※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

自分のためのお金の使い方に悩んでいます。夫との収入差があり、自分にお金をかけたい気持ちが強くなっています。お小遣い制にするべきか迷っています。

自由になるお金について

旦那さんと年収にかなり差がある方、自分自身のためのお金ってどれくらい使ってますか?
我が家は財布は一緒で、特にお小遣い等は決めていません(むしろあまり支出を把握していません…💦)
お互い何か欲しいものがあれば相談して買う、という形なのですが、少し子育てに余裕が出てきたせいか、最近自分にお金をかけたい気持ちが大きくなって悩んでいます

上の子の産前に買った服を買い替えたり、久しぶりに髪を染めたりパーマをかけたり…この半年でちょこちょこ(以前と比べて)お金を使ってる感じです
夫は別に気にしていないと思うのですが、夫はほとんどお金を使わないし、私の方が稼いでないのに浪費してる気がして罪悪感があります😂

いっそ私だけでもお小遣い制にした方が気が楽かも?と思ったりもして…その場合月収の何割くらいが妥当でしょうか?

コメント

まー

私は専業主婦ですが、夫はお小遣い、私は自由です!
自由と言っても家計はちゃんと回して貯金もして、使える分は使ってるという感じです!

はじめてのママリ🔰

わが家も財布一緒です🙋‍♀️
育休前のフルで働いていた時で夫と400万程収入の差がありますが、全然私の方が使ってます😂
服月3~5万、ネイル、マツエク、美容院、エステで2~3万、コスメ1~2万が毎月掛かってました😇
女性の方が何かとお金がかかるのは仕方ないかなーと思いますし、小綺麗な妻の方が夫も嬉しいだろうしwin-winと思ってます🤣
現にネイルや美容院は夫が行っておいでと言ってくれてます💅
お小遣いは特にないので、常に財布に5万以上入ってるように補充する感じですね🤔

はじめてのママリ🔰

一応私の収入は好きにしていいと言われているのですが…調理器具や食器など家族で使えるけど嗜好品的なものは気にせず買っています🙆‍♀️
だけど、美容室は年に3回くらいです🤣
お小遣いは1割が一般的らしいです🙋‍♀️

まんもす

お小遣いは千円でもあった方が良いと思います。心が荒みます(笑

例えば月に五千円お小遣いと設定すれば、毎週千円は自分のために使えるわけなので、週1はランチできそうですね。少し良いモノとか何かほしくなった時は、1週間お小遣いためて、二千円として使うとか。逆に先に使って次の週は我慢とか、金額を明確にすることで工夫できますし、その楽しみもできると思います。

私は美容院はササッと終わらせたい派なので安上がりな所へいってますが、癒やしも兼ねてるなら必要経費だと思います。ご主人とうまく相談できるんですから、そこは何ヶ月に〇回は最低でも美容院いきたい!と伝えてみてはどうでしょう?

ままりな

我が家も
家計は一緒で旦那は私の3倍ほどの収入ですが、旦那がおこづかい制で私が家計管理しているのでその中から自由に使ってます!

給与は旦那の方がいいですが、私が教員ということもあり仕事自体は私の方がベビーらしく(旦那曰く)、旦那はどんどんお金使っていいよ〜って感じです!

貯金も投資もどんどん増加しているので、旦那には何も言われません!

貯金できる程度であればいいのかな?と思います。
ちなみに旦那のお小遣い月収の5%くらいで1割未満ですが使うところなくて余ってるみたいなので、何割ってのはあてにならないなぁーと思ってます🙆‍♀️

家計がうまく回っているなら何割でもいいかと思います!

deleted user

今は専業主婦ですが私の方が浪費してますよ🙋
お小遣い制にするなら一般的な1割とかですかね💴

ママリ

ほぼ給料が9:1、8:2くらいという小遣い稼ぎ程度に働いてるママです(^^)

主人はお小遣い制度ではなく、
私だけ生活費の中にお小遣いも含めてもらってますよ♫

あとは、自分もデイトレしていて資産増やしてます。

deleted user

わたしは専業主婦でお小遣いは月10万ですが、実際使うのは5万くらいにして残りは貯金に回しています☺️

旦那さんに今の気持ちを素直にいって相談してみたらどうですか?✨

ままり

まとめての返信で失礼します
みなさんコメントありがとうございます!
家計が回っていれば気にしなくていいという意見が多数でほっとしました
年間で貯蓄が増えていればいいかなというズボラなので、まずは支出を把握して、そこから自分のお小遣いを決めたいと夫に相談しようかなと思います💦