![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小規模保育園を週3回通わせるメリットやデメリットについて教えてください。虐待のニュースを見て不安になっています。
小規模保育園(1歳)を週3回だけ通わせているといった方はいるのでしょうか?
以前、週3回だと保育園に慣れなくて子どもがかわいそうといったようなことをネットでみたことがあります。
ニュースで虐待などをみて、4月から通わせるのが不安になっています。
子どもにとってできる限りのことはしたいと思っており、
働かないといけない理由があるので保育園には通わせないといけませんが、夫の休みと被らないようにしたら、週3〜4回くらいにできるなと考えています。
小規模保育園を週3回だけ通わせるメリット、デメリットなど教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
デメリットになるのかわかりませんが、最初の頃は3回なので、自宅で見れる時間が多いと行かなくていいと思う恐れがあるので、慣れるのに時間がかかるかも。(個人差あります)
メリットは子供の時間が増えるので子供には良いかもって感じですかね。🤔
可哀相と感じるのは週5みっちり朝早くから夜遅くまで保育園にいる方が、長時間親と離れるので可哀相だとは感じますが、それも仕方ないし短く預けても仕方ないと思います。
子供は臨機応変だと思いますよ。😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小規模保育園に通わせていましたが、基本的に仕事以外は家庭保育という方針の園だったので、パートで週3〜4回程の出勤日で預けていましたよ!
デメリットは、年少となる時に転園しないといけないことですかね!
あとは、リズムを崩さないようになるべく園と同じ時間にご飯やお昼寝は心がけてました!
小規模保育のメリットは、保育士の数もですがとにかく手厚かったです!
一人ひとりしっかり見てくれてましたね!
担任の先生以外も子供との関わりがあり、全員で保育している環境だなっと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
週3〜4で預けてらっしゃったんですね😊
小規模保育園の良さ知れて気持ちが楽になりました🙇♀️✨
嫌なニュースが多いですが、前向きに考えます🙇♀️- 12月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨
嫌なニュースばかりで、この先不安でしたが、気持ち楽になりました!
仕事も融通が効く訳ではないですが、、
子どもの様子をみてあわせていきたいと思います🙇♀️
nakigank^^
うち長男が少しだけ小規模園でしたが、園長がとても頼れるおばちゃんでw、私のこと心配してくれたり、少し先生達に怖いところあるけど、それは子供を預かってるからきちんとしなさいという感じが伺えるので、先生達は萎縮とかではなく園長先生になんでも話せる雰囲気が良かったです。
なので他の先生達との情報交換もちゃんとしてるので、他のクラスの先生が対応した時に、話してないのに知ってたのがびっくりしたのと、情報が行き渡ってることの安心感がありました。
やはり小規模、大規模というよりかは、今回の事件もそうだけど、ニュースになる事件は全て園長が子供の命の重みをわかってなくて、しっかりしてない気がしました。😓
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️
園長先生が重要なんですね!見学だけだといまいちわからず、、保育園の園長がどんな方なのか、先生の雰囲気などは気にしておこうと思います😢
ニュースのような先生ばかりではないと思うので😢
ありがとうございました🙇♀️✨
nakigank^^
たぶん園長先生に案内されなくても、先生や事務の方が案内してくれた時に、対応の違和感あったり見学した時に子供の笑顔がなかったり(2歳児以上)、私が見学来たのに挨拶しないところはなしだなと思いました。
あと私が今回省いた保育園の中で、一時保育をやってる保育園がありました。
そこは説明や先生の雰囲気よかったけど、いざ当日預けに行ったら誰も来てくれず、事務室にいた先生は無視。どうしたらいいかわからず、とりあえず中に行ったら、たまたま説明してくれた先生に会い、案内してくれると思ったらまさかの、2階奥だから〜だけでした。😓
とりあえず奥に行ったらあったけど、今度は部屋が開かず開け方わかんなくてガチャガチャやってるのに先生は挨拶だけ。
その後も息子はおむつ外れてます。と言ってあって、先生はじゃおむつ入れは必要ないですね!伝えておきますと言った癖に、おむつはここです〜と言われて、はあ?って感じです。
荷物はここに入れてって適当に言われるだけで、あとは手探りで自分でやって朝から疲れました。。
先生は悪い方ではなかったけど、情報交換がちゃんとしてないなと言うのと、説明がない、コロナが毎日のように出てることが不安になり、その保育園は1度のみです。
なので、保育園近い方でしたがそこで預けるには不安があったのでやめました。💦
返信は大丈夫です。
参考になればと思います。😊