※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が他の子の失敗を笑う原因として、自分たちが彼女のドジを可愛がっていたことが考えられます。言い聞かせ続ければ改善される可能性がありますか?同様の経験をした方やアドバイスをお持ちの方がいますか?

1歳8ヶ月の娘のことです。
他の子が何か失敗したり、こけちゃったり尻もちついたりすると「ハハハッ」とか「うふふ」って笑顔で笑います😇

多分ですが、娘が尻もちついたり、ちょっとドジしたときに夫と私がその行動が可愛くて微笑んでたことが原因だと思います、、、。

お友達の失敗は笑わないよ!と言い聞かせてはいるものの改善されません🥲
言い聞かせ続けたら直るものでしょうか?
同じような方やそういった経験のある方いますか?

コメント

km.

まだまだマネっ子の時期ですし、
逆にお友達も嫌な気持ちになるほどの時ではないかなとは思うので
注意はしつつ様子見になるとは思います😖💦

うちもいろいろと私や主人の影響だったり、
YouTubeの影響だったりで
そんなこと…となることありますが
3歳なったばかりの娘に
理由を説明してダメだよと言って
納得してくれるって感じです。🤔
(それでもわざとしたりはします)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    注意しつつ様子見ですね!
    可愛さのあまり無意識に微笑んでいたことが仇となるとは思いませんでした🥲💦
    もう少し成長して理由を説明して理解してくれるようになるとやめるかもと思うと希望がもてました😭✨

    • 12月8日
  • km.

    km.

    わかります。😢

    バカにしてる訳ではないけど
    娘が言うとバカにしてるとか
    おちょくってるとか…
    そういうふうに捉えられたり、
    お友達が嫌な気持ちになる可能性があるなと
    本当最近はすぐマネしますし
    覚えて使ったりしちゃうので
    親の発言に気をつけています💦

    もちろんおふざけする歳にもなるのですが、
    ちゃんとわかってくる日は来ると思うので
    今から深刻に悩まなくても良いとは思います😊!

    お互い子育て頑張りましょう✨

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    親の真似をするとはこういう些細なことまでもするんだな、よく見てるんだなと思って、成長を感じると共にびっくりしています😳💦
    お友達や他の人が嫌がるようなことは理解してもらって止めさせるようにすることと、私たち親も言動を見直して気をつけます💦

    ありがとうございます!救われます😭✨頑張りましょう!

    • 12月8日