
2歳3ヶ月の子供が抱っこしないと寝なくなりました。甘えたい時期か、下の子の影響か不明。抱っこなしで寝かしつける方法を教えてください。
2歳3ヶ月夜抱っこしないと寝てくれなくなりました…。
2歳くらいまでは、夜はお布団に入ったら何もせずに5分10分ですっと寝てくれてたのですが、最近「抱っこ~抱っこ~」で抱っこしないと寝てくれなくなりました。
ちなみに抱っこの前はYouTube見るー!で、見ないと泣き叫びます…
寝かしつけ時間も1時間程度かかるようになりました。
甘えたい時期なのか?
下の子が最近生まれましたがNICUにいるため下の子のせいでも無いと思います…
どうすれば抱っこなしですっと寝てくれますかね?
こうしたよ、とかアドバイスあればお願いします。
- ka(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

きょーさん
末っ子妊娠中2ヶ月ほど入院になり、離れ離れの間に性格がガラッと変わりました🥲
私から離れない、抱っこ抱っこが同じでした🥲
とにかく娘にぎゅーぎゅーチュッチュして大好きだよ〜!と言い続け、◯◯ちゃんがいて今日も幸せ💕
ままの子供に産まれてきてくれて、ありがとう💕
とか思いつく限りの愛の言葉を投げかけ、力強く抱きしめて寝てました🤣
退院から2ヶ月ほどでやっとぎゅーぎゅーしなくても前のように普通に寝る事ができるようになりました!

きょーさん
うちの末っ子もNICU.GCUを経ての退院でした☺️
お家に帰る事ができたら嬉しいですが、さらに2歳の子が不安定になるかと思います🥲
なので今のうちに好き好きギューギューして大好きを伝えておけば、赤ちゃんがお家に帰ってきても、一緒に可愛がってくれると思います🙆💕
-
きょーさん
変なところにコメントしてしまいました🥲
- 12月9日
ka
そうなんですね!
ぎゅーぎゅー好き~!ってしてみたら、首絞められる勢いで抱きつき返されました…😇
そしてしすぎると嫌っ!ってされました。笑
続けてみます🤣