※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

外出が難しい理由や選択肢について相談しています。

0歳と4歳を連れてワンオペでの外出について。
夫の休みが不定期のため、休日一人で子をみることが多いです。
4歳兄は保育園児で平日は登園していますが、土日は家にいるため、私が一人で0歳とで外出することがなかなか難しいです。
かといって上の子は外出したがり、ずっと在宅では遊びのネタも尽き、どう過ごしたらいいでしょうか😫

外出が困難な理由は主に下の子が寝ぐずりで定期的に泣き叫ぶことと、その対応に私が気力体力を削がれ途中からぐったりしてしまい、にこやかに過ごすどころではなくなってしまうからです。
上の子とだけ、下の子とだけならうまくいきます。
下の子も、下の子に注力してるとそこまで泣き叫ばないというか、いやそれでも結構泣きますけど笑、そこまでぐったりするほどではないんです。
でもやっぱりダブルでとなるともう私がキャパオーバーで、気が立ってるのが更に悪いのかもしれません。

駅前は人が多いのでピリピリしてしまって、遊びや買い物どころではないので避けてます。
公園も下の子がいるのであまりダイナミックには遊べず、行っても上の子が不満そうです。
庭、車はありません。
駅前を避けてるくらいなので、水族館や遊園地おでかけスポットに行くとかいうレベルの話ではありません。
個人的には公園や近所(スーパーや駅前など)にちょこちょこっとぶらぶらおでかけして、後は家で遊んで過ごして、それくらいでいいんです。
下の子の出産までそう過ごしてきたので、上の子も、もちろん水族館レベルに行けたら嬉しいでしょうが、とりあえず近所の外出レベルで普段はいいと思います。
でもその外出も現状相当困難、すれば私が疲労困憊してその後笑顔もなくなってしまうという始末なので、どうしたらいいのか?悩んでいます。

考えたんですが

1.為せば成る、慣れるまでがんばる
2.シッターさんやファミサポさんを依頼して下の子を2〜3時間みてもらい、その間に上の子と穏やかに外出
3.諦める(ワンオペ日は引きこもる)
4.その他(何かあれば教えてください!)

のどれがいいと思いますか?
2人連れて外出して、くたくたになって帰宅して、今日もまた子にきつい態度をとってしまったと、こんなことなら何もしなければよかったと、どうして私はこんなに体力も忍耐力も許容量もないんだろうと週末の夜ごと泣いてます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1ですかね。
毎週じゃなくてもいいから少しずつ2人連れて歩く練習みたいな感じで出かけますかね。

大変ですけど慣れですね😭

  • coco

    coco

    慣れるしかないですかね…😭
    その間に上の子に辛い思いをさせてしまうのが申し訳なくて。
    というか私が体力と精神力にゆとりをもって、にこやかに接すればいいだけの話なんですが、言うは易し行うは‼状態でほんと途中からパンクしてしまうので🤯
    こんな母親で申し訳ない。。
    がんばります😖

    • 12月6日
さおりん

お出かけ偉いですね✨
わたしは諦める、になりそうです😭
まだ二人目出産すらしていませんが、4歳と0歳は同じことできなさそうだし、ベビーカーで連れて行って下の子待機させるか、おんぶして上の子追いかけるか、になりそうで💦
いずれにせよ、私が疲労困憊してそのあとご飯作ったりお風呂入れたりできなくなりそうです😔

  • coco

    coco

    さおりんさんもご出産されたら4歳差育児になるんですね!
    元々諦めようと思ってたんですけど、なんだか産後妙に潔癖モード発動して、テレビ録画You Tubeに拒否感が猛烈に出てきてしまって、上の子と向き合って遊ばねばー!みたいになってしまったんです。
    おそらく身体が動かなくてちゃんと向き合えてなかったことの反動だと思うんですけど。
    それでなんか在宅遊びし辛くなっちゃって今に至る、てのもあります。
    妊娠中のほうがだらだら一緒に録画とか見て家で過ごしてたような気も笑
    そんなに外出しなくてもいいのかなぁとか、でも行きたいって言うしなぁとか、迷い中です😣
    お互いがんばりましょうね!

    • 12月6日
ゆう

お疲れさまです😌
私も4歳差兄弟の下の子結構泣き虫くんだったのでお気持ちすごーくわかります‼️
うちは上も結構わがままというか聞かん坊なので私の思いは通らず、1.の状態でしたが、やっぱキツかったし、最終的には怒鳴りつけてしまった経験あります。できれば穏やかに過ごしたいですよね😣
2.も試しに利用してみても良いのかなって思いました!利用できるものは何でも利用してみて少しでも穏やかに過ごせる方法を見つけましょう❗️
3.もありますけど、上の子からはつまんないコール炸裂でした💦下の子も寝れないしでグズグズ…結局イライラ、ヘトヘトでしたね🙁

両親や義両親にも頼れない感じですか?うちはたまに義両親に上の子を遊びに連れてって貰ったりしています✨私と遊ぶより喜びます😄
後は思い切って友達やママ友と遊ぶとか❗️土日だとなかなか難しいかな💦経験のあるママなら上の子の相手も下の子のお世話も上手にしてくれると思いますし、育児の悩みなど共有する事で少しは気持ちも楽になるかなぁって思いました✨コロナ禍で難しい場合もあると思いますけど、大変なのって人生のうちでこの時だけなので、乗り切りましょう❗️

  • coco

    coco

    体験談ありがとうございます😭
    そうなんですただ穏やかに過ごしたくて、ただ笑って過ごしたいだけなのに、ギャーギャー言いながら外出したって意味ないなと💦
    でも外行きたい、あれこれしたいって言われるし、させてあげたいしと狭間です😖

    2も、変じゃないですか?
    そこまでやりすぎかなぁとも思いながら、でも確かに利用できるものは利用して、とはいっても毎回希望日に利用できるわけでもないでしょうし、一つの案くらいに持っておくくらいで悪くないでしょうか。。

    両親は遠方在住かつ疎遠、義両親は最近体調不良が続いていて、あまり頼れません。
    土日にあいてる児童館的なところがあればと思いますが、近所は平日のところのみなんです。

    ママ友、同じ園の誰かと遊ぶというのは常に考えています。
    たぶん上の子は一番喜ぶだろうなと。
    ただコロナ禍の保育園なのでそこまで濃厚なお付き合いをしておらず、誘って正直ご迷惑じゃないか?お習い事や家族団らんの邪魔をしないか?そのあたりの線引きがぶっちゃけわかりません😫
    もめるとやっかいかなぁと思うと、うかつに手出しし辛くて、お誘いできずうだうだしてます😥

    • 12月6日
  • ゆう

    ゆう

    出産前は上の子の優先にって思ってたけど結局無理で、我慢ばかりさせてしまって申し訳ない気持ちもあります😭その分、余裕がある時や話しかけられた時はちゃんと向き合ってあげたり、いつも良い子にしててくれてありがとうって感謝を伝えるようにしています❗️うちは幼稚園なのでそれまでずっと一緒だったので特に反動が大きかったと思うけど徐々にお兄ちゃんしてくれるようになってきてます✨保育園でしたら割としっかり活動してると思うし、休日は特別デーぢゃないけど、YouTubeや録画も時間決めてオッケーとかにしてみて、のんびり過ごすのも良いのかなって思いました😌私もYouTubeダメって言ってる割に下の子がグズリ出したら見てて良いから静かにしててって矛盾だらけの育児してます😓今も頼りっぱなしで最悪な母親です💦笑
    2.も決して変ではないと思いますよ❗️私も上も下も里帰りなしで乗り切ってるので産後は利用しようかなって考えてました✨結果的には利用しませんでしたが、ママをサポートするためのサービスですから利用できるなら利用しても良いのかなと思います!私はケチなのでそこなかけるお金がもったいないって思ってしまった人でした😂笑

    土日となると児童館や支援センターはお休みですもんね💧

    確かに難しいところではありますね💦もし、気軽にお話しできるような方がいたら、土日ワンオペでキツイって話から…都合合えば遊びませんかってお話ししてみてもいいと思いますよ☺️でも…忙しいよねーとかパパ休みだよねーって伺いながらなら大丈夫かなと😃誘われて嫌な気持ちになる人はいないと思います😊むしろ赤ちゃん連れてるママだから逆に誘えないって思ってるママさんもいるかもしれないし‼️こちらからアタックです😁私だったら休みの日でも全然嬉しいです✨旦那いるけど普通に子供連れて遊び行きます😂旦那はたまにの自由時間って感じで逆に喜びますね😂笑

    • 12月6日
  • coco

    coco

    お誘いして、ゆうさんみたいに思っていただける方だと嬉しいです😂
    そっかこちらが赤ちゃん連れだから、気を遣わせちゃってる可能性はありますね。
    時間帯の問題もあってお迎え時に会える方もちらほらとしかいないんですが、機会を見つけてチャレンジしてみたいなと思います。

    ただなんにせよ、これ!と一つの案に限りすぎてもたぶんだめでしょうし、他も考えてみます😭2も励ましてくださってありがとうございます。
    確かに何か依頼することの料金はネックなんですが、調べまくったらどうやら福利厚生の割引とかも多少使えそうですし、回数や時間がそこまで多くないので、費用はそこまでじゃないかなと思えました!
    それより、お金をかけてまでわざわざそんなことをするのか?通院のため2人預けるとかならまだしも、1人とは遊ぶなら、別に母親が2人見ればいいだけじゃないか?下の子は預けてかわいそうじゃないのか?みたいな自分の心の罪悪感があり😖
    やっぱり理想は、1人で2人にこやかにみてあげたいので…ってだからそれが無理ゲーですが笑

    • 12月7日
  • ゆう

    ゆう

    みんな誘われたら嬉しいもんですよー😆積極的にお話ししてみたら交流の輪も広がるかもしれないですし😄
    なるほど、時間帯で会えるかたちらほらなんですね💧チャンスを見つけてチャレンジです❗️

    費用はそんなに高くなさそうなんですね😃下の子はまだ記憶も残らないのでそんなに気にしなくても大丈夫かと✨サポートの方もそんな風に思う方はいないと思いますよ😊上のお子さんの為に時間作ってあげて優しいお母様だなぁっと思うかと☺️罪悪感は確かにゼロではないですが、今は無理なんで罪悪感も捨てましょ〜❗️余裕が出てきたら2人連れてたくさんお出かけしたら良いです✨いつかはやらなければいけない時が来ますが、大変なうちは無理せずです😌お母さんの笑顔が子供にとっては1番だと思います❣️何かと感じとる年頃かと思いますからできる限り上の子との時間を大切にしてほしいです😉

    • 12月7日
  • coco

    coco

    励ましてくださってありがとうございます😊
    昨日お迎え時に会えたのは一人だけ、しかもパパさんだったので荷物を片付けながら簡易な短い雑談のみで、園にもよるかもしれませんがうちは普段こんな感じです😅気長にがんばります。

    上の子はテレビを見ながら急にクッキーを作りたいと言い出しました。
    料理が好きなので、近場の短時間お出かけと、料理とを組み合わせたりしながら在宅で乗り切る日もあってもいいかなと思ったりしました。
    ありがとうございます🥰

    • 12月8日
  • ゆう

    ゆう

    いいえ😊
    昨日のお迎えはパパさん1人でしたか💦保育園だと保護者の関わりも少ないですよね😓うちはバスのない幼稚園なので必ず送迎時に会います❗️私がおしゃべりなので話せるママさんも増えました✨小学校が一緒のお友達とか何か共通点があると話すキッカケにもなりますよね!気長に頑張りましょう😃

    料理良いですね✨うちもクッキー作ったり、ホットケーキ作ったり、ポップコーン作ったり、全部の息子の要望ですが、何とかおうち遊び楽しんでますよ😆色々組み合わせて乗り切りましょう‼️

    • 12月8日
ui

境遇が似ていたのでついコメントさせて頂きました!✨
うちは5学年差なのと主人は年の三分の一出張&不定期な日曜日休みだったらラッキーな感じでほぼワンオペです🥺
余裕も無くなり(何故か潔癖になるわかります笑)毎日上の子に辛くあたってしまっています。上の子の為にもと思い2人目頑張りましたが親のエゴだったのかなと、、もちろん下の子は家族みんな大好きです!!
下の子が居るとどうしても制限が出て来るので変に遊びのお誘い出来ないです〜〜上の子は週末も遊びたがってます。上下同い年で近場で境遇似てるママさん居ないかな、、っていつも思ってます😂難しいですよね🥹どうせ←週末パパ居るだろうなって、、
とりあえず育休手当をふんだんに使って今はポケカ集めたりでコミュニケーション取ってます笑
そろそろ未就学児にSwitch与えてしまいそうです笑笑
とりあえず来年度下の子が保育園入ったら上の子DAYを設ける目標で今は生きてます!

  • coco

    coco

    境遇、似てますね😅
    下の子の為にもと思って二人目頑張ったけど親のエゴだったのか…と思った気持ちも完全一致です💦
    うちはそれで泣きかけてたとき上の子に「もう一人産んで」と言われてひっくり返りそうになりました(笑)聞くと、今の制限のある状況でも弟ができてよかった、もう一人来てほしいと思ってるらしく。救われた思いでしたが、「ごめんもう一人は無理だわ」と言いました😂
    といっても土日どう過ごす問題は毎週やってくるので、私も近場で境遇似てるママさんいないかな、同盟組めないかな、っていつも思ってますが難しいですよね…
    上の子day、いいですね!私もたまに作ってます😊がんばりましょうね!

    • 12月9日