※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後の手伝いがない状況で、弁当作りや保育園送迎を工夫する方法はありますか?

コロナの影響で出産後の実母の手伝いが無くなりました。
そこで、手伝いが無かった方、気を付けた方がいい事や楽をするための工夫などありますか?
旦那は7時〜18時の仕事で弁当作りが必要です。
上の子の保育園は旦那に送迎をお願いする予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは産後ケア、家事サービス
ネットスーパーなど使ってましたよ!

一番の手抜きは旦那の弁当作り
なんてしないです🤣笑
大人だから、自分でご飯くらい調達して
もらえばそれだけで楽かと💦

上の子が6歳だとそれ程、手がかからないし
日中保育園行ってるなら家事サービスも
使わなくても全然大丈夫かと🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の弁当作り本当はやりたくないんです😢お金を渡してコンビニで買ってとお願いしても買わずに自分でいつもおにぎり握って持っていきます。でも、おにぎり1個で体力が持つ仕事ではないので栄養面が気になってしまい…。気にしなければいいんでしょうが、旦那と相談してみます。
    回答ありがとうございます😊

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならおにぎりに冷凍食品ぶちこみましょ🤣
    冷凍食品いっぱいあるので中身に
    悩まないです😂
    おにぎり3つくらいならラップに
    ぶちこめば、5分もあればできるし♪
    洗い物ないし楽です😁

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新しい考えですね😊!
    冷食も沢山貯蓄しておこうと思います!

    • 12月10日
るる

市の産後ヘルパーさんにできる限りきてもらって、掃除、洗濯、沐浴、食べ物の下ごしらえなどをお願いしましょう!
一時間数百円で頼めます。
ほうれん草、ブロッコリー、など茹で野菜、りんごなどの果物を切ってもらって大量にタッパーにストックしてもらい、すごく楽ができました。
上の子がいると、食べ物には気を抜きたくないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ヘルパーさんは家事等も行ってくれるのですね!私の市も調べてみます。
    回答ありがとうございます😊

    • 12月10日