※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通わせる障がい児の成長について不安があります。重度知的障害と自閉症の子どもが療育で成長できるか心配です。

療育について相談です。
1歳10ヶ月で自閉症、ADHD、知的障害を疑っており
これから療育に通わせます。
この月齢で障がい児感満載なのですが診断はまだでてません。

ネットで調べていた際に療育の効果を感じれる子は軽度知的か知的無しのタイプだと書いてありました。
うちは知的中度か重度なんじゃないかと思ってるんですけど重い知的障害+自閉症の子は療育に通ってもあまり意味は無いんでしょうか?

療育に通えば少しでも成長してくれるんじゃないかと期待してましたが、その希望すら持てないのでしょうか…

コメント

deleted user

私の息子は2歳半で自閉症の診断をされ、3歳でIQ36のギリギリ中度知的障害となりました。今は軽度知的です。
2歳頃から療育には通わせて来ましたが意味あると思いますよ!

療育は成長させるためにするという訳ではなく発達や個性に合わせてどう接していくのか、どう環境を整えていくのか。小さい頃から訓練していれば社会に出た時に生活しやすくなると思います。
ちょっと上手く言葉で伝えれないのですみません💦


分かりやすく例を言えば生まれつき目の見えない視覚障害のある人が小さい頃から点字を読む練習など訓練するような事と同じです。
発達障害は病気ではなく一生付き合っていくものなので、それに合わせて訓練していくという感じでしょうか、、。

まだまだ月齢的にどのように成長するかわかりません。
うちの子は4歳まで単語一言も喋れなかったのにたったの1年で急に言葉を発するようになりました。
周りの普通の子よりかは会話はほぼ成り立ちませんがとても成長を感じます

どのように成長するかはお子さん次第ではありますが、療育に意味が無いことは無いと私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳代で診断がおりたのですね。
    うちももうすぐ診断されそうです…
    中度~軽度になったなんて息子さん凄い成長です!

    療育を受けても定型発達になる事はないと承知なのでそれは諦めておりますが、はじめてのママリさんの息子さんのように知的度数が少しでもマシにならないかと考えてました。
    点字を読む練習とても分かりやすいです。
    分かりやすく説明して頂きありがとうございます。

    言葉が少しでも出るようになったのは素晴らしいですね🥲
    息子さんの成長が主かも知れませんが療育の効果もあって息子さんは成長されてるのでしょうね。

    もしよろしければ2歳代までの成長過程を知りたいです💦
    うちは歩行がまだ出来ず伝い歩きで成長が止まってます…
    1歳半検診の項目も全て出来ずです。
    息子さんはこの頃どんな感じでしたか?

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    病院を受診出来たのがその頃で、初診ですぐ言われました💦
    ギリギリ軽度ですが急に成長したので周りも驚く程でした!

    ご存知なのにすみません🙇🏻‍♀️

    そうですね、去年の時点では保育園や幼稚園は絶対無理と断言されていたのですが、今は加配付ければ保育園いけるよ!とおされるほどでほんとに私の思考が追いつかないほどの成長です。

    うちの子は産まれた時は特に何も分からず、お座りやハイハイができる時期も平均的でした。
    段々言葉が出始める時期になっても何もでずずっと喃語のみ、声をかけてもわざと目線外してる?という様子。
    伝い歩きは1歳半まで続きました。1歳半すぎてしばらくして初めて1人で2~3歩歩くことから始まり歩けるようになりました。
    1歳半検診ではもちろん何も出来ず、ほぼあるけもせず。
    しかし検診では成長遅い子もいるからそんなに心配しなくてもいいとスルーされ😇
    いやどう考えても普通のこと違うでしょって思って発達相談を予約し、そこで月一程の教室を紹介されたのですが周りの子がニコニコ遊んでいる中、聴覚過敏なのか耳を塞いでずーっと泣き叫んで何も出来ず。3回目くらいから建物が見えた途端泣き出すように、、。
    その様子を見て療育機関と病院の紹介をされて診断を受けたという感じでしょうか、、
    長々すみません💦

    • 12月11日