周りが何言ってもダメですよね😩
うちの父は、昔は甘い物もお酒も制限なく飲み食いしていて、糖尿などになり、体もしんどくなってきて始めて本格的なダイエットや運動に取り組むようになりました。

子ども達に『じぃじ長生きしてね』と言われたのも、きっかけだったようで、今では糖尿の治療もいらなくなり、すごく健康体になりました😃

やっぱり大きいきっかけがないと、なかなか難しいですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    腰痛だからこそ、歩いたり体を少しでも動かさないといけないのに、腰痛だからと言う理由で家から出ません😓
    やっぱり、本人の意識ですよね。
    もう私や母の言うことは一切聞いてくれないので言うのは辞めています。
    娘に何か言ってもらうしかないですよね💦
    ありがとうございます(_ _)

    • 12月11日