
コメント

ままり
間違ってないですよ。
知識がない人が見れば心配するかもしれないですが、警告した上でルールを守れなければ、理由を説明して短時間タイムアウト➡︎戻ってきた時にきちんとお話と愛情を伝えていれば問題ないと思います🙆♀️
お母様には、物理的に切り替えてクールダウンすることが親子両方にとって大事なのだと説明してみるのはどうですかね?
ままり
間違ってないですよ。
知識がない人が見れば心配するかもしれないですが、警告した上でルールを守れなければ、理由を説明して短時間タイムアウト➡︎戻ってきた時にきちんとお話と愛情を伝えていれば問題ないと思います🙆♀️
お母様には、物理的に切り替えてクールダウンすることが親子両方にとって大事なのだと説明してみるのはどうですかね?
「子育て・グッズ」に関する質問
夜のオムツ取れるタイミングとコツを知りたいです。 4才ですが、まだ夜間はオムツを履いてます。 3才半くらいから日中のオムツは外れていますが どのタイミングで夜もパンツへ移行しましたか? また夜間お漏らしを防ぐコ…
虫歯?1歳0ヶ月です。前歯四本あり、歯茎に沿って半月型に1−2ミリくらいの筋のように白くなっています(T_T) これは初期虫歯でしょうか? 夜間授乳もまだあり、歯磨きは1日一回だけでした。ハイハインなどのおやつもあげ…
2歳児検診を受けた方、問診票見てよくできますか?? 1歳半検診はクリアしたけど発達に心配あり 依頼して2歳児検診を受けます。早いうちにと個人的にクリニック受診し、言葉が遅めと言われ(たぶん自閉症) 療育に通…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今は叩く蹴る物を投げるの時限定で、タイムアウトしていますが、その都度警告はせずすぐさま行動に移すようにしています💦
またタイムアウト後は叩いた時のことには触れず、別のことに切り替えて話したりしてますが、さかなさんはどうされてましたか?
ままり
すみません、さっき言ってなかったのですが私は支援側の者です。
警告はした方がいいかなと思います。警告しないと、お子さんがそれをやめるという選択肢が奪われてしまうので。
「もう一回やったらタイムアウトだよ」と伝えてください。
そこでやめられたら褒めます。
タイムアウト後は、何がいけなかったか、どうするのがいいか話す方がいいという派と、触れないで元の遊びに戻ればいいという派とあるのですが、いずれにしてもダラダラと長く叱ったり褒めたりはしないほうがいいというのは共通してますね🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります。