※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

空気が読めない母親について相談です。60代の母が、歳のせいなのか空気…

空気が読めない母親について相談です。
60代の母が、歳のせいなのか空気を読めない発言をよくするようになりました。

・家族で楽しく話しているのに、突然以前の些細な出来事を持ち出して怒り出す(話の内容には共感できなくもないが、なぜ今?という感じ)

・大勢で話して盛り上がっている時に自分の話に持っていって、空気をシーンとさせてしまう。空気が変わったことにも気づかず、長々と話す。

・文脈を読めず、会話のテーマとは全然ずれたポイントについて話を広げはじめる。
実際の会話ではないですが、たとえばこんな感じです↓

「昨日、夜散歩してたら○○に会って〜」と、ここから本題が始まるぞというところで、「夜散歩なんてしたら危ないわよ。前はこれこれこういう事件があったのよ。そういえば...」と話が続いていく感じです。

・否定癖が強い。特に父の発言に対してはどんな些細なことでも9割方、否定から入る。

・無意識に自慢話をする

一つ一つあげていくと、どれも大したことないのですが、会話のほとんどが上記の様な感じなので、一緒に話していると周りの人はストレスがたまります。

母の性格は
・正義感、倫理観強め。頑固。
・人の世話が好き
・ストレスためがち
・無意識に失礼なことを言う
・被害妄想強め

です。

自分の悪いところは指摘してほしいと言ってくるので、会話の軌道修正をしたり、たまに指摘しますが、その都度、怒られるか、もしくは極端に落ち込んでしまうので、なかなか言いにくいです。
ただ、最近更に悪化しているので、母と一緒に家族以外の人と会うのが恥ずかしい&周りにどう思われるか怖いです。
自分自身が恥ずかしいというより、大事な大好きな母なので、周りから残念な人だなと思われたら悲しいという気持ちが大きいです。

なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント