※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぱ🌱
妊娠・出産

妊婦健診で尿糖が気になる方へ 過去の経験がトラウマになっている方ですね。 糖が出にくくなる方法について相談したいですか?

妊婦健診の尿検査で
糖が出にくくなる方法はありませんか😢?

尿に糖が出やすい体質?のようで
学生の頃から何度か尿検査に引っかかっていました。
きちんと病院に行って調べてもらいましたが
異常無しでした。

1人目妊娠の時も尿糖が何度も+になり
糖負荷検査?をしましたが異常無しでした。


ですが、
その1人目妊娠中にした検査がトラウマです。

つわりはほぼ治っていましたが
検査用の炭酸水?を飲んだ後どんどん気分が悪くなり
吐いてしまい後日再検査になりました。

その事を看護師さんに伝えた時に
嘲笑うような対応の仕方でそれも嫌でした。

そもそも注射も苦手で過去に何度も
血管迷走神経反射を起こしていて
何度も採血をするのも嫌です。

なので今回の妊娠ではそれを避けたいです!
ちなみに前回+が出てしまったので
次回+が出たら検査になる可能性が高いです…

前回は前日の夜から
甘い物を食べないようにして
飲み物もカフェインゼロのお茶を
飲むようにしてました。

それでも+になってしまったので
どうしたら良いのか分かりません😭
皆様の知恵をお貸しください。

コメント

ぴあーぬ

炭水化物は食べると血糖値上がります。
お米、パン、麺……私は特にパンを食べたらとんでもない数値まで上がります。
糖尿病合併妊娠なので、妊娠中は血糖値との睨めっこです。
尿糖が+になるということは、結構血糖値も高めの可能性がありますよね。
血糖値が高いと、赤ちゃんに影響がたくさんありますよ。
実際毎食前にインスリン注射をして、1日6回血糖測定をして血糖コントロールをかなり厳密に頑張って出産まで行っても、我が子は2人とも生まれてすぐから低血糖気味になってしまい、数日間点滴をしていました。
羊水過多、巨大児、心疾患、神経系の疾患…色々リスクはあると思うので、検診で糖が出ないことを優先するよりも、ぜひ赤ちゃんのことを優先で、普段通りの食事で経過を見て欲しいなと思いました。

生意気なことコメントしてすみません。

  • はっぱ🌱

    はっぱ🌱

    ご自身の経験をもとにご心配していただきありがとうございます。
    学生の頃の病院での検査や1人目妊娠中の糖負荷検査で採血もして異常無しなので血糖値も問題はなかったのですが…
    でもそれはあくまで過去の話で今回も同じとは限らないですよね。。。
    気を付けようと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 12月10日
めめ

糖尿病ナースです。
滅多にみないですが、腎性糖尿というのがありますよ。
血糖値やHbA1c、1.5AGなど糖尿病に関する値が全て正常だけれど、腎臓の働きによって糖が出てしまうものです。
内分泌内科でその項目検査してもらって産科にデータを持っていくか、(保険効かないやつもあります)
私だったら自費になってしまいますが食後の血糖値測って正常であること確認しながら経過観察します。
OGTTの検査はは何回も針刺すから苦痛ですよね。

  • はっぱ🌱

    はっぱ🌱

    糖尿病ナースの方からのコメント心強いです。
    お恥ずかしながら腎性糖尿病というものを初めて聞きました💦
    重ねて質問になってしまい申し訳ないのですが、もしその腎性糖尿病だった場合も一般的な糖尿病のように胎児に影響が出る可能性はあるのでしょうか?

    • 12月10日
yu

尿から糖が出ない方法は、、正直ないと思います😢

他の方が仰っているように、腎性糖尿の可能性もありますが、それを鑑別するためにもOGTTをする必要があると思います。

注射が苦手で、辛い検査というのもわかります。何度も採血、時間もかかるし苦痛ですよね😭
でも、もし妊娠性糖尿病なら母体や赤ちゃんにとってハイリスクとなります。
頑張ってOGTTを受けて、異常がないことを確認した上で安心して出産に臨まれるのがいいのではないでしょうか。

  • はっぱ🌱

    はっぱ🌱

    上の方にもお伝えしましたが…お恥ずかしながら腎性糖尿というものを今まで知りませんでした…
    OGTTを受けて異常無しなら妊娠性糖尿病ではない(母体や赤ちゃんに影響は無い)という認識で大丈夫でしょうか?
    腎性糖尿は母体や赤ちゃんには影響ありませんか?
    質問ばかりですみません。。。

    • 12月10日
  • yu

    yu


    私も専門ではないのですが、、

    OGTTやHbA1c、食後血糖など調べて血糖値が基準値より高くなければ、妊娠性糖尿病ではなく腎性糖尿と診断されるようです。その場合は治療や生活習慣の改善などは必要なく、母体や赤ちゃんには影響ないようですよ🙂
    ですが、医師に確認するのが確実だと思います。

    次回の受診日によく医師と相談し、疑問点など納得いくまで聞いてみるといいと思います😌

    妊婦健診って、ササッと終わることが多いため、あらかじめ疑問点などメモしていくといいかもしれませんね!

    • 12月10日
  • はっぱ🌱

    はっぱ🌱

    そうなんですね!
    過去数回の検査し異常無しとは言われましたが、腎性糖尿とは言われたことなかった気がします…(学生の頃のことは正直記憶が曖昧ですが)
    でもそうだとしても、影響がないとのことで安心しました😢

    次回の健診が3日後なので病院でも聞いてみます。
    まさに毎回のように「あ、あれ聞き忘れた」となっているのでメモしていきます!笑

    ご丁寧にありがとうございました😊💓

    • 12月10日