※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの習い事で友達の子が一緒になりたがることに悩んでいます。馴れ合いが苦手でライバル心があるため、他の場所で習い事をしてほしいと思ってしまいます。笑顔で受け入れる方法はありますか?

この私の性格が嫌で…私は性格悪いですよね。

子どもの習い事、自分の子が先にしてたら、次々に友達の子が入ってくる。だからスポーツ万能でうまいんだ!
それ習ってたんですね〜知らなかった。だからうまいんだ!って。
それで、〇〇ちゃんと一緒にしたいと入部してくるのですが…

いやいや来ないでって思います。

正直、習い事まで一緒っていう馴れ合いが好きじゃないんです。。。

昔から友達と一緒っていうのがあまり好きではなく、好きな人もかぶってしまうとライバル心が芽生えてしまうという…
それが影響してるのか、子ども達の周りの子にもそーやって思ってしまいます。何か子どもと一緒って。いやいや。別の所探して、そっちに通って!って思ってしまうので、性格悪いなぁーっと。
たまたま習い事がかぶった!とかならいいのですが、
うちの子がやってるから…ってので来られるのがモヤモヤします。

どーしたら笑顔で、習い事一緒嬉しいね〜!と思えるようになるのでしょうか??
私の生活が悪くて情けないです。
ライバル心があるのかなぁぁ…

コメント

deleted user

全然悪いと思わないです!

私は習い事させてないけど、真似されたみたいで嫌ですね😅
なんか私も勝手に対抗心燃やしちゃうと思うしいちいち習い事の場でも会わなきゃいけないとかどんな罰ゲームだよって思うので嫌です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに…罰ゲームですよね。毎回会うの…。一緒に馴れ合いが嫌で…色々習い事の質問されるのも嫌なので、この習い事させてるって一切言わなかったので…

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わざわざ一緒のところにされるのが嫌ですよね…💦

    • 12月8日
nanaco

中には、あなたの子供やあなたが好きで習いにきてるパターンもあると思うのですが、多くはその習い事を自分の子供にさせたいと思ってて、誰かが通ってて上達してるとかとくに問題ないとかわかったら習わせようかなと思うと思うんです。だから、誰が習ってても、周りを気にしなかったらいいと思います。別に習い事が一緒でうれしいね〜とか思わなくていいと思います。会っても挨拶くらいで、ほかはしゃべらなかったらいいと思うし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、多くは習い事をさせたくてくるのでしょうが、頼られそうで嫌です。ご近所で色々頼んでくる人なので。不安というものがありますからね😅

    • 12月8日
み

習い事含め、真似されるとかは確かに嫌なのはわかります😅
私も、深く付き合うのが嫌なのもありますが、習い事始めるまでに自分でもいろいろ調べてここにしようって決めてるのに!とかも💦

ただ、あくまで子供の習い事なので、自分の子供がどう思うかを優先すれば、主さん自体は特に何も思わなくなるのじゃないですかね🤔
子供の習い事ですし、親が馴れ合う必要もないと思うので、性格うんぬんというより、習い事一緒で嬉しいねと思う必要もないとも思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ。自分で調べてここにしたのに、なぜあんたまで、もっと近い所に同じような習い事あるからそっち選んでいけばいいのにーって思ってます。習い事の話を凄い聞かれて、ストレスです。

    子どもは喜ぶとは思います。お友達増えて。そうですね。私の習い事じゃなく、子どもの習い事ですもんね。
    送迎問題が必ず出てくるので、今からこわいです。
    ご近所で他の事でもよくね。あるんですよ。子ども達だけで夜過ごすからと私にいちいち言ってくる。昔は小さいから可哀想でうちでご飯食べさせてあげたりしてましたが、もーそれも疲れて笑

    • 12月8日
  • み

    上の方のコメントも拝見しました。
    お子さんが喜ぶなら、私なら、そこそこにお付き合いしながら…とか思いますが、頼ってこられる人なんですね😥
    それだと、主さんの性格が悪いわけではなく、みんな普通に嫌ですよ😫💦
    送迎問題って、近所だから送迎してくれって頼まれるって事ですか?もし万が一の事故とかあると怖いので、と送迎とか頼まれ事は絶対最初から断った方がいいですね😓

    • 12月8日