
孤独感がつきまとい、人とのつながりを求める気持ちが強い。自己啓発で自信をつけたが、死ぬまで孤独かもと諦めが消えない。兄弟との比較やママ友の会話で孤独感を感じる。どうしたらいいか悩んでいる。
吐き出しです。
孤独感の人生。
小さい頃から、今までずっと、孤独感がつきまとってます。
家庭環境は問題なく、普通の家庭で育ちました。
親からは特に比べられたわけでもないのに、兄弟で1番劣ってる、愛されてないという思いがありました。
学校生活は、人見知りすぎて、クラスの2人くらいとしか話せず、ほぼ陰みたいな存在で過ごしてました。
大人になってから、いろいろ自己啓発とかの本を読み漁って、すこし自分に自信を持てるようにはなってきましたが、なんか死ぬまで孤独感の人生なんだろうなって諦めが染みついてしまって消えません。
勝手に一人で好んで孤独に突き進んでるような感じもします。
知り合いがママ友と立ち話してると孤独感感じてツラくて、落ち込みます。
帰省してみんなで集まっても、兄弟と比べてしまって、なんか心のどこかに孤独感が消えません。
でも、変わりたくて、人ともっと話したくて、人を求める気持ちがすごく強くあります。
どうしたらいいんだろう。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ありす
変わりたいって思ってるだけでも素敵です✨✨
毎日、小さい目標立てて、それをこなせたら自分を褒めてあげるのはどうですか?
本当に小さな事でいいので🙆♀️
例えば、今日は午前中に掃除終わらそう!とか😂
今日は子供のいいところを子供に伝えようとか🙆♀️
何でもいいけど、それができたら、自分よくやった!今日も目標達成できて偉い!みたいな感じで、何でも声に出して言ってみるみたいな🙆♀️
これ息子に使ってるんですけど、ちょっとずつ自己肯定感上がりますよ😊
私も元々人見知りで、ある時、何か人見知りで損してるなって感じて、自分からめっちゃ話しかけてみたり色々やって今じゃ誰とでも会話できます😂😂
自分を変えていくって歳を取れば取るだけ難しくなっていくと思いますが、やれない事でもないと思います。

(^^)
私も半分人見知りの感じあるのですが、
挨拶だけはきちんとするよう心がけています。
例えば保育園ですれ違うママさんや保育士さん、スーパーのレジスタッフさん、などなど
笑顔で(はにかむぐらいでもいい)こんにちは〜とか有難う御座いますとかは必ず言うようにしてます。
※返事が返ってこなくても別に気にする必要はないです
風のように去りますw
第一印象って大事です。
難しいかもですがプーさんも第一歩踏み出せたら良いなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
笑顔で挨拶、大事ですね✨
第一印象、確かに自信のなさが表れてて、あまり良くないかもしれないです🥲
私もまずは笑顔で挨拶!心がけて生活してみます😊- 12月8日

らっこ
人と関わりたいっていう気持ち、素敵だと思います。
カウンセリングとか受けてみてはどうでしょう?
信頼できるカウンセラーさんに出会えたら、特に問題ない家庭に育ったのに漫然とある孤独感の根っこに気づけたり、とにかく何かきっかけが掴めるかもしれません。
私の考えですが、やっぱり人間は家族でなくても誰かと今心が通い合ってるなっていう瞬間があるといいと思います。それが人生の醍醐味だとすら思ってます。
人に気持ちが向いてるプーさんならなにかきっかけさえあれば変われるのではないでしょうか😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
以前にカウンセラーさんに相談してみたことがあるのですが、なんだか合わないカウンセラーさんで。。
確かに知り合いではない誰かに何も気にせず心のうちを話したい!とは思います🥲
らっこさんのおっしゃること、心から同感です。
人と心が通い合うって幸せですよね。
本当に人生の醍醐味だと、私も思います。
だからこそ、こんなに心から求めてるんでしょうね🥺
諦めずに、変われるよう頑張りたいと思います。- 12月8日
-
らっこ
カウンセラーさんは相性ありますよね💦
合わない方だとかえってこちらが傷つくこともあるからなかなか慎重になっちゃいますよね。
合って話した訳ではないですが、ここでプーさんとやりとりしただけで、私はきっと同じような事考えてるな、気持ち分かり合えてるなって感じました。
これも一種の心の通い合いなんだと思います。
人と分かり合えますよ、きっとプーさんは😊- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
らっこさんにコメント頂き、なんだかカウンセラーさんに聞いてもらってるような、温かい気持ちになりました☺️
勇気づけられました。
頑張ります✨- 12月8日

ままり
私も似た感じです…。
なんなんでしょうね、この「後一歩か二歩埋まらない孤独感」というか…🤔
うちも親は毒とかではなく、普通に愛してくれてると思います。幼少期の自己肯定感が〜とか言うけど、旦那がいる子どもがいる、1人でも2人でも長く付き合ってる親友がいる、決して恵まれてないわけではない。十分幸せなはずなのに埋まらないんですよね…。
焦る…子供に申し訳なくなる、もっと自分が上手くできれば…と思うんですが😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
そうなんです!
親もいて、旦那もいて、子供もいて、連絡できる友達も少しだけどいる、十分幸せなのに、どこかにいつも孤独感がある🥲
どうしたらいいんだろうと思ってしまいました🥲
ままりさんも人見知りですか?- 12月8日
-
ままり
めっちゃ人見知りです😭
初対面、初会話は何とかなるんですが(それでも自分からは行けない…)、特に2回目見知りというか、関係を継続させる会話が苦手なタイプです…😅
何話したらいいのか、どこまで話したらいいのかで悩み、いざ話したら帰宅後アレはまずくなかっただろうか、もっとこうすればよかったのに…とか悩みすぎて次会う時少しでも壁を感じると萎縮して嫌われたのでは…とか思ってるめんどくさいやつです😭ひどいですよねorz
相手は対して気にしてないことが多いはずなんですが…
プーさんはいかがですか?流石にここまで拗らせてはないですかね😂- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
わかります、わかります!
私は初対面から苦手ですが、ままりさんと同じで、なかなか関係を深めるのが苦手で、、💦
自己開示するのが苦手だし、迷惑じゃないかな、これ言って平気かなって、言うまでにあれこれ考えすぎて、疲れます😅
同じですね💦
気にしすぎないよう、お互い頑張りましょう🥹- 12月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
落ち込んでいたので、前向きなコメントに、少し心が晴れました😌
小さい目標やってみようと思います!
きっと自信をつけるには、そういう小さいことを少しずつ続けるのが大事なんですね、きっと✨
ありすさん、人見知り克服されたのすごいですね。
最初は行動するのに勇気いりましたか?
変わりたいと思って、しっかり行動にうつせるところすごいです✨
ちなみにお子さんにやってらっしゃるのは、一緒に目標たてて、頑張ったら褒めてあげるという感じですか?
うちの子私に似て自信ない方で、我が子にもやってみたいので、よかったら教えて下さい😊
ありす
少しずつでいいんで、とりあえずやる!っていうのが大事かなと思います😊✨
私も最初はドキドキでした😂
勇気も必要だったけど、ちょうど色々重なって何とかしなきゃと思えるタイミングだったので頑張りました🙆♀️
上の子が8歳なんですが、自己肯定感が少し低くて…
なので毎日今日の目標を一緒に考えて、ほとんど決めるのは子供です🙆♀️それができたか夜話して、それで褒める事をしてます🙆♀️🙆♀️
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございました✨
そうですね、少しずつですね!
私も頑張ってみようと思います☺️
お子さんのも参考になりました。
コミュニケーション にもなっていいですね🥰
自分自身も、子供とも、ちょっとずつ頑張ってみようと思います✨