※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👀
子育て・グッズ

産後1ヶ月で自宅に帰った女性が、早く実家に戻りたい気持ち。家事や育児で精神的に疲れている。旦那の仕事忙しく、犬の世話も大変。産後の体調不良や育児に戸惑い、支えが欲しい。

産後約1ヶ月。里帰りから自宅に帰宅しましたが、
既に実家に戻りたい気分。愚痴です
ちなみに実家まで車で5分ほど笑

自宅に帰宅してからまだ3日目ですが、既に精神的にきはじめています…
自宅に帰ったところで実家ほど何もしなくていい環境ではなくなることはわかってましたが、手の抜きどころが難しいです。

本当は1ヶ月検診を終えてから帰宅する予定が、旦那が限界とのことで前倒しして帰ってきました。

理由は犬を飼っているのですが、1人での対応が手一杯、仕事も忙しく旦那の体がボロボロとのことで…
交代勤務をしているのもあり、夜勤だったり早朝勤務だったりとまちまちの勤務形態、ずっと立ち仕事で体力も使う、繁忙期らしく残業も多めで犬の世話ができない時間帯はお互いの母にヘルプでお願いしていました。
元々旦那が飼いたいと強い要望で飼い始めたわんちゃん、まだ一才の甘えんぼです。
交代勤務なので、必然的に私もお世話する前提で飼いましたが、正直赤ちゃんをこんなに早く授かれるとは思っておらず、赤ちゃん2人くらいな環境です。
わんちゃんも私が入院中〜実家に帰ってる間は私の不在を感じてか暴走気味、帰ってきてからも気にかけてほしいのかしてほしくない悪戯がひどいです。

また、産後ということもあって家事もほとんどせずにずっと横でいたかったのですが、洗濯はちゃんとしなくていいから→外干しはしなくていいから洗濯機まわしてカンタくんで済ませて(するはしないといけないのね)

洗い物とかもしなくていいよ、と言いつつ帰宅後の疲れ切ったなかやってくれてるのが不機嫌モードMAX、あれもこれもやってないよね?といわんばかりの態度。
なんか怒ってる?と聞いても仕事終わりで疲れてるだけだよ、と帰ってくるのですが、そんな不機嫌でやられると肩身が狭いです。

元々冗談の多い人ではありましたが、最近は特にそのうち首吊って死んでるかも、通勤途中に居眠りで突っ込んで死ぬかも、など〜して死ぬかもシリーズが多くてうざいです。子どもも産まれたのだから冗談でもやめてほしいと伝えてもやめてくれない。

結局なんだかんだちょこちょこやってしまってますが、
3〜4時間おきの授乳しながら。
しかも授乳も混合なので時間かかる、吐き戻しの多い子なので長めにゲップ待ちでトントンと結局トータル1時間半くらいかけてトータル行ってますので、気づいたら次の授乳時間なこともしばしば。
授乳とオムツ交換に旦那がいない時間の犬のお世話は必然的にしないといけない。
全然横になれません。
帝王切開だったけど産後すぐから見た目は普通に動けてるから問題ないと思われてるのか??
夜に、 早く寝室行きたい?と聞かれ、そりゃ行きたいよというと俺も疲れてるわ、と。
旦那帰宅後はオムツ交換してくれるし、泣いてればあやしに行ってくれるし、頼めばミルクもあげてくれる。
かなり協力的な方だと思うので多くを望みすぎてるのかもしれません。
お世話してくれるのはありがたいけど、やべぇ、本当にフラフラしてきたわ、とか本気なのか冗談なのかよくわからない疲れてるアピールを挟んでくるので正直もういいよ、てなることもしばしば。
俺弱いんです、疲れてますアピールがすごいですが、アピールしないだけで私も疲れてるし寝たいです。
はじめてでよくわからないまま育児、謎のギャン泣きに対応、寝ることもままならず…

出産までそんなに喧嘩もなく友達みたいに仲良くやってきてたので正直戸惑いもあります。
元々そういう大変な仕事をしてるのをわかってて結婚したので、今までも疲れてるアピールがあったかもですがそれなりに労って過ごしてきたつもりです。
産後でメンタルおかしくなってるのかな、自分が甘えすぎなのかなとも思いますが、地味に辛いです。
実家では本当に寝るのと赤ちゃんのお世話だけで済んだしなんなら疲れてたらオムツ交換やミルクをあげるのも変わってくれたくらい。
自宅に帰る時に父からはまだ大変な時期だし、しんどかったら近いんだからいつでもすぐ戻っておいでね、と言われてたのですがいざ戻るとなると大事というか、最後の手段くらいに感じてしまいます…
お互い大変な時期なのに私だけ戦線離脱、みたいに受け取られそうで。
まだ自宅に戻ってから旦那の仕事休みの日が来てないので、1日家にいてくれる日がくればまた気持ちも変わるかなぁとは思ってますが…
ひとまず今日は母にお手伝いに来てもらう予定です…

コメント

はじめてのママリ

産後里帰りもせず、旦那さんが単身赴任やらで1人で家事育児しないといけない人も沢山います!頑張ってください😁

はじめてのママリ🔰

ママの気持ちもとってもよーーーくわかるし、私も立ち仕事で夜勤があったり交替勤務なので旦那さんが帰ってきて疲れてイライラするのもよーーーくわかります。
お互いが疲れてるからイライラするんだろうな。と思います。

犬に関してはお金に余裕があるのであれば何日かホテルとか、実家に預かってもらうとかできないですかね?子育てしてるなかでのペットのお世話は大変だと思います。預けられるところがないか考えてみてはいかがでしょうか??

また、家事は仕事帰ってきた旦那さんに全部やってもらうというのは旦那さんしんどくなるし、余計イライラすると思います。子供のお世話や家事をしてる中体調不良なので仕方ないですし可哀想とも思いますが、旦那がただ横になって寝られてるというのは腹が立つのでそれと同じ感じです。せめて一緒にやるよと声かけをしたり、お礼を伝えたり、旦那さんと話し合って家事が残ってる場合は2人で一緒にやるなどどちらか1人が負担にならないように協力してみてはいかがでしょうか??
まぁ、仕事いってるより遥かに育児の方が大変ですけどね☺️世のパパさんには2週間くらい新生児期のワンオペ経験させてみたいくらいですよね😂絶対1日も見れないと思いますが😂😂

そして、2人目が生まれたら1人目の時のようにゆっくり横になってるなんてできません!退院してからは動きまくりです😂😂
もうそろそろ一ヶ月とのことなので、少しずつ家事に慣れるためにできる家事をやると急に動き始めるよりいいかと思いますし、旦那さんとの嫌な感じも薄くなってくるかなと思いますよ✨

授乳に関しては、吐き戻しはどうしても多いので5分10分出なければ顔を横にして寝せると窒息や誤嚥なども予防できます!あとは少し背中を丸めて軽ーく胃を圧迫させるようなイメージじゃないですけど、そうやってやるとゲップでたりします!というかゲップでても吐き戻しすることあります😁😁

そして実家に頼れるならどんどん頼ってください!その環境があることが羨ましいです☺️私は実家も義実家も遠いので2人目のとき頼れるところもなく旦那と2人きりで頑張りました😊親にはお礼にお金を包むか何かプレゼントすると喜ばれると思いますよ✨

大変だと思いますが、無理しないで協力して頑張ってください😊

deleted user

お疲れ様です!

赤ちゃんのお世話に加えてわんちゃんのお世話はしんどいと思います💦

旦那様も仕事で疲れて限界なんでしょうね🥲

ご実家が近いようですし頼れる場所があるなら頼っていいと思います☺️💕︎

夫婦で協力してやっていくのも大切なので、お母様にお手伝いに来てもらうスタイルがいいのかなと思います✨

生後3ヶ月~になると育児も慣れてくる頃だと思うので無理しない程度にやってくださいね😊

はじめてのママリ🔰

世の中には大変な中頑張ってるお母さんがいるからって、あなたも同じ状況で頑張らなくていいんですよ!

人によって環境が異なるんですから。
お産だって、数時間で済む人がいればもっと時間かかる人もいて、経膣の人がいれば帝王切開の人もいて。
産後すぐ歩ける人もいれば、車椅子を使う人もいて。
子供だって何かと泣く子がいれば、あまり泣かない子もいて。
色んな人がいて、色んな状況があるんです。

ただ、わたしも上の方と同じで実家に帰るよりもお手伝いに来てもらう方が良い気がします🥺
パパには子供を見て触れてもらう時間を少しでも多く持ってもらおうってわたしは考えてる派です🤔
うちの夫も協力的ですが父親の自覚を育てたくて。笑
"自分介入しなくても子供は育っていくんだなー!"なんて思われたらたまったもんじゃないので😂こちとら死ぬ気で産んで身を削ってお世話してますからね!

実家に帰ることが最終手段に感じると文章にありましたが、まずはお手伝いにきてもらって、それでも辛い時に1〜2日でも帰る。それでもダメならさらに期間延ばす。っていう段階分けしてもいいと思います🙌

ご主人は態度や冗談通して弱音吐いてる感じがしますね🥺
もともと甘えん坊なのかな?里帰り中ひとりだったのなら、もっと構ってほしいのかな?と思いました(よそのご主人にごめんなさい)。
いやいやこっちもツライんだよーー😭って思っちゃいますよね。

食器は基本紙皿紙コップと割り箸にすると洗い物減りますし
わたしは未だにご飯はホットクックに材料突っ込んで自動調理です😂

頼れる人、頼れる家電などの道具、楽な方法を見つけてお互い毎日過ごしていきましょうね🥺