
年少息子がクラスの女の子をいじめている。女の子に対していつもちょっかいを出し、暴力を振るうことも。赤ちゃん返りの影響かもしれないが、どう対処すべきか悩んでいる。同じような経験の方はいるか。転園も考えている。
【年少息子がクラスの子をいじめる…】
こども園に通う年少の息子が、一人の女の子に対してだけいじわるばかりしています。
(9月から入ってきた子です。)
私が見てないクラスの中での様子は分からないですが、
お迎えに行った時に見る様子では、その女の子がいるといつもちょっかいだしたりいたずらばかりしています。
先日も、お母さんに抱っこされているその子に対して「●●嫌い!!」と言ったり、叩いたり噛もうとしたりしていました…。
前に家で聞いたらその子の事が好きなのかな?と思ったのですが、私が見かける時はいつもいじわるばかりしているように思います。
その日は帰宅して、何であんなことしたの?と注意すると「●●明日来ない方がいい!!」と言い出したり…
クラスの女の子とそのお母さんにとても申し訳ない気持ちで、息子の前でそんなことは本当にやめてと泣いてしまいました…
夏の終わりに下の子が生まれて赤ちゃん返りがひどく、それが園でも出てるのかも?とも思いましたが、そんなことは家庭外では関係ない話しですし、どうしたらいいものかわかりません。。
同じようにクラスの特定の子にだけいじわるしていたり、されていた方いらっしゃいますか?
迷惑かけるなら転園も考えた方がいいのか…とも悩んでいます。。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
いじめるは無いですが、特定の子ととにかく仲が悪く毎日喧嘩(お互い手出したり)はして帰ってきます。
まずは先生に謝りつつどうすべきか手助けしてもらうといいと思います!
私じゃ手に負えなくて悩んでますがどう対応したらいいですか?
と、優しいというか良い先生なら一緒に考えてアドバイスもくれますよ!
後は発達にもし問題あるなら支援センターにも言ってそこでも聞いてみますかね。。
とりあえずやれるだけはやってみます!

はじめてのママリ🔰
娘は、いじめるという程のものではないですが、特定の子にされていたことあります。
叩かれたり、お絵描きにイタズラ書きされたり、嫌いって言われたり。
(その子も下の子が産まれて、赤ちゃん返りがあるそうです)
一緒に遊んだという話も聞いていたので様子を見ていましたが、その子の暴言というか見過ごせない発言があったので、先生に話を聞いてみました。
常に仲が悪いとかイジワルをしている訳ではなく、一緒に遊んでいる時もあるが、ふとした拍子に手が出たり、意地悪な発言があるそうで。
娘も黙っている性格ではないので、辞めてと言って先生にも訴えて、仲裁してもらっているとのことでした。
(その子の親も把握しており、子供と色々話したりしてくれていました)
娘も幼稚園が嫌とか言うこともなかったので、先生に様子を見てもらいながらやっていましたが、最近は意地悪されたという話はあまり聞かなくなりました😊
だんだん落ち着いてきたのかな?と思います。
園内での様子は聞いてみたことありますか?
クラスの中でもそういった様子なのか、お迎えのときだけなのか。
クラス内でもそうなら、どのような対応をしていけば良いのか。相談してみると良いと思います。
はじめてのママリ
早速お返事ありがとうございますm(_ _)m
いじめているというかちょっかい出したりがしつこい感じになるかもですが…
相手の女の子はやられて泣いて、息子がやりっぱなしで余計申し訳なく💦
確かにこちらで手に負えなければ、先生に園での様子聞いて相談した方が良さそうですね!
あと、確かに息子は発達の心配が少しあります。。
もうじき遅めの3歳児検診もあるのでそこで相談もしてみようと思います!
ママリ
あ〜🥺息子のクラスにもそういう子いますよ☺️でも、それはそれで守ってくれる子がでてきたりして、子どもの世界なりに関係性を学んだりするんですよね☺️
親としてはもちろん注意はし続けるとは思いますが後は先生に相談しまくって、対応したらいいと思います☺️
後は子どもにそれ以上続けるなら保育園変わって、また1からお友達作らないとね、的な私なら良くないってわかりつつも脅しつつ辞めてもらいますかね😂
まぁでも時期的なものかも知れませんし、一旦は身近な存在に聞いてみます!
後はやっぱ支援センターの方に電話して相談してみますかね🥺
私自身は相談あんまりして来なかったんですが、息子が多動症でお世話になっててその頃に多動症とは関係無いだろうってことも話すると意外と解決策沢山アドバイスくれて解決に導いてくれたりする事も多いです💕