※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

無脳症の可能性が高い赤ちゃんを育てる自信がない。どうしたら赤ちゃんに許してもらえるでしょうか。

病院の先生に無脳症の疑いがあると言われ検査を受けたら無脳症の可能性が高いという結果でしたセカンドピニオンで他の病院でも診察してもらいましたが無脳症の可能性が高いという結果でした、旦那と義理の親と私の両親で話し合い中絶の予約を入れました、お腹の中で赤ちゃんがどうか殺させないで下さいと私のお腹を蹴ります今日も赤ちゃんが私のお腹を数回蹴りました、私は無脳症の子を育てる自身がありませんどうしたらお腹の中の赤ちゃんに許してもらえるでしょうか教えて下さい

コメント

tatara

つい先日コウノドリ(漫画)で無脳症の子のやつ見ましたが、無脳症ってお腹の中でしか生きれないんですよね?コウノドリ読んだら少しは救われるのでは?と思います...同じことで悩んでる夫婦が出てくるので😢

deleted user

忘れ物を取っておいでと返してあげるんです。その方がずっ楽しい思い出作れるから、待ってるからねと。辛い経験になると思いますが、忘れ物を取ってきて戻ってきてくれることを信じましょう。

ドキンちゃん

辛いですよね…
でも、あみさんが悪い訳では無いです。誰かが悪いから無脳症になる訳では無いですし、おそらく無脳症だと産まれても生きられないと思います。
また、無脳症に限らずなにかの理由で中絶を選ぶ事は私は悪い事だと思っていません。
無責任に産んで育てれませんってする人だっている中、沢山悩んで選んだ結果が中絶ならそれはもう子どもを想う立派な親です。
良い親って子どものことを大切にする親だと思っています。
こんなにも子どものことを沢山考えて、悩み苦しんでるお母さんに対してきっとお腹の中の赤ちゃんは何も恨んだりしてませんよ😊
赤ちゃんってビックリするくらい純粋で無条件にママが大好きなんですよね…
だから何もしなくても許さないなんて思ってないですよ😊
さっきも言ったように赤ちゃんってママが大好きなのであみさんが赤ちゃんの為に出来ることは、幸せに生きる事だと思います。

🐻

稽留流産を経験し、娘は元々双子だったのですがお腹にいる時に片方が心拍を止めてしまいました。

稽留流産の時に胎内記憶がある子どもさんの親が書いたものを読んだものの中に、
赤ちゃんがお空に帰るのは忘れ物を取りに行った、と書かれていました。
忘れ物っていうのが、手や足など体の一部だったり、胎盤が完成するまでは母体からの栄養がないため安定期に入るまでお腹の中で食べるオヤツだったり様々なものだそうです。

生きたい!という赤ちゃんの意思が胎動となって伝わってきてママは辛い決断だと思います。
でも、その子が生きれるのはお腹の中だけなんです。
出産って母体より赤ちゃんの方が何倍も辛くてしんどくて苦しいんです。
せっかくそんな思いをして生まれても生きれない。
生まれてくるとお腹にいた事も忘れてしまう。
赤ちゃんが辛い思いをする前に、ママを忘れる前に、忘れ物を取りに行かせてあげてはどうでしょうか?

その前に必ず家族みんなで話しかけてあげてください。
忘れ物をすぐ取ってすぐ戻ってきてね、待ってるからね、と伝えてみてください。

水子供養の時、何故か亡くなった祖父の匂いがしました。
子ども好きの祖父が迎えにきてくれたんだと安心したのを覚えてます。

すごく辛いと思います。
私も泣いて泣いて、買い物中にも急に涙が溢れて止まらなかったこと何度もあります。
必ずママのところに戻ってきてね!と約束したので信じて待ち続けました。