※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士に対する批判が多い中、低賃金や保護者との問題に悩む保育士の苦悩が理解されず、報道の偏りに疑問を感じています。

保育士のニュースあるけど、マイナスな事ばかり取り上げられてて悲しい。
今回の件はやりすぎだとは思います。でも、
低賃金で子どもの為にって頑張ってる保育士さんもいるのに。
保護者の要望が多くて頑張ってるのに何かに付けて文句言ってくる保護者もいる。
給食食べないなら食べなくていいよーって伝えても虐待と言われる。食べさせなかったらまた虐待だって言うんでしょ?ならどうすればいいの?
伝え方もあるとは思うけど。

例えば、ふざけてて怪我になりそうな子を止める、声のトーン変えて強めに注意する。注意してるところだけを見て虐待だと言われる。淡々と伝えて伝わるならAIにでも頼めば?
注意したあとしっかりアフターフォローするでしょ。
信頼関係あってこそじゃん。
んー、難しい。
少し周りが敏感になりすぎてて、騒ぎすぎなのでは?

そう思ってるのって私だけなのかな。。


刑務所での体罰?虐待?で報道されてた人達は何故顔と名前出ないの?何が違うの?
過去に刑務所での体罰で亡くなってる人もいるんでしょ?え?なんで保育士ばかりこんなに標的にされてるの?

コメント

まい

保育士さんですか?

みんな、ほとんどの保育士さんは子どものために頑張ってくれてるってわかってますよ😊
今回は一歩間違えたら命を落としかねないほどの事案だったのでここまで大きく報道されてると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元保育関係で働いていました。

    そうですよね。
    でも、なんだか保育士は悪いみたいな伝えられ方ばかりな気がしてしまって。
    悲しくなってしまいました。
    頑張ってるのになー、
    なんか、厳しい目で見られるだろうけど、ネットニュースなどのコメントとか悲しいコメントばかりで。

    • 12月9日
  • まい

    まい

    ネットニュースのコメントなんて、気にしたらダメですよ!
    そんな意見の人が書き込むことが多いだけで、大多数は保育士さんに感謝してるし、頭が上がらないくらいお世話になってるってわかってます!
    世の中そんな考えの人ばかりじゃないから、安心してください❣️

    • 12月9日
はじめてのママリ

保育士さんが頑張ってくれているのは大前提ですが今回の暴行事件は情状酌量の余地も無いほどの卑劣さだから大々的に報道されているだけだと思います。
あんなの躾でも危険を防ぐためのやむ無い行為でもなんでもなく、逆らえない、助けを求められない幼児に対する一方的かつ卑劣な暴力です。
またそれを隠蔽しようとしたこともタチが悪い。

一部のモンペ以外は保育士さんに感謝してますよ。
保育士ばかり標的にされるというのは違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、せっかくコメントくださったのに、コメントのお返事が下になってしまいました。
    ごめんなさい。💦

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

職業で括るのは良くありません。ただ、命や人生に関わる仕事だからこそ注目されやすいのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。

    • 12月9日
ママリ

給食の食べないなら食べなくていいよーは虐待ではないと思います。
食べる食べないは子供本人の食欲や機嫌もあるので、保護者との信頼関係があれば、連絡帳などで食べなかったということを伝えれば伝わることだと思います。
また、注意する時に声のトーンが低く強めに注意するのは虐待ではありません。

今回の逮捕された件は、足を持って吊るしたり、バインダーで頭部を叩いたり、カッターナイフを見せて脅したり、
明らかに命の危険がありますよね。
全く違うと思います。

  • ぽむ

    ぽむ

    横から失礼します🙇‍♀️
    給食のことも心理的虐待だと
    実際にニュースになっていました、、、
    だから書いているのだと思います😭

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぽむさんがコメントしてくださったように、心理的虐待と書いてあり、んー?難しいなーと思ってしまいました。


    命の危険がある今回の事は私も許せません。
    保育現場も大変だなと思い書いてしまいました。
    コメントありがとうございます。

    • 12月9日
ぽむ

わかります😞

さすがに今回のニュースはありえないと思いましたが、
そこからあれもこれもと、、、

給食の件も同じこと思いました。
食べなくていいよ〜と言えば虐待
でも食べない子どもに食べさせても無理やり食べさせたとかで虐待と言われますよね💦

表情や声のトーンを変えて注意することもあります。でも全部子どものためを思ってるのが前提なのですが
これも虐待になるのかな、、、と悩み、保育しにくさを感じています😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    語彙力がなく、上手く書けずにすみません。

    伝えたいことが上手く伝えられず。
    汲み取ってくださりありがとうございます。


    子どもための保育なんですけどね。
    大好きだからこそ、なんですけどね。
    今回のことで一括りにされている感がすごく嫌で。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

たしかに今回の保育士さんの件は絶対にあってはならないことです。
しかし、乳児院の出来事など、伝え方もあるとは思いますが、ん?となってしまい。
それで、今後頑張ってくれている保育士さんもやりにくくなるのだろうなーとか、頑張ってるのに、批判しかない世の中。なんだか、悲しくなってしまい。。

はじめてのママリ🔰

どんな報道のされ方をしてても
ほとんどの親は99%の保育士さんはそんなことしないってわかってると思います。私も福祉系の仕事なので福祉でも虐待はあるし、正直一部のこんなやつらの事件で一括りにされるのはたまったもんじゃないです。
今回のはさすがにいきすぎだと思います、逆さ吊りはありえないです。

コロナで忙しくて
低賃金で
人不足で

こんなのは言い訳ですよ。
こんなことするやつらはたとえ
人が潤っていようが影でするし
高収入だろうが虐待はすると思います
人間性の問題だと思いますよ。

嫌なら辞めたらいいと思います。
この状況下でも一生懸命頑張って仕事されてる方もいるんですから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の友人で介護職の方がいますが
    このままだと虐待してしまうかもしれないと思って転職された方がいます。

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一括りにされたら嫌ですよね。

    たしかに、人間性なのか。

    そうですね。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

私も保育士で福祉施設で仕事してるのでとてもわかります。
今回の事件はやりすぎだと思いますが、1歳だろうが2歳だろうが、人に手出したり危ないことをすればまあまあキツめに叱ります。
ほんと、一部だけみて虐待とかあーだこーだ言うなよ。ってなりますよね。
こういうニュース見るたびに保育士やってられないなあと思います😅

mizu

お気持ちすごく共感します。

私は息子の通う保育園の先生が大好きで、日々感謝しかないので、こういう事件をきっかけに世の中の保育士さんたちに対する目がさらに厳しくなるかと思うといたたまれない気持ちになります。
ごくごく一部のサイコパス保育士のために、その他の真っ当な保育士さんたちが生きづらくなるなんて……悲しすぎます。

ママリでも、今回の事件を受けて、我が子の保育園に監視カメラをつけてほしいという投稿を見かけて、えっそれは…と思ってしまいました。
私が保育士だったら、毎日監視カメラで監視された中で仕事なんて、いくら命を預かる仕事だとしても息苦しくてしんどくてやってられないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カメラを付けている保育園も結構ありますよ。福祉や看護の現場では共有部のカメラは結構当たり前で、さらに各部屋に家族がカメラやボイスレコーダーも付けてる方もいます。
    正直、カメラ嫌だな〜と思いますが
    普通に当たり前の仕事をしていれば何も問題ない訳だし別にいいのでは?と思います。
    確かにちょっとのことで文句言ってくるモンペには困りますが、常識の範囲内で仕事しているならカメラあっても仕事できるだろうと思います。
    福祉も保育も人のお世話、命を守ることは同じですし、胸張って仕事していれば何も問題ないと思います。
    あとはモンペから、上や会社からきちんと現場の人間を守ってあげる体制が大切ですね。

    • 12月10日
  • mizu

    mizu

    コメントありがとうございます!そうみたいですね!
    個人的にはカメラで監視されていたら、たとえ何もやましいことがなくても落ち着かなくて嫌だなと思ってしまいますが、そこは人それぞれですかね😊

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

今ニュースで取り上げられてる保育園を以前利用していました。預けてしばらくしてから若いサポートの先生が私に担任の保育士が娘が一人だけ放置している園長に言うと言われました。すぐに教えていただいて本当に感謝していてそれから園の対応が劇的に良くなりました。
気になる対応があったらすぐに是正する力がある組織なら安心できるかなと思ってしばらくその保育園を利用していましたが、結果現在残念なことになっていて😭

これは個人がどうとかではなく組織や自治体で保育士の在り方を考え直した方がいい気がしています。いま働く保育士さんもどうしたら保育士として自分が輝けるか、この機会に意見してほしいです

はじめてのママリ🔰

どの職業にも言えると思いますが、賃金を決めるお偉いさん、政治の方(おじさん)、モンペに保育士体験1週間、3日でもいいからしてほしいものです。保育の現場のリアルを体感してもらえれば1番話が早いですよね。大事な命を預かる仕事の上、それ以上の量の業務。
トイレに行くのも忘れちゃいます😂

ただ悲しいニュースに関しては、胸が痛いです。ありえなすぎて、、同じ保育士と思いたくないです。

はじめてのママリ🔰

めーっちゃわかります。私は0才児のパート補助なので叱ることもほとんどないし保護者対応もあまりないですが😅
それでも正社員の先生たちを思うとなんだかなぁと思います。

虐待保育士のせいでどんどん保育士の肩身が狭くなってます。虐待してないのに保護者は今過敏になっていて、ママリみててもこどもが先生怒るとこわいから行きたくないと言っているか先生に追求する的なのもみました。
虐待じゃなくても厳しい先生もいるし、じゃあこどもを叱ったらだめなの?叱ることすら虐待と言われそう。
ほんとAIに頼めば?です。

もともと保育士って立場の弱い仕事だなと思ってました。
下手にでて親に謝ってばかり。
園内で虫にさされただけで謝らないといけない。

もちろん虐待保育士は最低でやってはいけないことしました。
その他の真面目に働いてる保育士までが怪しまれたり疑われたり。
嫌になりますね。