※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
咲蘭
産婦人科・小児科

子供が頭痛で悩んでいます。医師からは温度差に気をつけるよう指示があり、薬は不要と言われています。同じ症状の方いますか?どうしたらいいでしょうか。

子供なのですが頭痛がつづいています。学校休むくらいいたかったり、よかったり。。
耳鼻科で蓄膿などなし、小児科では奥に鼻水あるからと薬もらい、飲みきったけどまだよくならず再び小児科。温度差で頭がいたくなることあるから暖めて温度差ないように、と言われました。他にも頭痛外来に電話してみたら子供だから小児科でといわれ。ニット帽やら手袋やらつけて通わせてます。
温度差で痛いのかなぁと思ってみたり、悪い病気なのかなと思って心配になったり。
でも頭いたい薬(カロナール)のむ?ときくといらないといわれ。。毎日しつこくきいています。
同じような症状かたいます?
頭痛の訴えがはじめてでどうしたらいいのか毎日悩んでます。。

コメント

 ほり

幼い頃から頭痛持ちです。
検査の結果はくも膜嚢胞という病気でした。
髄液の近くに水の袋が大きくなって圧迫して頭痛が起きたり眩暈がしたり…って感じです。
心配であれば1度MRIもお勧めします。

はじめてのママリ🔰

うちの娘も5歳の時に頭痛が続き、
小児科で頭痛外来をしているところを見つけ、初めはそこで診てもらいました。月に10日以上続くことがあり、心配でMRI検査をして特に異常はなかったので安心できました。
子供が痛いというとすごく心配になりますよね💦
今7歳ですが、違うことで総合病院にかかることがあり、その時に相談したら定期的に通院できるようになり、漢方を処方してもらいよくなっています!
うちは頭痛が続いてから3ヶ月くらい様子を見て検査することになりました。検査をするべきかどうかも含めて、病院で相談できるといいですね。