※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供にタイムアウトを取られているご家庭について相談です。自宅でタイムアウトをしているが、母から心配されて不安になっています。

発達障害のお子様を育ててる方で、タイムアウトをとられてるご家庭ありますか💦?

我が家は叩く、蹴る、投げるなどの時に別室へ連れて行き隔離するタイムアウトをしています。。

療育で勧められた事ですが、実家でこれをしたら、母に子供がしんどくないのか心配されました。
私のやってる事は間違っているんだろうかと不安です💦

コメント

ままり

間違ってないですよ。
知識がない人が見れば心配するかもしれないですが、警告した上でルールを守れなければ、理由を説明して短時間タイムアウト➡︎戻ってきた時にきちんとお話と愛情を伝えていれば問題ないと思います🙆‍♀️

お母様には、物理的に切り替えてクールダウンすることが親子両方にとって大事なのだと説明してみるのはどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今は叩く蹴る物を投げるの時限定で、タイムアウトしていますが、その都度警告はせずすぐさま行動に移すようにしています💦
    またタイムアウト後は叩いた時のことには触れず、別のことに切り替えて話したりしてますが、さかなさんはどうされてましたか?

    • 12月9日
  • ままり

    ままり


    すみません、さっき言ってなかったのですが私は支援側の者です。
    警告はした方がいいかなと思います。警告しないと、お子さんがそれをやめるという選択肢が奪われてしまうので。
    「もう一回やったらタイムアウトだよ」と伝えてください。
    そこでやめられたら褒めます。

    タイムアウト後は、何がいけなかったか、どうするのがいいか話す方がいいという派と、触れないで元の遊びに戻ればいいという派とあるのですが、いずれにしてもダラダラと長く叱ったり褒めたりはしないほうがいいというのは共通してますね🤔

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考になります。

    • 12月10日