
赤ちゃんを育てながら息抜きしたいけど罪悪感があります。旦那は協力的だけど不安で踏み切れません。信頼はあるけど使命感も。どうしたらいいでしょうか?
罪悪感に駆られます。たまには息抜きしても良いんでしょうか?
1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
たまには息抜きしたいし、休日に旦那に預けて4〜5時間ぐらい一人で出かけたいと思いますが、なんか罪悪感と不安に駆られてしまいなかなか踏み切れません。
旦那は快く、面倒見るし行って来なよと言ってくれます。
完全母乳で育てているので、私のわがままでミルクを飲ませることや旦那に預けて大丈夫だろうかという心配があります。旦那を信用してないわけじゃないですが、私が赤ちゃん見ていないと!という謎の使命感もあります。
どうしたら踏み切れるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全然良いと思います🙆♀️
息抜きも大事です!
赤ちゃん見てないと!!って気持ちわかります!
旦那さんがそう言ってるなら私はお願いしてお出かけするかもです!

退会ユーザー
預けれる環境があるなら息抜きしてもいいと思います!
母乳にするかミルクにするかは赤ちゃん判断ではなく結局はママの自由なので罪悪感とかはなかったです!
旦那に預けることには不安はありましたが、最初は30分 次は1時間と段々と時間を伸ばして最終的には半日預けるまでいきました。

ぴこ
ミルク飲めるなら全然大丈夫です😊
日帰り温泉とかカフェとかマッサージとか買い物とかしてましたよ!
本気で疲れてる時は夫に任せてひたすら寝てました😂
ママにも息抜きは必要です🙆🏻♀️

ままん
謎の使命感、分かります!!
私は完全母乳で胸が張ってしまうし、自分の外出のためだけに搾乳したりミルク、哺乳瓶を買ったりするのが面倒だったので低月齢のうちは次の授乳時間までの外出でした。
それでも、たまに1人で外出すると、ああ知らず知らずのうちに自分は疲れていたんだなぁって感じましたよ😊
ご主人がそう言ってくれるのは本当に幸せなことなので、始めは数十分とかの短時間から預けてみてはいかがでしょうか☺️

ゆき(27)
最初から長時間が心配ならまずはスーパーの買い出しから始めてみるとかどうですか?☺️
私なんて上2人共退院後完ミなので罪悪感は無かったです!
3人目は哺乳瓶拒否でミルク飲んでくれず、母乳になったので1人で長時間預けて外出できないじゃん〜…と残念です😂笑
息抜き大事です!出来る時に是非して下さい🥺❤︎

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ☺️
もし哺乳瓶拒否だとしても、せめて母乳間くらいはおでかけしてきてください✨
哺乳瓶拒否らなかったらラッキーって思ってもっとゆっくりできます☺️
買い物でもよし、喫茶店で美味しいケーキ食べてきてもよし!ネイルでもヘアケアでも✨
ママが息抜きすることは大事ですよ!!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、旦那さんは質問者さんと同じ『親』なので預けることに罪悪感を持つ必要はありません!!
- 12月10日
コメント