※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月半の男の子の離乳食について悩んでいます。便秘がちで果汁を飲ませてもいいか迷っています。重湯から始めるべきか、10倍粥でも大丈夫か不安です。他の方の経験を知りたいです。

生後4ヶ月半の男の子がいます。
離乳食について実母からもう始めなさいと言われます。
便秘がちなため果汁を飲ませたりと。
また、離乳食は重湯から始めなさいと言われるのですが私としては1人目で不安なため、慎重に進めていこうと思っています。

果汁を飲ませると便秘が改善される等の情報もありますが、アレルギーや虫歯のリスクが高まるということが書いてあったりして悩ましいです。

体重は8kg弱で、ご飯を食べてると興味があるようで、ジーッと眺めてきます。欲しがったりはしません。ヨダレが凄くて、スタイは30分も持ちません😂なので、実母に消化器官も大丈夫だしもうご飯食べたいんだよと言われますが、4ヶ月半で離乳食始められた方はいらっしゃいますか?
また、便秘がちなため重湯からが絶対いいよ!10倍粥なんてありえないと言われますが、そうなのでしょうか…。
重湯を知らず、10倍粥からと思っていたのですが母にそう言われるとそんな気がしてきて、、、。
無知ですみません。

よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんの育児は昔の育児です😂
育児の知恵は3年も経てば化石なので😂

果汁は飲ませる必要ない。とかもありますしね💭
便秘がちなら病院でお薬処方してもらいましょ✨

私も前回の離乳食からもう一年ちょっと経ってるので化石化してると思うので地域の保健師さんに聞くといいですよ🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の育児を伝えると、そんなの嘘よ〜!!!だって小さい赤ちゃんと大きい赤ちゃんが同じ時期に離乳食なわけないでしょ!と言われます、、笑
    保健師さんに相談してみます

    • 12月6日
deleted user

お母様の時と時代が違うので、気にしなくていいです😊
10倍粥からでいいし、果汁は飲ませる必要ないです!

5ヶ月スタートでいいと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    あまりにも絶対で言われるので不安になっていました💦ありがとうございます!

    • 12月6日
miri

昔は昔、今は今です😌

生後5ヶ月からでいいと思いますよ〜!
いずれは食べれるようになるので、焦って始める必要はありません😂
10倍がゆからスタートでいいと思いますが…🤔

離乳食教室等があれば参加してみるのもいいかもしれません💡

ちなみにウチは1月から離乳食始めます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末年始で病院しまるしですね😂
    10倍がゆの件も、絶食した大人も重湯からなのにありえな!!!!!!といわれ、。
    なんな不安を煽られます、笑

    • 12月6日
mamari

お母様の育児は、昔の育児で今推奨されてるのとは違うと思います💦
(果汁飲ませるとか重湯から始めるとか)
5ヶ月前に始める子もいますが、母乳やミルクをあまり飲まないとか体重の増え具合で医師等専門の方から指導がある場合かなと思います。
(たまに自己判断&自己都合で始める方もいますが)

5ヶ月スタートの10倍粥からで良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    焦らず5ヶ月から始めます。
    なんか不安になります笑

    • 12月6日
ひまわり

みなさんおっしゃってますが、お母様の知識は昔のものなので、適当にあしらっちゃいましょう笑
それでも何か言われたら、保健師さんの話を一緒に聞くとか、離乳食教室に一緒に行くなど、プロの力を借りましょう!

便秘はお医者さんに診てもらうのが1番です☺️離乳食は5ヶ月になって10倍がゆから焦らずスタートして大丈夫ですよ😊

離乳食に限らずお母様にいろいろ言われる(本人はアドバイスをしているつもり)かもしれませんが、昔と今は違うので気にぜず、ご自分のペースで進めるのがいいと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さんが言ってた〜(うそ)と伝えてみたんですが、そんなの嘘よ!と聞いてくれず、、笑

    母は自分の意見が強いので聞く耳をあまり持ってくれません、、。私もおしに弱いので、その意見に流されたり不安になってしまい🥲

    • 12月6日
  • ひまわり

    ひまわり

    お母様、我が強いんですね😅それはちょっと大変そう💦お近くにお住まいなんですか?できたら、程よい距離感でいられたらいいですよね😌物理的にも精神的にも。

    離乳食については、お母様と同年代くらいのプロの話を一緒に聞きたいですねー。

    • 12月6日
ママリ🔰

私も実母や祖母に言われてましたがほぼシカトしていました笑
上の子も結構早い段階からよだれもすごくて5ヶ月になった日に始めましたが、実際始めてからは大変でこんなことなら6ヶ月前くらいに始めれば良かったと思ったほどです💦
下の子もまだ4ヶ月半ですがよだれはすごいし、食べてるの見て自分の手を口に持っていくほど興味はあるように思いますが、5ヶ月を過ぎるまでは与えるつもりはないです笑

重湯からとか果汁からって話はやっぱりちょっと前の世代の方からよく聞きますね、、
でも今は保健師さんからも10倍がゆからと言われると思います。
ゆっくり焦らずでいいと思いますよ☺️

はじめて🔰

離乳食について3日前に保健師さんと保育士さんに相談したばかりです😇
昔はどうかしらないけど
今は5カ月なってからが良いそうです!果汁も何もあげなくて良いそうです
ゥチの子もヨダレすごいし、ご飯食べてたら欲しがるから何もついてない箸🥢を舐めさせたりしてます。少しの間は舐めてます(笑)
12月に近所の保育所で離乳食についての会があるって、張り紙を見たから申し込んで、どんなのから始めたら良いのか?とか聞こうと思っています😣

あずき大福

離乳食教室で消化器や反射消失が離乳食を始めてもいい時期はだいたい5ヶ月からと言われました!
なので、うちの子は食べ物の興味が凄くよだれもダラダラになりますが首がもう少しなのと慌てる時期では無いので5ヶ月入ってすぐ始める予定です🙂(ちなみに、興味が強いため少し早めに始めていいでしょとは保健師さんとお話してます)

果樹はアレルギーが心配ですし、昔と違い先に飲ませる必要はないので教室で習った通り粥からスタートさせて徐々に広げていく予定です( *´﹀`* )

うちも母からこれ大丈夫でしょとか言われますが、離乳食教室でこういわれたから、始まったら作ってあげてね〜と流してます^^
同じタイミングだとおもうのでお互い楽しく離乳食がんばりましょうね!!

はるちゃん

私のお友達は4ヶ月から始めてました!昔とは色々違ってるから?といってました🥺
私は5ヶ月から始めようと思ってます☺️