
コメント

はじめてのママリ🔰
それは神社によって違います。

はじめてのママリ🔰
私が安産祈願した時は初穂料持って行ったら祈祷してもらえる感じでした。
腹帯は持参でした!受付の時に腹帯持ってますか?と聞かれます。持っていくと預かってくれて、初穂料を払うと貰えるお酒などと一緒に祈祷してくれます🥰

退会ユーザー
事前予約をして当日初穂料と持ってる方は腹帯を持って行って祈祷してもらいます。
終わったら帰りに神社にもよりますが色々貰えたりします。

うしねこちゃん
初穂料で祈祷
腹帯は神社で購入することもできるし、持っていってもよかったです😄

はじめてのママリ🔰
腹帯は持参か、当日神社で買うか、
ご祈祷したら頂けるかのどれかです!
予約はなしで
当日受付した順番にご祈祷でした!

はじめてのママリ🔰
私が行きたい神社は検索したらホームページに書いてありました!初穂料や腹帯、時間帯、予約ありなしなど。
神社によって違いますが一度検索してみるといいかと思います💭
また、神社に電話して聞くのも確実ですね

はじめてのママリ🔰
まとめてのお礼で失礼します。みなさんご回答ありがとうございました!
先程神社に確認したところ、上の子のお下がりを持参してオッケーとのことでした。
上の子のときは義母が事後報告で「代わりに安産祈願行っといたよ〜🌟代わりにバアバのお腹に巻きました!」と、腹帯を送ってきたのでよく分かっていませんでした😅
(旦那にお灸をすえてもらったので、今回は自分たちで行けます!)
はじめてのママリ🔰
腹帯はくれるところもあれば、持参のところもあります。