※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母の言動に凄くモヤモヤします。もう直ぐクリスマスなので、私側の…

義父母の言動に凄くモヤモヤします。

もう直ぐクリスマスなので、私側のじいじ&ばあばは0歳ながらも何が欲しいか?と聞いてくれるのですが、義実家側は「もう直ぐクリスマスだね〜でも0歳だからまだ分からないか」などと言ってきて非常にモヤモヤします。

何かを買って欲しいという訳ではないのですが、今までも出産準備・お宮参り・お食い初め・羽子板等全て私側が出してくれているにも関わらずクリスマスまでもする気はないのか…という気がしてなりません。

(ちなみに、結婚時の両家顔合わせも全額私の親負担ですが返礼品等は一切なし)

夫も小さい頃から誕生日やクリスマスをあまりしてもらった記憶がないと言っていたのでその家庭の文化なのかもしれませんが、何もしないのに義母は「みんなでご飯行きたい(我が家負担前提)」などと言ってくるので腹立たしいです。

義父母あるあるなのでしょうか?
仕方ないと思って付き合っていくしかないのでしょうか?

子どもが生まれる前は正月ぐらいしか付き合いがなかったので、子供が生まれてから義父母に対するモヤモヤが尽きません…。

コメント

ささ

それはモヤモヤしますね💦

お食い初めやお宮参りなどイベントに参加しておきながら、お金出してくれないのは非常識だと思います😵‍💫
両家顔合わせもなぜ半額出さない?!

私は優しくないので、私だったらあまり関わらないようにするとおもいます😅
ご飯誘われても断るか、お会計のときにご自分の分は出してくださいって言っちゃうと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「ご自分の分は出してください」って言ってみたいですね〜笑

    義父母は私たちが共働きでそれなりに貰っているから奢るぐらいしてよという雰囲気を出してきます…
    夫がポケットマネーで出すのはまだしも、何故私まで出さなきゃなの?という疑問しかないのですが…

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

最低限のお付き合いしかしないですかね😅
孫へのプレゼントをするかしないかは自由ですが、そもそも出すべき所でお金出さないんですもんね💦
こちらもそれ相応の対応で良いでしょ!って私なら割り切ってしまうと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫の顔見たいかなぁと思って無理して会ってたんですが、最近は産前と同じく正月のみでいいかなという気がしてます😥
    割り切ってしまうのが心身ともに楽ですもんね😂

    • 12月9日
ママリ

お金を一切貰ってないという事で、むしろ何のためらいもなくお付き合いを控えることができるんじゃないでしょうか?
お祝い金出してもらうとそのイベント事に呼ばなきゃいけない空気になりますし😂

「みんなでご飯に行きたい」と言われたらスルーするか
「いやぁ、そんな悪いので結構ですよ〜」と言って義実家もち前提にすり替えるとか🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそう言われればそうですよね!出して貰ってないからこそ、変な遠慮は要らないですし😂

    ただ、義実家もち前提は難しそうですね…義父母は私たち夫婦が共働きでそれなりに貰っているのを知っているので奢るぐらいしてよという雰囲気を醸し出してきます…(と言っても稼ぎは私:夫=7:3)

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    息子の稼ぎをあてにするならまだしも…タチが悪いですね😂
    もう本当にお付き合いは正月のご挨拶だけでも良いと思いますよ!

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりタチ悪いですよね…こんなこと思うの私だけだけかなと思っていたので少し安心しました😂
    今後は正月のみの付き合いで検討したいと思います笑

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

そんなジジババ恥ずかし過ぎて子供に会わせたくありません💦
その感じだとお子さんが今は解らなくても解る年齢になってからもプレゼントはショボそうだし食事等の寄生は続けるつもりですよね?😱
旦那さんは何も思わないのでしょうか??
バニーさんの方が稼ぎがあるなら強気で会わない方向で全然いいと思います!
会わせてるバニーさん優しすぎます!
そんな義両親私なら年末年始ですら旦那だけ行かせます!
会う度にお金も時間も無駄になります。
お年玉も0歳だから0円 みたいな事言う気がします😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は鈍感なのであまりなんとも思っていないようです…それに夫も小さい頃からあまりして貰っていないので、自分の親はそういう事してくれなくて当たり前な人認定してるような感じですね😂
    お年玉も0歳だから0円は確かにあり得そうです!前に夫が冗談半分で「叔父になったんだからお年玉期待してるね」って義弟(夫から見ると実弟)に言ってたところ「そんなん出さなくていいのよ」と義母が言っていたのを思い出しました🙄

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです😫💦
娘、もう5歳ですが、今まで義実家からはクリスマスもお年玉も一度ももらったことがなく、誕生日も2歳くらいまで服をプレゼントされてましたが、それすらも無くなりました。
でも、お義父さんの誕生日にはあれが欲しいこれが欲しいリクエストされ…お正月などもご飯連れて行ってくれと言われ…😵
そして、自分のポケットマネーからは出さずにせっせと我が家の家計から尽くす旦那…😥

将来、介護が必要になったら、「今まで何もしてもらっていないので私はしません!」と断言してやると心に誓っています😂
それまでは、心を無にして、なるべく関わらない様にしています😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!?5歳ですら貰えてないんですね😥しない人は年齢関係なくしないんですね…
    してくれないのに、自分は誕生日プレゼントの請求やご飯連れてっては厚かましいですよね…
    我が家はあまりにもしつこいので、先日夫と義母2人だけでご飯行ってもらい(1人1万ちかいランチの要望)、初めて夫のポケットマネーから出させました😂笑

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちの義両親のことかと思うくらい状況がそっくりです😅なんなんでしょう?義実家あるあるなんですかね?無関心なんだなと思って私なら超最低限しか会わないようにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家あるあるなのかな?と思ったのですが、周りは両家平等orちょっぴりママ側ぐらいでして貰ってるよ〜という方が多く疑問に思ってました…

    男2人だけの兄弟家庭(義父も男2人兄弟)だから等が関係あるのでしょうか?

    私は祖父母両方から、クリスマスプレゼントも誕生日もお祝いももらって育った(祖父母含め男女いる兄弟家系)のでモヤモヤします…

    • 12月11日