※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

乳児健診について、母子手帳には3〜4ヶ月、6〜7ヶ月、9〜10ヶ月健診のページがありますが、助成券は3〜6ヶ月、9〜11ヶ月健診のみ。自治体が違う場合、健診はページ通り受けるか、助成券の範囲内で受けるか悩んでいますか?

乳児健診について

母子手帳には
3〜4ヶ月健診
6〜7ヶ月健診
9〜10ヶ月健診
のページがありますが
自治体からの助成券?は
3〜6ヶ月健診
9〜11ヶ月健診
のみです。

母子手帳をもらった時に住んでいた自治体と
今住んでいる自治体は違います。(県も違います)
皆さん母子手帳のページがある通り健診受けてますか?
それとも助成券がある分だけですか?

コメント

deleted user

6.7ヶ月健診受けようと思って小児科に連絡したら「何か成長のことで気になってることがないなら次は9.10ヶ月でいい」と言われました。
なので次は9ヶ月になったら受けようと思ってます😌

ママリ

母子手帳貰った市に住んでいますが、検診の欄は補助券以外のものもあります。
私は上の子も下の子も自治体の補助券の検診しか受けてないです!

ミニー

検診がある月とない月があります!
助成券ではなく時期になると手紙が来て行く感じです!

コジコジ

乳幼児期に法律で義務化されている健診は1歳6ヶ月と3歳です。この他に3-4ヶ月、9-10ヶ月健診を行っている(助成してくれる)自治体が多いですよ〜という認識です。

お子さんの成長で気になること、困っていること、相談したいことがあれば受けた方がいいと思います。

私は助成がある健診分のみです✌🏻

はじめてのママリ🔰


まとめてですみません!
皆さまありがとうございました!