
産後の感情や子育てのストレスについて相談しています。皆さんはどう感じていますか?
皆さんすぐに産んでよかった!となりましたか?
私は本当にお花畑妊婦で、妊娠中に産後のことは何も調べずただただ幸せと過ごしていました。
しかし産後翌日の母子同室で、「ひょっとして私は取り返しのつかないことをしちゃったんじゃないの」と情緒不安定になりしばらくもの間は産後うつ症状が続きました。
同じ時期に出産した友人はインスタのストーリーで毎日幸せそうに投稿していて、私みたいな人が虐待したりするのかなと落ち込みました。
よく新生児が一瞬だった、もう生後1ヶ月、悲しいと成長の速さに悲しむ?投稿もありますが、私は早く成長してくれ、早く楽になりたい、と我が子の貴重な可愛い時間をこんな風に考えながら過ごしていました。
皆さんはどうですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の子育てお疲れさまです😊
命を重みを感じながら、ママとして必死に子育てを頑張っている方が沢山いると思っています。
必死だからこそ、周りと比較して余裕の無い自分を責めてしまったり、落ち込んでしまったりする日もあるのではないでしょうか😢💓
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

もんもん
私は妊娠中が逆に悪阻が続き地獄だったので
産後はすごく楽です🙋
でもやはり産んですぐはホルモンの関係でキツイですよね😭

退会ユーザー
娘を可愛いと思えたのは産後2ヶ月経ってからです😣
突然目の前に現れた赤ちゃんとしか思ってなくて、ただ死なせないように世話するだけで精一杯でした。
出産した時も「やっと終わった」が1番頭に浮かびました(笑)
今は可愛くてかけがえのない存在です☺️💗
-
はじめてのママリ🔰
出産した時のやっと終わった、一緒ですー😂😂✨
同じ方がいてホッとしました🤣🌸
思わずコメントすみません😅💦- 12月14日

rio
私もすぐ幸せモードには入りませんでしたー。
産んだ直後に思ったのは「やっと終わった…」。
授乳は痛いわ寝れないわ、夕方になれば黄昏なきで夕飯も作れず、主人は帰ってきたらおもちゃの散らかった汚い部屋にイライラ。
2人目妊娠からは上の子の赤ちゃん返りに重たいお腹で付き合う日々。
子供は可愛いと思ってましたが、それと同じくらいしんどくて、何なら2人目産んで2年たった今でもしんどいです😂
しんどいけど、私も可愛い楽しいと思って過ごしたいなと思ったので、事あるごとに子供に可愛いね大好きだよ。ととりあえず言い、子供への怒り方をきつくしないよう気をつけ、子供がどうやったら楽しく過ごせるかを考えて動くようにしたら、少しずつ子供も落ち着いて過ごせるようになってきて、今は前よりは少し楽しく過ごせてるかなーと思います。
最初から可愛い!楽しい!で過ごせる人もいるけど、そうじゃない人もたくさんいると思います。
楽しく過ごしたいなと思う気持ちと子供の笑顔を大事に、ゆるっとのんびり、たまに頑張って!(笑)もう少し気を抜いていきましょー😁

たおえり
私もそうでした。新生児の時が1番大変に感じています。これからもっと他の事で悩むと思いますが、一つ深呼吸。
自分がどうしたら、楽に育てられるか考えて、頼れる方がいれば頼る。
保健師さんに相談してみる。
一時預かりをしてもらう。
何か、自分に合う突破口を見つけれたらいいですね。
私は実家にひたすら通っています。
1か月過ぎたら、毎日なんやらの予定を入れて、赤ちゃんと2人きりの時間とケジメを付けて生活していると段々と楽になってきました。
1番は赤ちゃんの、睡眠時間が伸びた事かも知れませんが(笑)

moony mama
私は、高齢出産だったからですかね?😆 あとは、性格もあるのかな?
ある程度、産後のキツさなども理解してはいましたし。帝王切開での出産でしたが、入院中は産院内で1番元気なママとして有名になる程元気でしたから、産後すぐから育児楽しめてる方だと思います。
しゃっくり止まらない⁉️
母乳飲めない😅
夜寝ない💦
とバタバタはしてましたけど…😊
あまり考えすぎず、適度に手を抜いて子育てしてました。今の方が、「キー‼️」ってなってること多いかなって感じです。
子供は思い通りに育たないので😝
-
乙葉
1人目が23歳、2人目が25歳、3人目が29歳で出産しました。1人目から帝王切開です。
うちも、1人目が母乳飲めない!夜寝ない!(これは2人目も)で、プラス家事も…!のバタバタ꜀(.௰. ꜆)꜄
2人目は学習して頼れるもの全て頼って…3人目は、なんかもう、これ以上は手を抜けないぞ!?ってくらい手を抜いちゃってます🤣
そして、今が1番キー!ですw
長男はワザと無視するし、長女は癇癪が酷いし、旦那は反面教師という言葉が良く似合う……ただ、末っ子は良い子(ぇ
でも、子供相手は、なんやかんやで楽しめるようになりました!年齢重ねるとドーンと構えるようになるんですかね…?(笑)
まあ、旦那の悪行(金遣いや、教育に悪い行動など)は笑えませんけど( 'ω')💦- 12月14日
-
moony mama
私は、家族全員が子供好きで…
よくご近所の子を預かったりしていて(双子ちゃんだから、片方お風呂の間我が家で遊んでるとか)、子供に接することが多い環境で育ちました。もう、大家族で育った方と同じような環境???
そして、自分は出産が遅かった分、友人達の子育てを目の当たりにしました。
なので、「そんなもんだよね」が多かったんですよね😆
だから、経験値が知らず知らずに上がっていたような気はします。あとは、やっぱり年齢的にドーンとこまえられるようになるのもあるんでしょうね😝
ある日、姉に
「第一子ってもっと大事に育ててるよね? この子の扱い、第一子というより第二子とかじゃない? これで良いのかな?」とこぼしたら
「大丈夫。あなたはその第二子として育って、それでも大きな病気もなく、こんなに元気な子をその歳で出産できてるんだから😁」
と言われました。
あー、そうだなって思いました。
なんでも同じですが、ある程度はドーンと構えることは必要。情報が溢れて、不安になることばかりが増えていく世の中。多少は、なんとかなる❗️精神も必要なんでしょうね😊- 12月14日
-
乙葉
なんだか素敵ですね…!
それにしても第1子が第2子以降の扱いというのは、凄いですね🤣細かい事を気にし過ぎていた私は見習いたいです笑
1人目に多い神経質な子は大事にし過ぎるせいではと思ってるので、お子さんは2番目の朗らかな性格(お母様と同じ素敵な性格ですね💕︎)に育ちそうな予感がします(〃艸〃)✨
6歳男児は……めちゃくちゃ反抗期ですけどね😔💦- 12月14日

はじめてのママリ🔰
1人目の時、産んですぐ母子同室になってとっても不安だったのを覚えてます。私に育てられるのか、不安で不安で幸せなはずなのに怖くて泣きました。
正直新生児の頃は必死で覚えてません、写真もあまり無いです。
それ以降は表情も出てきて愛おしくなりました💗
2人目はそんな事は思わず愛おしくてたまらないです🤤現実的には無理ですが、3人、4人と産みたいです🤤
-
はんなり
私も1人目より2人目がメッチャ可愛いです😍しかも、産まれた時からw同じくもう1人は欲しいです💕
12人産んだYouTuberの方が「後から産まれた子の方が可愛くなっていくもの」みたいに言ってありました😄
1人目より余裕があるからでしょうか?- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeってhisakoさんですか?😚
これが余裕ってやつなんですかね?
上の子は全てが初体験なので色々と悩むことがありますが、下の子は今はこういう時期!っていうのが頭にあるので楽かなと思いますね😂✨
とにかく癒やされますね💗- 12月13日
-
はんなり
そうです、hisakoさんです☺️
長男産んですぐ病室で見ながらとても勉強になったのを覚えてます😂
そうですよね。上の子の時は全てが初体験なのでピリピリしてた気がします💦
2人目になると余裕なのか適当なのか、扱いも雑だと思ってます🤣
でも、同じく可愛いし癒されます❤️- 12月13日

はじめてのママリ🔰
1人目のときは正直「早く成長してくれ」ばかりでした…笑
最初の2ヶ月ほどはベッドに置くと10〜20分ほどで目を覚ましていたので私の睡眠は1日あたり10分を数回+母に預けてる間の2時間しか出来ず「赤ちゃんを育てるってこんなに大変なのか」と絶望してましたし、「お腹にいたら泣き声聞かずに済むのになー。妊娠中に戻りたいなー」とか夜中に寝てくれない息子を抱っこしながら考えてました。
里帰りを終えて自宅に戻るのが怖くて仕方なかったです。
新生児があっという間なんて全く思わなかったですし、毎日夜が来るのが怖くてとても長く感じました。
可愛いなんて思う余裕もその頃はなく、義務感だけで世話を繰り返すみたいな生活でした。
2人目はよく寝る子だったので全く手がかからず拍子抜けして、楽だからこそ精神的にも余裕出来て楽しめてましたし新生児期が本当あっという間でした。
周りを見てても「あっという間」と感じてるのはよく寝てくれて育てやすい赤ちゃんだったママさんって印象が強いです。

ゆう
私もは産後半年くらいまでは、早く成長してくれ〜、かわいいと思えないけどおかしいのかなぁと思いながら日々を過ごしていました。
あかちゃんが、夜まとめて寝てくれるようになって、あなたの睡眠が取れるようになって、少しずつですが心の余裕ができてくると思います。
インスタの中のことは幻想だと思ってます笑
SNSで落ち込むなら暫くは見ない方がいいかもです。
赤ちゃんと一緒にママも成長するから、焦らず大丈夫ですよ。

はじめてのママリ🔰
可愛いんですけど、意思疎通ができないから介護してるような気持ちでしたよ。親になった自覚も母性も分からず。でも10ヶ月になり大変ですが今までなかった気持ちが芽生えました^^
大きくなると大変、辛いを超える嬉しい瞬間、癒し、沢山あってそれでなんとか育児がんばれてます!

赤ピク推し♡
私は妊娠分かってから、すぐに出血があったり、つわりが酷かったんです。
つわりの時は本当に妊娠が辛くなりました。
つわりが終わったら今度は尾てい骨と股関節の激痛。
そして30wで転倒し、救急搬送されて緊急手術。
太ももの絶対折れてはいけない場所が折れてました。
また、MRIの結果、日本にほとんど症例のない妊娠が原因の病気になってました。
そこからずっと歩く事は許されず入院。車椅子生活&リハビリでした。
38wで帝王切開。翌日に足のCTとったら良くない状態で。
更に手術することに。
授乳、リハビリ、検査、授乳とほぼ休む暇なく。
出産後1週間以上入院して、ようやく松葉杖ついて歩けるようになりました。
退院してからも、新生児の世話したくても足が動かないから松葉杖つきながらゆっくりしか進めず。泣き叫んでる赤ちゃん見て、なんでこんな身体になったんだろと後悔しかなかったです。
妊娠さえしなければ。と思いした。
が!
今は笑い話です🤣
足は障害残っちゃったから、走ったり出来ないし、いずれ人工股関節の手術受けなきゃいけないですが、いつも笑顔で「おかあさん大好き」と言ってくれる息子見たら本当に産んでよかったです。産んでよかったと思えたのは出産後1年くらいたってからでした😭

saya🔰
私も産後とにかくそれまでの自由が無くなって、他の方のインスタが羨ましくなったり早く息子が大きくなって保育園に入ればいいな、早く自分の時間が欲しいなってずっと思っていました😅
生後5ヶ月くらいで少しずつ笑顔や可愛い反応が増えてきたり、自分も少し余裕が出てきたあたりから息子との時間も楽しめるようになりました✨
生んで良かったって気持ちは最初からあったけど産後すぐは大変で余裕がない気持ちの方が大きくて自己嫌悪になったりしました😅

恋兎
早く大きくなれ少しでも楽になれってよく思ってましたし、今も思ってます😞
過ぎ去った時を思い返すとほんと一瞬なんですけどね!
それはその子を育ててきた実績が積み重なって、少々のことに動じなくなるから余裕を持って振り返れるのかなぁと思います。
あと、インスタとかの投稿は幸せな瞬間しか見せないからそう思うだけです!
その人が幸せを見つけるのが上手だったりするのかも知れませんが、ほとんどの人は同じように死にものぐるいで子育てしてると思いますよ😆
楽しいことばかりじゃなくてそうやって必死こいて歩んできた道があるからこそ、子供との日々が宝物のように感じられるようになるんでしょうね😁

あいり
私は妊娠中思うように動けなかったことがストレスでした。産後はそのストレスがなくなり楽になりました。新生児は色々と大変な部分もあるので早く成長してくれと思う反面、可愛いのでなんでも許せます

あすか
私も2人目は可愛くない、このまま虐待してしまうのではないかと夜中に泣きながらよく授乳してました😭
ネットでは2人目が産まれたら、上の子が可愛くない症候群みたいなのがあったし
自分は全然真逆だったので何故?私はおかしいの?と毎日自問自答してました😅
私の場合は上の子が特に手のかかる記憶もなく、順調な育児だったので
2人目を授かっても余裕!余裕!
旦那さんにも私に任せて!みたいな感じでしたし
1人目を見てて私の事信用してたんでしょうね
責任から逃げられなくなり
あー、あれが産後うつに近い状態だったんだなぁと今では思います💦
今は2人目の子も大きくなり
意思疎通も少し
出来る事も増えて心に余裕が出来ました
それでも可愛くないって思う事は未だにあります💦
でも、小さい頃に戻れるならもう少し可愛いって思いながら育児したかったなって思います( ᴗˬᴗ)
-
ねね
私もまったく同じような心境です。上の子は今思えば育てやすく妊娠出産産後順調でした。けれど2人目は出産まで続いた悪阻、産後は痔になったりPMSが酷くなったり。赤ちゃんは寝ない子で新生児なのに癇癪をおこしたように泣いていました。1人目の時には想像もできなかった地獄のうな日々に下の子可愛くない、私には2人育てるなんて無理だったんだと苦しい毎日でした。今は少し楽になりましたがイヤイヤ期でやっぱり疲れます😅
記憶の中の下の子の赤ちゃん時代は脳天に響く泣き声と真っ赤な泣き顔ばかりですが、写真を見返すと本当に可愛くて可愛くて、なんで可愛く思えなかったんだろうと涙がでます。- 1月23日

mw
私は娘2人とも産まれて数時間でNICUに入って退院する1日前に母子同室になりすぐ退院だったので不安しかなかったですし下の子の時はほんとしんどかったです。元旦那との協議中の中で元旦那がおかしかったから2人育児がほんとに精神的にきました。でもこの子達には何も関係ないと思いながら頑張りました!年齢が大きくなればいい所も見えてきて楽できる時がいつか来ます!

みんと
私も新生児期、産まれたての命を守る緊張感と慣れない育児に授乳に寝不足に...と重なってメンタルやられそうになりましたが
これが一生続くわけじゃないし、どうせやるなら楽しまないと...!!と無理矢理メンタルを上げてなんとか現在に至ります😂
今も育児に協力的でない旦那(ゲームしたり泣いててもあやさないしオムツ替えも一回もしません😇)にイラッとしたりでメンタルが落ちてマイナス思考に傾きそうになりますが
「むしろ今しかない我が子のカワイイ赤ちゃん期に育児しないとかもったいな!損してんな〜あの男!」と思ってメンタル上げてます😂😂
どうせやるなら楽しくやろ!っていう感じで。
きっと子どもが手がかからなくなったらなったで悲しくなると思うので☺️🫶

新米ママ
産まれた時は嬉しかったですが、いざ育児が始まると楽しいというより命を守る責任感のようなものが大きくホルモンバランスも崩れかなり神経質でした、、
少し成長してからも発達が気になり、楽しいなーと思えるようになったのはつい最近ですよ(10ヶ月)笑
-
はじめてのママリ🔰
私もです!
そこそこ1人遊びが出来るようになって、声掛けによく反応して表情も豊かになってきて…
最近ようやく、楽しむ余裕が出てきました。
こんな余裕ないのは私の手取り段取りが悪いからだろうか😱😱😱とも思っていたので、同じように感じている方がいらっしゃって、嬉しいです😊- 12月13日
-
新米ママ
そうですよね!
新生児のころはただでさえ眠いのに息してるのか気になり眠れず、白目で育児してました笑
成長して離乳食とか大変なことはあるけれど生活リズムが整って表情豊かになって一人遊びしたり、私を求めてきてくれるようになったり、言葉がなくてもなんとなくコミュニケーションとれるようになるとこっちも余裕出てくるし楽しいですよね😊- 12月13日

はじめてのママリ🔰
出産が大変だったので、ようやく会えたーー!!!と感動しましたが、その一方で"ママ"というゼッケンを貼られて、よーいどん!とスタートラインから放り出されたようなイメージも湧き…
私はこの子が、もう自分の手を必要とせずに生きていけるようになるまで育て上げていけるのか?と漠然とした不安にも襲われました。
管理された病院の環境から10日ぶりに帰った我が家で見た我が子が、まぁ小さくて小さくて…
まずは死なせないようにしなきゃ!と必死でした。
みんなは「新生児期はあっという間に終わっちゃうから、沢山楽しんで」と声を掛けてくれましたが、言うても得体の知れない赤ちゃんと二人っきりの1日は、やっぱり長くて心細くも感じました。
なので、不安に襲われるのは主さんだけではありませんよ!
大丈夫、上記のように感じていた私ですら、今やめろめろになりながら子育てしております😊✨
インスタはあくまでも、赤ちゃんとママと良い面しか写しませんから、ほどほどに見ておけば良いのです。
抱え込まず、周りの人や、ママリの相談で共感してもらってくださいね!

ジョージ
産後うつになった者です。
母子同室から退院して、思うように寝てくれない、母乳をすごい勢いで欲しがる息子の泣き声にどんどん病んでいきました。
生後2か月半ぐらいまで、私は子供を産まない方がよかったのじゃないか、育てられないから施設に預けたい、離婚して旦那に子供を引き取ってもらいたい。と言ってました。
沐浴さすてくれてる旦那の横で涙が止まらず…
調子良く出ていた母乳もメンタルの問題でやめました。
母とうまくいってない事もあり、3か月間、旦那に育休を取って貰いました。
自分の家→実家→義実家と1か月半程ウロウロして、自分の家に戻ってきて段階をへて私一人でも子供をみれるように旦那に手伝って貰いながらならしていきました。
月齢が上がって子供が成長したのもあると思いますが、母親の私の気持ちが落ち着くと子供が泣く回数も減っていきました。
私が泣き声になれただけかもしれませんが…
病んでる時って、この状態が一生続くんじゃないか。そんなの生きていけないぐらいに思ってました。
手を抜きましょうとか頼りましょうとか言われても、そんな悪い事できないとか思ってました。
結局、旦那にすごく迷惑かけですが…旦那が違う人だったら離婚されてたんじゃないかと思います。
次から次に違う悩みが出てきますが、時間と成長が解決してくれる部分もあるなと最近思えるようになりました。
病的な場合は、早めに市町村の保健師さんに電話するか、精神科に行かれる事をおすすめします。

アイカ
取り返しがつかない!
その気持ちすごく分かります!
妊娠中、エコーや胎動で妊婦と実感してるはずなのに、どこか他人事で…。
産まれたら、さぁ大変!みたいな。
取り返しがつかない!というか、ちゃんと育てていかないといけない!という重大な責任を感じました。

退会ユーザー
インスタなどのSNSであげられるものなんてそれ用の画像や動画なので、あげたいが為の飾られた育児姿だと私は思っています
もちろん、全部がそうというわけではありませんが周囲の様子を見ていると公園などで嫌がっている子供を怒ってまで写真を撮っていたり周囲の迷惑も一切考えないで写真、その後は歩きスマホか放置。
私は幸せを感じていたかと聞かれたらNoですね
もちろん、ママさんそれぞれの性格やお子さんの性格にもよるとは思います
新生児は当然すべてが心配で気は休まらないしどうしてほしいのかも分からない
それが、リズムがある程度整ってきて機嫌よく一人で遊んだり出来る時間が5分10分だけでも出来てきて落ち着いて当事者としてではなく息子の姿を眺めていられる時間が出来て初めて幸せなんだなと感じられるようになりました

はじめてのママリ🔰
気持ち凄く分かります。
今2歳になりようやく成長を見ることが楽しいと思えるようになりました。
私の場合は今思うと産後鬱だったのか...と思います。
産後クライシスにもなりました。緊急帝王切開でフルコースな出産後、メンタルケアしている余裕もなく育児が始まりました。
身体もずっと痛くて精神的にずっとしんどかったです。
市町村の子育て支援広場へ行くことをお勧めします。
同じ状況のママたちばかりです。自分だけではないと勇気をもらえます。
ホルモンバランスが崩れている上に、産後の身体もしんどくお辛いかと思いますが、必ず元に戻ります。
しんどい時はしんどいと言って大丈夫です!睡眠は十分とってくださいね。
ご自愛ください。

もえこ🌷
わかりますわかります😭
産後目の前に赤ちゃんが来ても、誰の子?って実感湧かないまま過ごしてました。笑
必死だったし、泣きまくる&寝ない我が子に、最低ですが「私はハズレを引いたんだ…」と思ったことも。
可愛い!愛おしい!産んでよかった!と心から思えたのは、生後半年を過ぎてからですかね…💡
冷静になると、それは妊娠出産のホルモンの変化や産後の体の不調からくるものだったと思います。
本日の夕方にNHKで『母親になって後悔している』という本が話題になっているというNewsが流れていました。
中身は読んでいないのでわかりませんが、きっと同じように悩む母親がたくさんいるのだと思ったし、産んですぐ母性が求められるけど、みんな必死の時間を過ごして少しずつ母親になるのだと思いました。
一緒に頑張りましょうね☺️🌷

はじめてのママリ🔰
不妊治療を経て高齢でやっと授かりましたが、可愛いと思う反面、早く大きくなってと今も思ったりします😅
保育士してたけれど、我が子となれば24時間付き合いだし🤣
転勤族なので知り合いもいないし、実家や頼る人が周りにいません💦
旦那は毎日、深夜過ぎや徹夜で朝も早いし、仕事中、電話が繋がらないときはいつ帰宅するか分からない孤独感…💦
ご飯も食べる暇もないし、
旦那が運転免許ないので、いつも赤ちゃん連れて買い出し、荷物運びに車に乗せる準備等それだけでもクタクタでしたね😂
けど成長を後戻りはできないから1日1日できるだけ貴重にしたいと思います😉

はじめてのママリ🔰
元々赤ちゃん大好きなので思いました、むしろ赤ちゃん時代のがそう思ってました。
今は複雑です😥

たまやん
私も手がかかる子だったので早く大きくなってくれーと思って過ごしてました💦
一歳過ぎてようやく自然と可愛いと思えるようになり、2歳過ぎて可愛いが止まらなくなり、今3歳で意思疎通も会話でできるようになり、色んなことを理解してるという勝手な思い込みで、すぐ怒っちゃったりで日々反省してます🥲
産後は情緒不安定になりやすいので、思い詰め過ぎないで下さいね☺️

まな
インスタに載せているのはは生活のほんの一部で、そう見せている人もいるのかなと思います😂
インスタの中はきっと少数です!笑
2人出産していますが、どちらもすぐに可愛いとは思えませんでした🤣💦
同じく早く大きくなってくれないかな~と楽に過ごせる未来を考えていました🤣
でも徐々に育児に慣れ、少しずつ余裕が出てくると、あの時期は貴重だったなーあっという間だったなーと思うようになり、どんどん可愛く思えるようになりました😍
2人目出産後も、早く上の子に会いたいなー😣上の子とこんなところが違うけど大丈夫なのかな?(個々の違いがあるのはもちろん理解していますが、不安から😂)など、しっかり向き合えていたかも謎です🤣💦
全然落ち込むことないと思います😍
まだママになったばかりです!赤ちゃんが元気なのは投稿者さんがしっかりお世話してるからです🙌💕
周りと比べる必要ないと思います😊❤️

ママリ
お花畑妊婦ちょっと分かります😂🌟
私は妊娠中はつわりもなくお腹重たいなくらいだったので割とお花畑ちゃんでした😆
インスタは見るだけで落ち込むのでフォロー全部外しました😂笑
成長してくれ、これ以上泣かないで、静かにして、早く寝てくれとかばっかり考えてましたね😅💦
1歳から保育園行ってだいぶ余裕が出来て、2歳くらいから可愛いなと思うようになりました😊🌟
振り返ればあっという間なんですが0歳代は1日1日がすんごく長く感じてしんどかったですね😭💦

はんなり
1人目は辛いですよね。
私も産んだ後のことは考えたこともなかったです🤣
産んですぐ「可愛いー」と言ったものの本心では可愛いとは思えず、「私頑張ったー」でした。
そして、泣き声にどう対処していいかわからず、いつ起きるのかとハラハラして眠れず、メッチャ神経質でした。
実家に帰って数日後には「私が抱っこしても泣き止まないのに、お母さんが抱っこしたらすぐ泣き止む😫」と言って号泣して困らせましたし。生活苦で産後3ヶ月で職場復帰してからは9-18時で働いて帰って夕飯作って食べて、夜は夜泣きに対応して、寝不足のまま主人の実家に預けた足で仕事行って迎えに行ってを繰り返してたので、今となってはどうやって育ててきたのかサッパリ覚えてません。
それでも元気にスクスク育ってます😄
インスタにはキラキラした育児しか載ってません!
実際は寝不足のまま泣き声に対応する、うつ寸前のお母さんたちばかりではないでしょうか?
私もようやく長男が可愛いと思えるようになってきました😅
それまではあんまり笑わないし、パパとママ逆に言うしで、あんまり可愛いと思えませんでした。母親としての自覚がないんじゃないかと今でも思うこともあります。
それでもツラいながらも、何度もキレながらも、ご飯やってオムツ替えて、時にはあやして寝かしつけて、そうやってここまで育った我が子を見て「私頑張ったなー」って時々褒めます😂
だから、主さんも元気に育ってる我が子を見ながら「私頑張ったー」って褒めてほしいです😊
長くなってすみません🙏💦

あゆ
わたしもそうでした😢
とにかく自分にとって眠れないことがものすごく辛かったです。
あんまり寝てくれない子+ワンオペでやってたので夜中に永遠に泣かれた時に思ってしまいました。
あぁきっと世の中の虐待するお母さんはこういう気持ちになって虐待してしまうんだろうなって、、それでも自分の中ではそれだけはしちゃいけないと理性があったのでしなかったですが、早く大きくなってくれないかなってずっと思ってました。
でも大きくなってきて赤ちゃんの頃の写真とか見返したらあぁもっと楽しめばよかったなとかあぁ赤ちゃんの時に戻ってもう一度抱っこしたいなとかいろいろ思いました😢
その時は辛くて余裕なくて必死だったんだと思います😅

Sa-
正直2歳くらいになってようやく楽だなーと思えます!
勿論幸せだし可愛いけど、独りじゃ出来ないこと、介助必要なことが多いので2歳になるとだいたい出来るし意思疎通も出来るので本当に楽になりました。

はじめてのママリ🔰
5歳になった今でも、過ぎし日の幼い我が子を懐かしんで「あの頃は小さくて可愛かった」なんて哀愁ありませんよ(笑)高齢出産だったので、むしろ、はやく大人なって欲しいと願っていますが、虐待なんてしませんよ☺️

ガチャピン🔰
娘は一歳半になりますが。まだ幸せモードはやってきません。
産前もマイナートラブルで辛かったですし、産後も自分以外の旦那、娘、犬の世話ばかりで自分のケアはほとんどできませんし、寝不足が続いていて更に辛いという事しか頭にありません。
…というと出産が嫌になる方もいらっしゃるかもしれませんが、それが正直な感想です。
私は、42で出産しましたが、せめて30代で出産したかったなと思っています。
仕事にも復帰しました。日々、体力の限界との戦いです。

はじめてのママリ🔰
私も同じです。産んではいけない人間だったんだ…と、自分を責めた位です。
でも、子供って、親の気持ちがすごく伝わります。怒鳴ると言う事聞いてくれます。でも、産まれてきてくれてありがとう、ママの所に来てくれてありがとうと言うと、本当に幸せそうなあたたかい笑顔をしてくれます。
親は子供にとって、どれだけ大事な存在なのかが、最近よく分かります。1歳、3歳、6歳を育ててます。サポート役がいれば、また違うでしょうけれど…そうでなければ、可愛いとか思えない時期があってもいいんじゃないかな。親は子供に、親にさせてもらうんだから♪

マロン
産後の気持ち、すっごくわかります。
私は妊娠中、特に浮かれたりせず、産後の心配もそれなりにしていたのですが、産んでお世話するようになったら「もう後戻りできない…辞めたくても、学校や仕事みたいに辞められない。逃げられない…」って恐怖みたいなものを感じました。
産前に思ってた覚悟なんて全く役に立たない、実際に『母』になった重みがものすごくて、うつっぽくなりました。
深刻な産後うつになれば治療が必要ですが、悪化しなければ、2〜3ヶ月してお世話にも慣れ、体が回復するにつれて、かわいくてたまらないと思える時がくるので大丈夫です😌
あと個人的にインスタはいかに素敵に見せるかの世界だと思ってるので、現実は死にそうに育児しててもキラキラに投稿してる人もいると思いますので、気にしちゃダメです。(中には純粋にキラキラな人もいるんでしょうけど)

MAMA
私もお花畑妊婦でしたよ🤣
母乳の大切さを知らないで、子供が吸うの嫌がるし、私も乳腺炎になりたくないしで、完ミで育てたくらいでした😅
私ももう生後1ヶ月、寂しいとかって思いませんでしたよ笑
とにかく眠くて眠くてインスタに投稿する余裕なんてなかったです。
でも今は可愛くて可愛くて大好きですよ❤️
なので心配しなくても大丈夫ですよー‼︎

SAKURA
自分も産後うつありましたよ
母乳をなかなか吸ってくれなかったので、何で吸ってくれんの?とか他の助産師さんから何度も母乳だけで、飲ましてって言われ続けられたので、入院中に泣いちゃいました
今でも悩むことありますけど、娘といっしょに母親になっていくんだっと思えるようになって来ました

はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃガルガルしてたし、娘はよく寝る子だったのに初めての育児でこの子が死んだら私のせいと責任をすごく感じていて、娘は新生児なのに起こさないと5時間平気で寝るような子だったので、生きてるか?と言う確認をする為に1時間毎で起きたり、授乳後30分から1時間程度吐き戻ししないか確認する為に起きてたり😂😂昼間はギャンギャン泣いて全く下に置けなかったから、やっと大きくなった、、と言う感じです笑見返したらあっという間だったとは思うけど、別に戻りたくはないです😂😂笑

Sapi
待ちに待った赤ちゃんだったので
産んですぐから産んで良かった🍀*゜とほ思えました✨️
確かに新生児期間もあっという間でしたが
里帰りを終えてからいきなり孤独を感じたり
このままこの気持ちが続くの?!とは不安に思いました💦
幸い実家も近く旦那の理解もありすぐ実家に戻りましたが
あのまま自宅にいたら鬱になってたと思います💦

light
私は逆に妊娠中にずっと鬱のような感じで愛せるかどうか不安でした。精神科も通ってます。けど産まれてから好転して愛おしくて堪らなくなりました。幸せに妊娠中過ごされてたら、産まれた時に育児の疲労の反動もあって辛いと感じるのは自然なことだと思います。妊娠中も出産後もずっとハッピー!でいられる人はそんな多くはないんじゃないかなと個人的には感じます。やっぱり育児大変ですよ。けど寝顔見て癒されます。頑張りましょうね!

いとな
私は28で結婚、34で産んで待望の娘だったので幸せいっぱいでした。
保育士だったんで育児の想像もつきやすくて、娘が赤ちゃんの頃はただただ幸せでした。
お股切った上に吸引で裂けてめっちゃ痛くて…病院で子どもを立って抱っこであやしてるとき「つらい〜」「だっこキツイ、こんなママでごめん」ってまじ泣きしちゃいましたが😂
産後ハイで眠れなくて突然鬱になって涙出るし…産後のホルモンバランスヤバイですよね。
コロナ前に産んだので友達や家族が頻繁に病院に来てくれてたので幸せを感じやすかったと思います。
今は誰もきてくれないから、
気もまぎれず辛さが増しそうな気がします。
むしろ幼児になってから、わかってはいるけど毎日イライラしてまーす😂

ママー
子供産んだら最後母親の人権は無くなると思ってます☺️
産後は刑務所の方が贅沢な暮らし出来てるのでは?と思ってました。
だって夜好きな姿勢で1時間以上眠れますよね?
刑務所ですら。犯罪者ですら。
刑務所が羨ましかったです🥰

はじめてのママリ🔰
すっっっごく分かります。
産んだ日は可愛くて仕方ありませんでしたが、次の日から命の重みを感じすぎて自分の行動で子供に何かあったらと思うとやることなすこと全部不安になってしまって、おかしくなりそうでした😂💦
産前能天気すぎたのもありしばらくしんどかったですが、今はだいぶ落ち着きかわいいかわいいばかりです😚🫶🏻
新生児や2.3ヶ月までもっと写真撮りたかったという後悔はありますが、あの時は仕方ないこれもまた人生と割り切ってます。
ホルモンの影響なので、大丈夫です❕ママも赤ちゃんも元気に生きてるだけで100点です❕

はじめてのママリ
1人目は母乳もうまく吸えないみたいで、かわいいけど自分も赤ちゃんの世話したことも自分の妹の赤ちゃん時代しか観てないし世話した事も無いのでどうしたら良いか分からないし、とにかく母乳で!の病院でもあり病室や授乳室で泣いてました。
服とかも可愛いの事前に買ってなかったし、離乳食も全く食べないし、早く抱っこ紐のいらない、おやつとか色々食べる3歳になってくれ!と思ってました。
4歳になっても悩みは尽きませんが、2人目で少し赤ちゃんの発達段階はわかって、最低限お世話したら良いよねと少し余裕でました笑
でも自宅に帰ってからは2人育児で余裕全くなくなり上の子可愛がれてなかったですが泣

ママリ
お花畑の方が胎教には良いと思います。私なんて1人目は妊娠中もイライラ、産後も鬱になりやっと最近子供が可愛くて仕方なくなりましたが2人目妊娠して心配になってます。

ままり
上の子のときは、もうかわいいとかいう余裕なくて😂
とにかく、おっぱい痛い!!!
これにつきました😇
確かに可愛い瞬間もたくさんありましたよ、ありましたけど、おっぱい吸えよ!吸わねーから詰まるんだろ💢っていつもおっぱいの状態で精神が安定しませんでした😭
ホント、上の子にはかわいそうなことしたわ😅💦って二人目産んで思います😇

はじめてのママリ🔰
産んで良かった!というより、この子は本当に私の子?私が産んだの?私、親になるの?という気持ちでした。
だけど、生まれた子は本当に可愛くて、生まれた瞬間からずっと可愛いと思っています。
退院後2ヶ月は実家に帰り、1ヶ月は私の身体を休めるために赤ちゃんの世話(ミルトンの用意や哺乳瓶洗ってくれたり、洗濯物など)を母がやってくれていて、私は赤ちゃん可愛いねって、可愛がることしかしてませんでした。1ヶ月過ぎたころから家事や赤ちゃんの身の回りの世話を一緒にやってくれて、最初から1人で全部やるっていう負担がなかったおかげなのか今もずっと本当に可愛いです。
今やワンオペの時もありますが私が結構ガサツな面もあってか気楽に育児ができてるのではないかと思っています。
朝起きたら「おはよう今日もかわいいね」、寝る前は「おやすみ」泣いていたら「どーしたのー?」と声をかけたり何か話していたら「そうなの!うんうん」と一緒にお話ししたり。ちょっと待っててほしいときは「ちょっと待ってねー!」と言っています。隙あれば「可愛いねー!」って声をかけてます。笑
今、生後約3ヶ月になりますが、楽しくこの子と過ごしています。
ハーフバースデーで何あげようとか、1ヶ月経つ毎に何か行ったり。そういうイベントを考えるのも本当に楽しいです。
1歳ごろのお子さんを見ると、早くこの子もあのぐらいにならないかなぁとは思っちゃいますけどね...
あまり子供が好きな方ではなかったのですが、ここまで溺愛するのも自然と赤ちゃん言葉になってるのも、この子が生まれる前の私では考えられないです...笑
長文で自分語りすみません。
お互い育児頑張りましょう♪

まま🌻
2ヶ月まで本当しんどすぎて記憶ありません😂
首座ってからは
かわいいって思える余裕出てきたと思います❤️
そこから今までずーっとかわいいです!😄

はじめてのママリ🔰
産後一か月、とくに産後すぐは、産む前に戻りたい、こんなことなら産まなければよかった、という気持ちがグルグルしてしんどかったです。
なんで大変なものを生み出したんだと…
でも産後一か月過ぎたらメンタルも落ち着いてきて、あれは全部ホルモンのせいだったのかと気がつきました💦

退会ユーザー
かなりつわりが重くてやっと産まれたと思ったら体はガタガタ、心はボロボロになりホルモンバランスが崩れたこともあり
涙がずっと止まりませんでした。
最初の子は何が何だかわからず
必死で育ててる感じでした笑
2人目はちょっと心に余裕がありましたが、2人を育てる不安もあり涙ポロポロでていましたが
すぐに収まった気がしています
今は2人とも可愛くて可愛くて仕方ないです😌

はじめてのママリ🔰
1人目は手探状態での育児で、新生児の頃は早く大きくなった顔が見たいなぁ。なんていっとき思いましたが、座ってられないくらいに目につく回りの子よりも好奇心旺盛、
地べた泣き、癇癪が多く
今では暴れん坊で言うことは聞かなしずーーーっと喋ってます😂考えごとしてでもずーーーっと喋りかけてきます🤣
いやぁ、、早く大きくなって欲しい。が結局5年続いてますよ…😅笑
育児向いてないわぁとよく自己嫌悪。😇
2人目は、もう産むのは最後だと決めてたのでもうこんなに大きく…!!と可愛く思えるもののまだ動かないからってだけできっと一歳過ぎたら同じ様に思うんだと思います、、
世の中のママさんほんとすごいけど…
Instagramだけは比較しない様にしてます。😇

もも
友人に食事に誘われ、旦那に事前に予定確認して、友人と約束していました。
当日になり、仕事遅くなるからとLINEのみ連絡。
その後謝罪もなし。
どう思いますか?
コメント