※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠13wでNIPTを受けたいです。NTについて健診で触れられなかったので、見逃された可能性があるか心配です。初期だと見えないことがあるのでしょうか?

出生前診断(NIPT)について

妊娠13wです。
妊婦健診の際に初めて腹部エコーをしました。
その時の助産師さんに子供の障害を調べる検査はできますか?と聞いたところ、
ここでできるか分からないので医師に聞いてほしいと言われました。

後から色々調べていると、
NIPTを受けられている方で
エコーでNTを指摘された、と書いている方をよく見かけます。

健診の際NTについて何も触れられなかったのですが、
知らずに見逃されているということはあるのでしょうか?
それとも特に問題はなかったということなのでしょうか?
初期だと見えないものですか?
総合病院です。。

コメント

はじめてのママリ🔰

NTは測れる先生が少ないので測らない先生もいます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    性別が分かるかもしれないと頑張って見てくれていたので、NTを測ろうとはしなかったのかもです🥹

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

NTはどの赤ちゃんにもあります。厚みがあると染色体異常の可能性が高くなります。
NTはだいたい11週〜13週くらいで診てもらえますが、専門医でなければ正確な判断は難しいです。
ただ、総合病院であれば、NTを診れる専門医はいなくても、エコーを見て何かあれば教えてもらえるのではないかと思います。

niptの検査では染色体異常の有無がだいたいわかりますが、精度が100%ではありません。
niptで陽性の場合は確定診断の為の羊水検査を勧められます。
また、検査以外にも遺伝カウンセリングや胎児スクーリングでエコーをじっくりと診て、検査が必要かどうかも相談できると思います。
染色体異常以外にも子供の障害はたくさんあります。
知的障害や自閉症等はエコーやniptではわかりません。

年齢的に心配がなければ、現段階では大丈夫だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    年齢は32で、微妙なラインです…体外受精でもあります。

    親には高齢でもないし親族にも(障害を持った方は)いないと反対されました。

    夫婦の染色体異常(構造の異常)はありませんでしたが、染色体異常には染色体数の異常とかもあるので、夫婦のそれはあまり関係ないとも言いますよね。。

    NTという単語を知らないままエコーを受け、何も質問できませんでしたが、念入りには見てくれていましたし、何もなければいいのですが…

    色々調べていると、精度は100%ではなくても高めなのかな?と思ったのですが、
    中には確定診断ではないのでやめたという方も見ました。
    (異常あり、ではなく、異常あるかも、みたいな結果なら心配事が増えるだけと。その場合羊水検査ということになるのかもしれませんが、針を刺したり羊水を抜いたり、多少のデメリットがあることに抵抗も感じます)

    遺伝カウンセリングは、親族などの遺伝に不安がある方が有料で受けるものでしょうか…?
    だとしたら遺伝に関してはあまり聞きたいことはない気もします。

    ダウン症等ばかり考えていましたが、知的障害なども言われてみれば不安があります(学生時代にクラスにいたので、どれだけ大変か分かるので)が、それが分からないのであれば(染色体の絡んだものしか分からない検査なのであれば)必要ないような気もします。。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ32歳は若いです😊
    大丈夫ですよ!!

    私は39歳で顕微授精です。

    私の病院では遺伝カウンセリングは高齢で不安な方が相談できるような感じで、長く色々な角度からエコーを診てもらえました。心臓も詳しく診てもらえて良かったです。
    病院によって、スクーリング検査だったり色々とあると思います。

    現段階で指摘がないなら大丈夫だと思いますし、
    私も何も言われなかったらniptは受けないと思います。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実は紹介状を書いていただき、大学病院の予約もとっていたのですが、
    どんな結果が出ても受け入れるという心の準備がどうしてもできず
    予約をキャンセルしました。。

    やはり高齢な方が多いのですね。
    若くてもなる時はなる、みたいなのも結構見るので悩みましたが、
    赤ちゃんを信じます😢

    • 12月9日
みみ

息子が10wの時1.7mmの浮腫があると言われ
大学病院を紹介され検査していただきました!
当初なにも問題ないと言われたのですが
2歳になっても喋らない、おかしいなと思い
療育に通いその後別の大学病院で
血液検査をしてもらったら
染色体の部分欠損と言われました、、。
ただその番号が全然症例がないらしく
そのせいで喋らないかも分からない、と💭💭

2人目妊娠して今日初めて受診しました、
その件を伝えるとNIPTよりももっと詳しくわかる
羊水検査をすると大体の物がわかると言われました!

初期でもNTは見えたので先生に聞いてみるといいですよ!!
分からなければ大きな病院へ紹介してもらって
調べた方が安心します(うちは大学病院でさえ見抜けなかったですが、)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    浮腫などは明らかに問題があれば見えやすいものなのでしょうか…?

    1人目のお子様の際受けたのはNIPTですか?
    NIPTで分かるものは、●番目の染色体異常です、というようなサイトを見たのですが、
    その番号はその中に該当するものがないくらい珍しいものだったということですかね💦
    でもそれが原因かも分からないのですね。。

    羊水検査はデメリットもあり、少し抵抗を感じます😢
    昨日はNTという単語も知らずにエコーを受けてしまったので、
    4週間後の健診で聞いてみます。。

    • 12月8日
  • みみ

    みみ

    私が通ってる産婦人科では
    すぐ見つけてもらいました!

    因みに浮腫があっても正常な子も
    たくさんいるみたいです✨

    NIPT等は受けてません!
    大学病院でもエコーで確認して、
    この程度なら問題ないと言われました😥

    羊水検査怖いですよね💦
    痛いらしいし、、
    高額でもありますしね!

    珍しい症例なので
    担当医に半年スパンで成長過程を見せて欲しいと言われています!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エコーで問題があっても何もなかったり、
    大丈夫と思ってもあとから問題があったりするのですね😫

    羊水痛いんですか💦
    赤ちゃんの部屋である羊水を抜くというのがどうしても、、😥

    そんなに珍しいのですね。
    今後大きな問題が何もなければいいですね🥺

    • 12月9日