※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

20歳の母親が子育て支援課や福祉課の対応に不満を持ち、相談したいと思っています。

イライラと不安がかなり多い為相談してもらいたいです。

私は20歳に息子を出産してもうすぐ8ヶ月になります。
旦那がコロナの関係で仕事が1ヶ月見つからず生活保護に入りました。旦那と私の両親はシングルで私の親も旦那の親も1人でまだまだ子育て中です。なので頼れないので生活保護に入りました。私の親はかなり口うるさく虐待されて家を出てきた事もあるので、福祉課の方に親に言わないで欲しいと言ったらわかった。と私のこれまで親にされた暴力のことを話してあちらも言わない方がいいと提案してくれたので言わないと決意しましたが、担当のケースワーカーの方が後日親に連絡、また親といざこざになりました。
息子が産まれお家に来て生後3ヶ月頃まで夜泣きが酷く私も初めての子育てで分からないので子育て支援課に相談してました。少し経ってからお電話が来て市役所に来て欲しいと。
旦那と行ったところ、近所の方が夜中に赤ちゃんの泣き声がすごくて若い夫婦がいるからなにかされてたら危ないと連絡が来ましたと言われました。私の家はアパートですが、向かいに同い年の女の子のママさんもいて、近所は凄いいい人ばかりです。私達夫婦が虐待してると疑われ息子を施設に入れて欲しいと子育て支援課にしつこく言われました。
保健センターの方と子育て支援課の人が家に訪問が週に1度あり、予定を決めても来ませんでした。電話をすると言われ待っていても来ない。市役所に行った時に、私は電話したしお宅の電話とか壊れてるんじゃないですか?治しったらどうですか?と言われました、履歴にはなくて旦那と私にかけたと言ってましたが夫婦両方来てません。
保育園のことも聞きたくて子育て支援課の方にお電話した時に前のお電話の苦情で私達が虐待してるということので相談したら違う方に○○さんへの苦情来てないし私も初めて聞きました。と言われ、子育て支援課の方と話したら嘘ということが分かりました。若いから心配だったと言われその言い訳を2時間ほど聞きました。
子育て支援課の方はかなり対応が酷く、1か月前に私の持病で中絶で2人目の息子を亡くして中期でしたので産んでという形で私も病んでました。その相談をした時に、担当の方に、生活保護でお金もなくて中絶して病んでるの意味わからない、悩む暇があるなら働けとか息子が預けれないので保育園を申請したいと言ったら保育課に聞けばいいしここは子育て支援課ですからわかってますか?とか持病で子供亡くしてこっちからしたら病んでるとか知らないですと酷い対応をされました。
また、福祉課の方には生活保護の手当は入ってこなくて、
今家賃だけ払ってもらってる形でそしたらそれもしないと言われました。旦那も夜勤で手取りがまだ入って2ヶ月なので14万行くか行かないかです。正直足りなくて市役所の方に相談したらご飯1日食べないだけでも死なないしお金に困ってるなら頭下げて親に言いなさいと言われました。親に頼れないから入ったと最初に言いましたよね?と言ったら親に言いなさいとの一点張りです。

子育て支援課、福祉課の担当の方の嫌がらせが酷いです。
その場合どうするべきなんでしょうか。

旦那が職場が遠いので隣の市に引っ越そうとも考えてますが費用は出すと最初の説明で言われたのに今は出さない、私の許可が必要だから私は許可しないと言われました。

私が間違えてますか?😢

コメント

ぽん

私も全然深くまで走らないのですが20で子供産んで発達で不安な面があって相談とかしたことありましたが、すごく親身にきいてくれたり、保育料のことでも子育て支援のほうに連絡して対応してもらってる身です!
どう考えても私からしたら対応が酷すぎると思います( ; ; )
嫌がらせする意味がわからないですもん!!引っ越しできればいいですよね、、🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。
    今も電話もすると言われて来ないし、福祉課の人には夫婦で来て欲しいとか言われて。

    • 12月8日
  • ぽん

    ぽん

    私は産んだ時ほんとにどんぞこで貯金もゼロでしたけどなんとかなってます! 謎すぎですよね、、頼れる人もいない状態なのにほんと無理だけはしないでくださいね😢
    何も知識ないのにすみません( ; ; )

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    同い年で子供産んだママさんいるだけで心強いです😢

    • 12月8日
ままり

多分生活保護でお金もないのに
子供を作るなんて浅はかだと言いたかったのでしょうね。
でも役所の人間がそれを言ったらアウトだと思います。

私なら各課の偉い人に
こういう対応されてるんですが
普通ですか?と連絡しますね

でも生活保護は世帯人数で収入が一定額あると
受給対象じゃなくなります。
3人家族で14万なら多分打ち切りでしょうかね。
市によっても違うと思いますが

ちくわ

生活保護の場合は、家族に連絡するのはしょうがないと思います💦
税金を使うことになるので、できれば家族間で援助してほしいというのが役所の考えだと思います。

上の方も書いてるように
生活保護でお金が無い状況で、こどもができたことに否定的な考えの方だったのかもしれないです💦


ただ訪問については、向こうの仕事ですし、役所側が連絡も、訪問もしてないなら普通に上の方に苦情入れていいと思います。
まだお若いから、そういう態度をとられてしまうんですかね、、

引っ越せるなら、引っ越すべきだと思います!

サクラ

私も親の虐待が原因で絶縁し、結婚し出産し、親の援助なく生活しています。
なので、頼るところがない心細さも理解しています。

その上で厳しいことを言わせてもらいますが、親を頼れない、頼る気がないというのは妊娠前からわかっていましたよね。
劣悪な家庭環境が子どもにどれほど影響するか身をもってご存知だったはずです。
それでも妊娠して、中絶という選択肢がある中で出産したんですよね。
環境うんぬんではなく、ご自身と旦那さんの見通しの甘さが招いた結果です。
その経済状況かつ産後すぐ2人目妊娠は、虐待とか持病とか関係なくありえないですよ。
しかもそれを理由に行政に金銭的支援を求めているのですから、世の中全然わかってないなと思われても仕方ありません。
おそらく虐待を受けていたという事実すら疑われています。
福祉課の人に夫婦で来てと言われてるなら、ママさんの精神疾患を疑われている可能性もあります。
産後なんでそこは仕方ないです。
誰しも不安定になるのが当然です。

生活保護は受ける前に身内が支援できないのか必ず確認されます。
残念ながらそういうルールです。
親が支援可能なため、生活保護の要件を満たさないとみなされたので、手当も支給されず、家賃の支援もなくなるのでしょう。
おそらく引っ越してもそこは変わらないと思います。
ただ、相手が若い夫婦だからといって、担当者が嘘をつく等は許されることではないので、そこは苦情を入れていいと思います。

手取り14万と言いますが、かけもちするなり、主さんも働くなりしてなんとか生活するしかありません。
保育園に預けなくても夫婦交代で働いたり、託児所付きのお仕事を探しましょう。
親を頼らないというのはそういうことです。
ただ2人目さんの産後1ヶ月ほどとのことですので、今は無理せず、いつから働くと決めて横になりながらネットで求人をあさるとか、ハローワークに電話相談するとかがいいかもしれません。

子どものころは虐待されても助けてもらえなかった、でも大人になったらもう大人なんだから自分でなんとかできるでしょ、といわれる社会です。
虐待で絶縁というと、ただの親子ゲンカだと思われたり、親不孝と罵られたりが普通です。
世の中の大半の人は虐待されたことがありません。
そういう人たちが世の中のルールを作ってるので、私たちのような虐待被害者は救済対象にすらなっていません。

我が子がかわいくない親なんていないよ、なんて周りから言われませんか?
私はよく言われます。
そういう人は幸せな家庭で育ってるから一生わかり合えないと割り切ることにしています。
わかってもらえないのは当たり前。
その中で、自分達で情報とって必死に生きていくしかありません。
手当たり次第に相談しまくってたら優しい人に必ず会えます。
とりあえず話を聞いてほしいならママリや、いのちSOSなどのフリーダイヤルもあります。

ちなみに旦那さんのDVはありませんか?
同意のないセックスもDVですよ。
虐待されて育つと自分の価値がわからず、理不尽な環境に気付きづらいですので、注意された方がいいです。

虐待されて絶縁というのがどうしても他人事と思えずコメントさせていただきました。
長々と失礼しました。