コメント
ままり
間違ってないですよ。
知識がない人が見れば心配するかもしれないですが、警告した上でルールを守れなければ、理由を説明して短時間タイムアウト➡︎戻ってきた時にきちんとお話と愛情を伝えていれば問題ないと思います🙆♀️
お母様には、物理的に切り替えてクールダウンすることが親子両方にとって大事なのだと説明してみるのはどうですかね?
ままり
間違ってないですよ。
知識がない人が見れば心配するかもしれないですが、警告した上でルールを守れなければ、理由を説明して短時間タイムアウト➡︎戻ってきた時にきちんとお話と愛情を伝えていれば問題ないと思います🙆♀️
お母様には、物理的に切り替えてクールダウンすることが親子両方にとって大事なのだと説明してみるのはどうですかね?
「子育て・グッズ」に関する質問
今年のクリスマスプレゼントもう考えてますか? 去年はおままごとセット、アンパンマンの滑り台とブランコのやつでした。 娘が保育園でよく遊んでるブロックとかマグフォーマー?っていう磁石で繋げて遊べるやつとか家…
娘はよく男の子に間違われる事が多くてこの前は髪の毛ふたつに結んでたから 「髪の毛結んでるから女の子ってわかるけど結んでなかったら可愛い男の子ね〜!」 って近所の方に言われてショック、、。って話を男の子ママに…
祝い着、次女どれ使うか悩みます😅 長女は私の実家に新しい祝い着を買ってもらいました。 次女は私が赤ちゃんの時に使った祝い着が出てきてそれを使おうと思ってましたが、義母が長女の時の新しく買ってもらったやつ使いな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今は叩く蹴る物を投げるの時限定で、タイムアウトしていますが、その都度警告はせずすぐさま行動に移すようにしています💦
またタイムアウト後は叩いた時のことには触れず、別のことに切り替えて話したりしてますが、さかなさんはどうされてましたか?
ままり
すみません、さっき言ってなかったのですが私は支援側の者です。
警告はした方がいいかなと思います。警告しないと、お子さんがそれをやめるという選択肢が奪われてしまうので。
「もう一回やったらタイムアウトだよ」と伝えてください。
そこでやめられたら褒めます。
タイムアウト後は、何がいけなかったか、どうするのがいいか話す方がいいという派と、触れないで元の遊びに戻ればいいという派とあるのですが、いずれにしてもダラダラと長く叱ったり褒めたりはしないほうがいいというのは共通してますね🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります。