
セルフねんねって練習しないといけないですか?泣いてるのがどうしても可哀想で抱っこしてしまいます、、、
セルフねんねって練習しないといけないですか?
泣いてるのがどうしても可哀想で抱っこしてしまいます、、、
- あいす
コメント

K.mama𓇼𓆉
そんな事ないですよ!
させてる方はさせてるだけです😊

はじめてのママリ🔰
無理に練習する必要ないと思いますよ☺️
私も長男の時は泣くのが可哀想で大変でも1歳半くらいまで結局セルフ寝んねとかしなかったです😂
その子の性格もありますし☺️
2人目、3人目は比較的泣いててもちょっと待ってー。ってしてるうちに寝るようになりましたが今思えばそうやって手をかけてこれた長男の頃が懐かしく手をかけれる時にかけて良かったなって思います🙆♀️

はりー
セルフねんねの練習はしたことないですよ😅
いまだに(2歳2ヶ月)1人では寝ないですが、困ったこともないので、一緒にゴロゴロしながら寝かしつけしてます。😴

ぴこたん
うちは練習というか、生後9ヶ月くらいからですかね、勝ってに寝れるようにしました!
もちろん抱っこの日もありますけど、まず朝寝や昼寝の時に布団へ行きひたすら寝たふりです!ギャン泣きまでいかずグズグズなら放置してたら寝ました🙆♀️ある程度動ける様になれば寝たふりの間に転がって叫んで絵本やらおもちゃ出しまくって勝手に横に来てコテン…と寝ます😊
うちも抱っこしか無理でホンマに大変でしたが練習というか月齢に合わせてチャレンジさせてみた感じです!
なかなかセルフは心が痛みます。泣いたら今でも抱っこで寝かしつけてます😓
参考にならずで申し訳ありません💦

ママリ
練習いらないです!1人で寝るなんて不可ですよ😂寂しいって言うので添い寝不可欠です💦小学生になったら1人で寝てくれるようになります!

はじめてのママリ🔰
うちの兄の奥さんがセルフねんねさせてました。
寝室にモニターがついてるので、下にいる時様子が見れます。暗闇でめちゃくちゃ泣いてて、可哀想だなぁ。と心の中でずっと思ってました。ずっと泣いてるんです。セルフねんねというより泣き疲れ果てて寝るというか…😭
私は子ども3人いますが、セルフねんね?そんな言葉すらあると知らなくて、ずっと小さい時は子どもが寝るまで横になり寝かせてました。
なので泣きながら寝ることもなく、寝たら私もリビングに戻ったりして、家事をする。
私もお母さんやお父さんとお布団で一緒に寝て未だに温もりを覚えてます。凄い落ち着いて寝れたんです。
なので、私がそうだっので、セルフねんねはさせずギュッと抱きしめて横になって寝てますよ。親の温もりってやはり落ち着くと思います。
ほんと、大きくなったら一人で寝ますよ〜小学生になっても隣で寝たいと言われたら寝てあげます。
あいす
練習しなくても大きくなるにつれ自分で寝てくれるようになるんでしょうか?🥹
K.mama𓇼𓆉
なりますなります!笑
そのうち気付いたら寝てるってなりますよ🥰
あいす
そうなんですね😆
コメントありがとうございました🙇🏼♀️😊