

さえぴー
扶養には所得税法上の扶養と社会保険制度上の扶養と2種類あり、どちらの扶養の話をしているかによります。
所得税法上の扶養とはいわゆる103万の壁のことで、ご自身に所得税がかからない&旦那さんが配偶者控除を受けられるラインです。
103万の壁であれば、年収で判定するので、月いくら稼ごうが年間103万以下なら所得税法上は扶養内です。
社会保険制度上の扶養はいわゆる130万の壁のことで、旦那さんの会社の社保にタダで入れてもらうことを言います。
こちらは月収判定で、月収108333円超えると年収130万になり得るねと判定されます。ただしちゃんと月収判定する所もあれば、そこまで見てられないから年収130万超えてなければ良いよーという所もあるので、そのへんのさじ加減がどうなってるかは手続きする旦那さんの会社に確認が必要です。
それと社保は扶養条件と加入条件が別なので、扶養条件満たしてても加入条件当てはまるなら加入して自分で払わないといけません。なのでご自身の勤務先の加入条件も要チェックです。特に従業員100名超の会社に勤めてる場合、年収106万(月収88000円)から社保加入です。
コメント