※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん
子育て・グッズ

育児って何ヶ月頃が一番大変ですか?🫠

育児って何ヶ月頃が一番大変ですか?🫠

コメント

さらい

二才かな。わたしは。

deleted user

うーん、寝れないとか考えてたら1〜3ヶ月とかでした

寝れるけどってことを考えたら大変なのは今です😱

はじめてのママリ🔰

長男が5歳になって思うことは、どの時期も大変なことには変わりないですが、、イヤイヤ期の2歳くらいが特に大変でしたね💧

姉妹のまま

それぞれ違った大変さがあります💦
長女のときは0歳のうちだと新生児から3ヶ月頃、それ以降だと3歳頃ですかね…

A☻໌C mama

成長するにつれ色んな大変さが出てくるので一概には言えないですが、乳児の頃は体力的に辛いのは新生児期と夜泣きの頃(生後7ヶ月頃〜1歳)でした!
幼児以降も含めると、長女は1歳半〜2歳半のイヤイヤ期がまあ大変でしたね😂次女も2歳のイヤイヤ期が大変でしたが、長女程ではないです🙌🏻

ママり

1歳半〜3歳のイヤイヤ期大変でした🥲

✩sea✩

今現在、13歳、10歳、6歳といますが、10歳息子の反抗期、すんごいキツイです...
小さい頃はその時の大変さがありましたが、今現在、本当に大変すぎて悩んでいます...
小さい頃の大変だった時なんて、可愛く思えるくらいです...

  • mei

    mei

    激しく同意です😂
    小学生以降が…こんなにも大変だとは思わなかったです!

    • 12月11日
deleted user

4ヶ月でした!
1歳過ぎてからは圧倒的に0歳に比べたら楽です😌

はじめてのママリ🔰

今が一番大変ですね。
イヤイヤはじまったし、ママじゃないと嫌だし、人見知りもすごいし、オムツだし。
上の子たちは4歳7歳ですが話をしたらわかるので、全然しんどくないです🙆
もしかしたらもっと大きくなって 好きな子の悩みとか、友達関係とか、くちごたえしだしたらまた大変さが変わってくるかもです‼️

えるさちゃん🍊

うちは今それぞれが大変ですね🤣
最初のうちはは夜中も起きるから大変だけど、大きくなってくると寝返れるようになってハイハイして後追い始まって、イヤイヤして言葉達者になってって感じです😅

はじめてのママリ

0歳なら月齢が低い時は大変でした。横抱きしなきゃならないし、授乳も頻回ですし。

6み13な1

常に、今が一番大変です💦むしろ、月齢低い時の方が平和だったな…て思います。

今は、上の子も色々考えて言うようになりましたし下の子も意思表示はっきりします。誤魔化し効いた低月齢の時の方が、(ある種)平和だったなぁ…て思ってます。

ママリ

0歳が地獄でした…眠れなくて💧ほとんど記憶にないけど思い出そうとすると嫌な気持ちになってきて…けっこうトラウマです。

発達障害がわかった今もつらいけど、ほんとに死ぬかもと思ったのは0歳ですね…