※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーさんくん
子育て・グッズ

鬱病で子育て中の方が保育園の送迎で苦労しています。旦那のサポートが限られ、自身の病状も悪化。同じ境遇の方の対処法について相談したいです。

鬱病で子育てしてはる方にお聞きしたいです。
批判は今は心の余裕なくダメージ強いので
お控え願います…。

そして言葉がグチャグチャで伝わりにくかったら
すみません🙏

上の子が5歳で4歳児クラスに通っています
下の子が3ヶ月の赤ちゃんでとにかく毎日泣いてます
(泣くのが仕事ですが叫ぶ様に泣きます)

そして私自身、5年程前から
鬱病とパニック障害、解離性同一障害を持ってます

疾病にて上の子は保育園に朝から夕方まで
預けさせて頂いてます

旦那はとても仲良くできる時は色んなこと
フォローしてくれてますがブラック勤めで
朝は早いと4時頃に起きて会社に行き
帰ってくるのは22時頃の日もあります
(遅い日)
早い日でも、保育園の送迎は出来ない時間です

なので保育園の送迎は私しか無理なのですが
最近はコロナにもかかり家庭保育も続き
下の子も授乳などで寝不足も続く中旦那も
家に居てる時間がないので僅かな時間で
ご飯を作り家事はしてますが

保育園の送迎が大変で苦痛です
どういう点で苦痛かというと
①まず人間の基礎とは思いますが決まった時間に
起きて保育園の用意をして赤ちゃんを
連れた状態での送迎が大変です。。
②そして保育園に行ってからは
挨拶はもちろんしてますが、必要以上に
先生方に話しかけられたり(赤ちゃん居るので
捕まります…)コミュニケーションやと思いますが
今はニコニコ人と話してる余裕がないです。。
③神経質も鬱病のせいとは言い切れませんが
急に酷くなり保育園の子供達が下の子を
ベタベタ容赦なく顔など触られたり
私は息子の保育園内での用意などがあるのに
私に対して子供たちが近寄ってきてくれるけど
ずっとずっと話しかけてきます
無視すらのもダメやなと優しく返事はしてます
(甘えた様なこと言ってすいませんほんとにしんどくて)

長くなりましたがこんな点で送迎が
苦痛で、明日も送迎があると思うと
怖いし考えただけで泣きそうになります。

ご家族や旦那さんなど頼れる方が居なく
ご自身でワンオペしないといけない方で
疾患持ちの方はどうされてますか?
もちろん体調にもよるとはおもいますが…。。

補足になるんですが、鬱病の症状自体今年
急激に悪化し外出すらしんどいです
精神科にも通院してますが
いつ運転しないといけないかわからないので(田舎住い)
薬があるんですがどの薬も「運転禁止」なんです。。
コロナの療養が終わると通院があるので
薬飲めていない事を相談しようとは思ってるのですが…

同じ方がいらっしゃったら聞いてみたいです

コメント

トマトゼリー🐱&🐭

産後うつから適応障害で、心療内科にまだ通ってます。


ファミリーサポートはないですか?
ある程度お金はかかりますが、病状から使えそうです。
送迎お願いするだけでも、ずいぶん気持ちの負担が減りそうに感じます。

産後はホルモンバランスに寝不足に、大変ですよね💦
旦那さんも、なかなか頼りずらい状況と思います。

ファミリーサポート難しいなら、保育園側に伝えるのも選択肢としてありますよ。

今は、身体が辛いので、何があれば連絡ノートでお願いします、とか。

たぶん、先生にまでその状況が伝わっていない場合があるので、しんどいので、サッと預けて帰りたい。
何がある時は連絡ノートに書いてある、と伝えておくと、必要以上の話しかけは減ると思います。

いまは、無理しない。
周りに相談して、負担減らして下さいね💦

  • うーさんくん

    うーさんくん

    そおなんですね😭💦

    恥ずかしながら初めて聞きました!
    想像しただけで気持ちが楽になりそうな気がします🥲
    お金と相談して色々探してみようかと思います😭

    そおなんですよね🤢
    産後体調がそもそも万全じゃない上に休む暇ないので余計にひどいです🥲

    難しそうなら保育園側に伝えてみるのもかなり良いなと思います😭そこまで考えれてなかったです😭💦

    ありがとうございます🙏
    色んな面で考えてみて
    少し気分的にも休める状況を教えて頂いたのも含めて作れたらと思います💦🥲

    コメントありがとうございます🙏😭

    • 12月9日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    市の子育て支援に相談されてみて下さい。
    登録しておくと、一時預かりとかもしてもらえますよ😊
    送迎だけでも確か利用できたはずです。

    辛い時は、まず周りに相談です!
    園の先生、保健師さん、精神科の先生。

    何がどう辛いか吐き出した方が、解決策が見つかりやすいです。
    自分が頑張れば…は、今は置いておいて、負担を減らして休める環境を作る✨を目標です💪

    • 12月9日
  • うーさんくん

    うーさんくん

     遅くなり大変申し訳ないです🙏😭💦
    そうなんですね!!ありがとうございます

    1人で抱え込んでしまうと悪循環ですよね…😭

    長い先をもっと前向きに生きれるように頑張りますありがとうございました🙏

    • 12月21日