
コメント

退会ユーザー
私は大きくなってから親が離婚してるので
特に何も思わなかったですが、
周りで何人かシングルファーザーの子がいて
父親が再婚してその母親と上手くいかない子が多かったです。
母親と暮らしたいとは聞いたことがないけど、本当の母親がどこにいるか分からなくて、今も探してる子もいました。

ままり
私の異母兄弟の兄がシングルファーザーで娘を育てています。
私から見たら姪ですね!
年長さんから、今中2です。
姪はお母さんと暮らしたかったようです。今も。
でも兄と元嫁の間で2人子供がいて
揉めに揉めて1人ずつとなったようです。
-
ママリ
なるほど…
異母兄弟ということはつまり、ママリさんも元々お父さんと暮らされていた時期があるということでしょうか??
そして姪っ子さんは、どうしてお母さんが良かったのでしょうか🥺- 12月8日
-
ままり
お父さんとは私の父ですかね?
それとも兄ですか?
兄とは歳の差があるので
私が生まれた頃には成人していて
一人暮らししていました!
姪はお父さんには言いにくいことが多く
相談できる人がほとんどいない。
お父さんの方が厳しすぎることで
お母さんが良かったようです。
離婚してからはお母さんとは
絶対に会うな。と言われていて
私が隠れて小6.中1で
3回程会わせてあげました💦- 12月8日
-
ママリ
異母兄弟の兄が〜とのことだったので、ママリさんとお兄さんはお母さんが違う(つまりママリさんのお父さんが再婚されてママリさんが生まれた)ということかと思ったのですが、違いましたか??🙇♀️
なるほど、お母さんに会うな!と言われていたのならかわいそうですね😭私も夫の不倫が原因で離婚することになっているので、最初は会わせたくない!と思っていましたが、それは娘のためにはならないと思い思い直した身です🙇♀️
姪っ子さんの話を聞き、改めて会わせない判断は私がすべきではないなと思えました!
内緒で会わせてあげられたんですね🥺正解だと思います!姪っ子さんのお母さんは再婚はされていませんか?- 12月8日
-
ままり
それであっています!!
理解不足ですみません💦
離婚の時に親権で揉めたのが原因で
2度と合わせないって言っていました。
まだ子供が小さいうちは会わせてあげて
大きくなって子供自身が会いたいか会いたくないかで
決めてもいいと思います。
でももし旦那さんが娘さんに会いたくないと言うなら
嫌がっている人に会わせるのも
会った時の子供と旦那さんとの
温度差で可哀想になるかもですね。
虐待とかでなかったし
子供が会いたいと言ってるなら
母親に会わせない理由はない。と勝手に思って。本当に会いたがっていたので…
姪の母は再婚して4人子供を産んでいます。
姪に会った時はいつでも家に来ていいから
嫌になったらこっちにおいでと言っていました。- 12月8日
-
ママリ
ちなみにママリさんのお父さんは、元の奥さん(お兄さんの産みの母)とは死別ではなく離婚ですか?もし離婚でしたら、お兄さんがお父さんに引き取られた理由は何だったんでしょうか🥺
お母さんには会いたいですよね…何だか切なくなりますね😢
当時年長だったなら自分の意思は言葉にはできる年齢だと思いますが、姪っ子さんは離婚当時は『お母さんと暮らしたい』などとは言わなかったということでしょうか?😢
4人も出産されているのですね…!つまり、元々の連れ子(姪っ子さんの兄弟)を含め5人ということですよね?🥺
姪っ子さんは、母親について行った兄弟とも生き別れということですよね😢- 12月8日
-
ままり
離婚ですが離婚した時には
もう子供達は成人していて
みんな一人暮らししていたので
引き取るとかでなかったと聞いてます!
どっちが誰を連れて行くとか
実際に姪の手を引っ張り合いして
2人で取り合ったそうです💦
それを体験し近くで見てきた姪は
本当のことを言えなかったと。
本当のことを言ったらまた喧嘩するし
離婚する当時は会えなくなるなんて思ってなかったそうで
また会えるなら我慢しようと思った。と
以前言っていました。
ママと暮らしたいし会いたいけど、パパにそんなことを言ったら
すごい怒るから言えない。って😅
そうですね!5人育てています。
生き別れですね…でもお母さんに着いて行った方が
高校生になって自分で稼いだお金で
妹に会いに行く、それでパパに文句言われたら
お前になんの権利がある!兄弟って言うんだ!
と言っていました😭
せめて兄弟にだけでも会わせてあげればいいのに…と💦- 12月8日
-
ママリ
ママリさんの異母兄弟は、姪っ子さんの父親(ママリさんのお兄さん)以外にも何人かいて、ママリさんのお母さんと再婚する時にはみんな成人していたということですよね?😌
異母兄弟のお兄さんの娘(姪っ子さん)ともそのように交流があるのがすごいなぁと思いました!
ましてや生き別れのお母さんに合わせてあげたり相談にも乗ってあげていたり…素晴らしいと思いました。
姪っ子さんの方が妹なんですね!お母さんについて行った
方の子は今中学3年生なんですか?- 12月9日
-
ままり
そういうことですね!!
姪は親戚も母方との方は会えないので
父方の方は遠かったりで、
近いのが私ともう一人の兄ですが
あまり会う機会がないと言うのもあり
割と姪と私も歳が近いのと、
私の娘とも歳が近いので
姪が小学生くらいまではよく遊んでもらっていました😊
姪は口数が少ないので
自分から話してきたら聞いてあげるくらいですが…
お母さんについて行った方は今中3ですね!- 12月9日
-
ママリ
姪っ子さんたちは年子の姉妹だったんですね🥺
今はSNSで簡単に繋がれる時代ですし、親の目を盗んで…では無いですが、せめて兄弟だけでも交流を続けられる関係であることを祈ります😭
ママリさんのお話を読んでいて、やはり子供にとっては、自分を愛してくれている両親なら、親の都合で会わせないと判断するのは良くないなと改めて感じることができました!!- 12月10日
-
ままり
姪は携帯持ってますが
管理が厳しくて友達とのLINEのやりとりも見られるそうです😱
そこまでするか?!と思いつつ
ちゃんとそれを守っている姪も偉いなぁと💦
少しは反抗する事をしてほしいです。
悪い意味ではなく…
子供に害がある親なら会わせない方がいいですが
子供には普通の父親でいてくれるなら
会わせてもいいかなと思います。
まだお子さんが小さくて
覚えてるかわからない年齢で
ママリさんのように不倫で離婚なら
私だったらあえて会わせないかもです🤔
3、4歳くらいならパパに会いたい?と聞いて
会いたいと言えば会わせますけど😊- 12月10日
-
ママリ
えぇ…💦元奥さんに対して憎いと思う気持ちが子供にまで影響してしまってるんですね…
監視しておきたいというか…
中学生なんて1番多感な時期ですし、LINE見られるのなんて絶対嫌ですよね😭
うちの旦那は、もともとモラハラ気質があり、私のことをだいぶ見下していましたし、結婚生活もとにかく価値観が全く合わなかったですが(毎日刺身が食べれないと嫌、とか、お金がないからもっと給料の良いところに転職すると言いながら、あちこちでいろんなサブスクを解約せずに放置していたり…笑)でも価値観の違いなんてどの夫婦にもあるし、話し合いをしながら歩み寄っていくものだと私は割り切っていました。
だけど不倫て、その人といる間は少なくとも私と娘の事は頭に絶対なかったということなので、それが許せなかったです。私はともかく娘も裏切られている事が…
ただ、別居期間を通して娘のことを本気で考えるようにはなっているし、可愛がって遅れているので、せめて面会では交流をさせてあげようとは思っています。
だけど親権者になるのは100%私だと思っています!- 12月11日
-
ままり
全てにおいて価値観が一緒な夫婦はいませんからね。
でも毎日刺身がないと嫌とは…💦
うちの旦那も似たような感じですが😅
不倫は再構築したところで
されたことの傷は癒えませんし、
何かあるたびに不安になったり
ムカついたりしなきゃいけないですよね。
それに子供いて不倫とか
本当に考えてないと思います。
不倫してもされてもいい事はないです😭
今は可愛がってくれてるなら安心しました😊
面会交流してママリさんが嫌な思いをして
ストレスにならないことを祈ります🙏
ストレスで体調崩したりしたら
お子さんにとっても良くないので
その時は中止してくださいね🥲- 12月11日
-
ママリ
そうなんです、全部合う夫婦なんていません!
ただ、不倫されて夫を信じられなくなってしまったことは価値観が合わないことの何倍も苦しくて、夫婦生活を続けていくことはできませんでした…
一度再構築すると決めたにも関わらず裏切られたので余計に、です。
ありがとうございます🥺
それもこれも、慰謝料を払い終えてくれて初めて水に流して私が前に進めることだと思うので、離婚成立と慰謝料支払い、そして公正証書が完成できるまで、あと少しの辛抱です😫- 12月12日

はじめてのママリ🔰
調停で親権争っていたみたいですが母親が鬱で通院してたこともあったようで育てられないと判断されてしまい父子家庭で育ちました。
父親はお金にだらしなくて学校でも恥ずかしい思いを沢山しましたし我慢も多かったです。
母親はその辺きっちりしていたし母親と暮らしてたら人生違ったのかなと思います。
あと小さい事ですが小学校高学年で生理がきた時死ぬほど恥ずかしくて父子家庭が本当に嫌でした。
-
ママリ
生理…!そうですよね!
私も娘の思春期に対応できるかどうかを考えたら絶対親権者は私がいいだろう、と思っています。
体も発達してくるしいつまでも一緒にお風呂にも入れないし、体の変化があってもわかってあげられないし。離婚したらお互い実家なので義母はいますが、そういう時に義母に頼るしかないのであればそもそも親権者としてはふさわしくはないですよね…- 12月8日

モモリ
夫が父親のみで育っていました。夫の母は夫が幼少期に精神疾患で蒸発したとのことでした。いまは施設で暮らしているようです。母親がいなくてさみしい思いもしたようですが、父親がとても子煩悩だったようで感謝をしていました。私は両親が離婚し母親に育てられましたが毒親だったのでとても嫌でした。父親と暮らしたかったです。
-
ママリ
なるほど…すごく貴重な意見です、ありがとうございます!!
娘だから同性の母の方がいいだろう、という話でもないということがわかりました。結局は、どちらの方がより愛情をかけて育ててくれるか、ですね。- 12月8日
-
モモリ
同性の親が愛情かけてくれるなら良いのかもしれません。お金に困っているわけではないのに、母からはナプキン代について口うるさく言われ、学生時代はナプキンを頻回に替えるという風習が身につきませんでした。高校生以上になっても風呂場に母親が覗きにきて、胸がないだの下半身が太いだの毎回毎回言われてました。顔についても罵られ、醜形恐怖症となってしまいました。父親と暮らせばよかった…とこれを書いてておもいました。
- 12月9日
-
ママリ
それは苦しいですね…😭😭
体の事とか顔のこととか…ほっといてくれって感じです🔥
モモリさんはお父さんとは離婚後も何回か会ったりしていましたか?- 12月10日
-
モモリ
すごい暗い内容送ってしまってすみません💦私が6歳の頃に両親が離婚しており、それ以降は2.3年に1回両親と私で会うか、父から誕生日プレゼントが送られてきました。ただ小さい頃は母の目(母からは、父親は自分たちを置いて出て行ったとんでもない人間だと聞かされていました)もあり、父とはしっかりお話しすることなく毎回終わっていました。母抜きで私単独で18歳以降会っています!最初は心をひらけませんでしたが会ううちにだんだん、この人とは気が合うし悪い人ではないんだなと気づきました。去年私が結婚、今年出産しましたが、母には一切報告せず、父にのみ報告しています。父も新しい奥さんとたまに遊びにきてくれています。
- 12月11日
-
ママリ
いえ、とんでもないです!むしろそういう話を聞かせていただいた方が私の今後のためになるのでとても助かります🙇♀️✨
私は今、自分たちの気持ちは一旦置いておいて、親権者はどちらである方が娘にとってより幸せなのかを考えている最中なので、こういうこともあるんど、と経験談をいっぱい聞けて本当にありがたいです😭
やはり、お母さんのお父さんへの憎しみが子供たちにも影響していただけで、お父さんはそんなに悪い人ではなかったのですね!
それを思うと、やはり親の感情だけで年間交流を制限してしまうのは良くないなと改めて思えました!✨🥺- 12月11日

nico
うちは父子家庭で、ほぼ祖母が面倒みてくれてましたが、祖母が倒れたのをきっかけに父親が再婚したので、完全に父子家庭ではなかったですが、再婚相手からは虐待うけて、最悪な子供時代を過ごしました。かと言って母親の悪口を聞かされて育ったので母親と暮らしたいとも思わなかったですが、結局はどれだけ愛情深く育てられるかだと思いますよ。子供が女の子の場合、やはり母親と暮らした方が思春期など考えるといいのかなとは思います。長々すみませんでした🍀
-
nico
あと父親と暮らしてた理由は、母親がちゃらんぽらんだったからです。
- 12月7日
-
ママリ
虐待…辛い経験をされていたんですね😭😭差し支えなければ、父子家庭だった理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?🥺
そうなんてす、やはり思春期のことを考えると、母親に特に育児できない理由がないのに親権者を父にするメリットは思い当たらなくて…
もちろん、夫も娘のことは大切にしてはくれてますが、不倫したのも事実なので、少なくともその瞬間は娘の存在がストッパーにもならなかったということなので…
今から頑張る!と言われてもなんか違うなって感じです💦- 12月8日
-
nico
父子家庭だった理由は、兄妹で男は父、女は母って感じで振り分けられたらしいですが、結局父親が、ちゃらんぽらんな母親に私を任せるのが不安になったらしく、あとから私を引き取った感じです。
不倫ですか……
子供がストッパーにならなかったのはこっちとしては、信用ならないですよね。
私だったら、せめて面会はしていいから、親権はこっちにしてくれって時間かかってもいいからごねますね。- 12月8日
-
ママリ
そうだったんですね。nicoさんが、何歳の時に離婚されたのでしょうか?また、お父様から言われていたようにお母様は実際もちゃらんぽらんだったのでしょうか?🥺
そうなんです。子供がストッパーでならなかった=子供のことも裏切ったということになるので、今平気で親権者になりたいと言われても、私はどうやったって信用ができません😢- 12月8日
-
nico
私が1歳の時だったのでその時の記憶も何もなく……
はい、実際もちゃらんぽらんでした😓
でもよっぽど子煩悩な父親じゃない限り、子供の面倒みるのは無理だと思いますけどね😢- 12月8日
-
ママリ
1歳ですか…
娘は今2歳です。その頃から会わなければ記憶から消えてなくなりますよね🥺
本当はそうでもしたいところですが割り切ろうと決め頑張ってます🥺!
そうですよね。夫の場合は義実家での同居だから、ご飯、洗濯はお義母さん頼みです。nicoさんのお弁当などはお父さんが作ってくれていましたか?- 12月8日
-
nico
義母頼みで引き取るのならば確実にそのうち面倒もみなくなると思います……
うちは祖母が倒れる前は祖母、その後は継母にお弁当は作ってもらってましたが、継母なんて虐待する人ですから、お弁当なんて白飯に目玉焼きだけとかで、ものすごく恥ずかしい思いをしてました😅私からすれば子供は特に女の子はよほどの理由がない限り絶対に母親が引き取ってほしいと思います💦- 12月8日
-
ママリ
おばあさまがなくなってすぐ再婚されたということは、それまで付き合ってはいたということですよね。
そうですよね、ご飯と洗濯以外はやってるって言ってますが、つまりお義母さんありきということなので…
女の子ですし、余計に母親ですよね。私によほど悪いところがなければ!- 12月8日
-
nico
そうです。付き合っててほとんど家に帰ってこなくなりました。そして祖母が倒れたのをきっかけに継母が家に上がり込んで来た感じです。
どうかお子さんに不憫な思いはさせないであげてほしいと思います。- 12月9日
-
ママリ
子供の利益を全く考えてない行動ですよね…!
私も勢いで離婚していたら子供の気持ちや利益に目を向けず自分の感情のみで行動していたかもしれません…
思い直せて良かったと思えました🥺
幼少期辛かった分、nicoさんの今の生活が幸せであることを願います😭- 12月9日
-
nico
ありがとうございます😌
ママリさんも後悔のない人生を送れますように🍀- 12月9日

ちゃん
時間のたっている投稿にコメントすみません💧
私自身が小学校に上がる少し前くらいから父子家庭で育っています。
大きな離婚理由は、嫁姑問題みたいです。離婚する際、両親にお母さんとお父さんどっちと暮らしたいかを聞かれて、私が真っ先にお父さん!と答えた記憶があります。別に母が嫌いなわけではないけど、パパっ子だったんだと思います笑
私がお父さんなら僕もそうする、と兄が言っていたと思います。
お父さんは基本心穏やかな人で仕事もきちんとしていた人でしたので、特に不自由なく暮らしてきました😊
小学校あがってからは、お母さんとも年に数回会っていましたよ。
生理開始の時は、ちょうど祖母の家にいた時で色々教えてもらえたし、近所に親戚のおばちゃんたちもいたので、色々助けてもらいながら大きくなりました。
父は仕事は忙しい方でしたが、休みの日は行きたいところに連れて行ってくれましたし、高校時代は毎日お弁当も作ってくれました。
とても感謝しています😊
-
ママリ
貴重なご意見お聞かせいただきありがとうございます!
なるほど、お父さん子だったんですね。そしてお父さんもとても愛情ぶかく育ててくださっていたんですね😌🌷
お母さんとは年に数回とのことですが、ご本人がもっと会いたいと思ったり、お母さんから面会を希望されたりはしなかったのでしょうか??
家が遠かったのですか?
思春期なども含めて、父子家庭で悲しい思いをしたり複雑な経験をした事はなかったですか??😌
質問ばかりでごめんなさい🙇♀️- 12月10日
-
ちゃん
私はお母さんともっと会いたいとはあまり思わなかったですね!お母さんは離婚して少ししてからパートナーと一緒に住んでいたってのもあるかもしれないですが😊今もそのパートナーと一緒にいて幸せそうなので、離婚して良かったなぁとは思ってます✨お母さんはもしかしたらもう少し会いたかったのかもしれないですね。私も母になって、子どもと離れて暮らすなんて考えられないので、、。家は車で30,40分くらいのところだったので、割と近くだったと思います😊
パートナーの方もとても良い方で、お母さんのお友達家族とキャンプに連れて行ってくれたり、アウトドアの経験をさせてくれたので楽しかった記憶があります!兄はその影響もあって今でもキャンプ大好きです笑
父はいい意味で、子どものことに口出し等する人ではなかったので、勉強や進路についても自分で決めてきたくらいです😂私的には、悲しい思いや複雑な思いなどはしたことはないですね。友達にも将来は父と兄を足して割ったような人と結婚したいって言ってたくらいです。笑
周りも父子家庭だからと言って何か言ってきたり、特別対応したりってことはなかったので、ごく普通に育ちましたね。
ただ習い事の送り迎え等は行きの時間はどうしても仕事で間に合わなかったので、友達のお家と分担してもらってました。行きはお願いして、帰りはうちが送るって感じです🙌🏻
悲しい思いはしてないですが、寂しい思いもしてない!と言ったら嘘になると思います。仕事で0時まわって帰ってくることも多々あったし、友達のおうちに遊びに行ってお母さんの手料理とかでると羨ましかったりもしました。ただそれ以上に愛情を感じていたので、不満等はなかったです😊
これは子供からの目線で、私の父の場合です。旦那さんの不倫での離婚協議とのことですので、ママリさんがお子さんと別れたくないなら親権とってくださいね😭
私には周りに助けてくれる人がたくさんいて、友達からにも恵まれたので父子家庭が成り立っていたと思います。どちらにしても親が幸せなのが子どもも幸せだと思います😊✨
長々と失礼しました🙇🏻♀️- 12月11日
-
ママリ
お母さんのパートナーの方とも会うようになったのはおいくつくらいの時からでしたか??
とってもいい関係を築けていて素晴らしいなぁと思いました。
お父さんから、『お母さんには会うな』などとは言われなかったということですもんね☺️
一般的に、女の子なら母親に特に問題がない限り親権はほぼ母親、などと言われますが、きょんさんの場合はどちらについていくか自分で選ばれていますし、その後もとても幸せに育ててもらえたということなので、そういう例もあるんだなぁということがとってもよくわかりました!
貴重な経験談の数々を教えてくださり、本当にありがとうございます🥺✨- 12月12日
-
ちゃん
離婚して2年後くらいからだったので、小学2年生くらいの時だったかなーと思います🤔
お母さんに会うなとかは一切言われたことはなかったですね!母方の祖母の家にも夏と年末年始には連れて行ってくれてました😊離婚したことで、逆に母の方が実家に帰れなくなっちゃったみたいで、私が大学生になるまで祖母とは連絡もとってなかったようです。祖母から聞きました。今は仲も戻ってよく旅行してますけどね✨
ほんの少しの例えでしたが参考になれば幸いです🙇🏻♀️- 12月12日
-
ママリ
何というか…お父さん寛大ですね😢
見習いたいと思います🥺
あ、ちなみにお父さんに新恋人ができたりはしなかったのでしょうか??🙇♀️- 12月12日
-
ちゃん
多分私が高校生の時くらいからいますが、紹介とかはされたことないです😂
日曜は毎週デートしてるみたいで、旦那が子どもつれてららぽーと行った時に見かけたって言ってました🤭笑
父とお付き合いしてくれる人に感謝です🙏🏻✨- 12月12日
-
ママリ
お父さんとお母さんの幸せが願えるように育ったのは、お二人が離婚して別々で暮らしていても、お二人から愛されて育ったからですね😌
お父さんに彼女ができたと知った時に寂しさとか複雑な気持ちはなかったですか?🥺- 12月12日
ママリ
なるほど😭継母からすると、『昔の女が産んだ子』になってしまうからですかね…🥲
ママリさんは何歳の時にご両親離婚されましたか?親権者はどちらでしたか?