
夕飯の準備をどうしようか迷っています。フルタイムで働きワンオペ育児中で、料理が得意ではないので、クックフォーミーかホットクックを使うべきか悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか。
クックフォーミーかホットクック欲しいなと思っていて😵💫
アドバイス下さい😣
1月からフルタイムで働きワンオペです。
夕飯を子供達迎え行って帰宅してから作るか、前日に子供達寝てから作るかどうしようかなと思っていて😓
朝早く起きて作るのは私苦手で💦
今は時短で迎えの前に約1時間時間あるので夕飯作って洗濯物混むまでやってます💦
子供達帰ったらすぐに食べられるようにしていて🥺
けどフルタイムにしたら会社終わったらそのまま迎えになるので😭
料理すごく得意な訳ではなくフルタイムワンオペだとどちらがオススメか教えてほしいです😣
- ママリ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

🌼
回答になってなくてすみません😭
私もどっちがいいのか気になってます🥹🥹🥹
ちなみに我が家はコープよく使ってます!!

あーちゃんまま
ホットクック 使ってます!
その名の通り、材料入れたら出来上がるまで他のことができるので、キッチンにつきっきりにならなくていいので料理苦手の私も助かってます😆
予約機能もあるので、朝のうちに予約しておけば帰ってくる頃に出来たてが食べれますよ😄
-
ママリ
私もキッチンにずっといるよりその時間で他の事したり、仕事で遅くなってから料理に時間聞かけなくなくて😣
予約機能便利ですね🥺
夜に仕込んで次の日の夕飯で出す事も可能ですかね❓😥
さすがに前日の夜から食材とか入れておいたら腐ってしまいますかね😭
朝子供達の事と園の準備でバタバタで😭
朝5時とかに早く起きるのも苦手で😣
食材入れたりは前日にやっておきたくて😭予約ボタンは朝押すだけなのでやれそうですが🥺- 12月6日
-
あーちゃんまま
予約機能で調理中もスタートボタンを押した時から調理開始してるので腐ることはないですよ😊
レシピによって時間が違うかもしれませんが、出来上がりが15時間後とかなので前日夜にセットするともしかしたら夕飯前に出来上がってしまうかもしれません!
しかし、出来上がったあともそのまま保温モードになるので入れっぱなしでも大丈夫ですよ😄
それか前日夜にホットクック の鍋に仕込んで朝まで冷蔵庫で保管しておけば朝出かける直前にスイッチ入れるだけですみますね🥹
私もできるだけ前日夜に家事は済ませたいタイプなので、朝のバタバタわかります❤️- 12月12日
-
ママリ
そうなんですね😢
確かに15時間過ぎたら早めにできちゃいますもんね💦
やっぱり朝スイッチ押して家出るのが理想ですよ子😵💫
共感してくれて嬉しいです🥺
としてアドバイスありがとうございます😭💓- 12月13日

退会ユーザー
俄然ホットクックおすすめします!!!!!
もうこれがないと我が家のご飯は回りません!
二台目お迎えしようか本気で悩んでるくらいです!!
-
ママリ
2台目欲しいくらいいいんですね😍✨
私の場合夕飯は前日の夜に仕込んでおきたいのですが、前日の夜に仕込んで次の日の夕飯で食べられますかね🥺腐ってしまいますかね😥- 12月6日
-
退会ユーザー
そのやり方なら、私は専用釜に仕込むのは前日の夜、その日は冷蔵庫で保管して、次の日の朝に予約セットだけします😊
- 12月6日
-
ママリ
とてもいいアイデアありがとうございます😭
たしかにそうですよね😭💓
その方法で購入したらやっていこうと思います✨
2台目購入考えてるとの事ですが、大きさは同じ物ですか?
調べたら3種類くらいあって、1番大きいもの購入考えているのですが、1番小さいやつは汁物作るのに便利と書いてあってそれも惹かれていて🥺- 12月7日
-
退会ユーザー
使い慣れたら便利さに驚くと思いますよ〜✨
ぜひたくさん手間抜きされてくださいね🥰
大きさは1番大きいに越したことは無いですよ!
汁物も考えるなら1番大きいもの+汁物がいいかなーと。
ただ、我が家は汁物は基本具沢山にしてるので、大きいもののほうが吹きこぼれる心配がないので使いやすいです😊
なのでもし二代目迎えるならまた1番大きいものにします!- 12月7日
-
ママリ
ありがとうございます😭
機会音痴なので調べると予約機能使えないメニューあると書かれていて😥
親子丼とか牛丼などの丼物作る事多くてそれも予約機能使えないと困るなって😣
子供達偏食なのもありおしゃれな食べ物食べないし😓
予約機能で作った料理は美味しくないと書かれてあったり😭
いろいろ悩むところはありますが
大きいサイズのものをひとまず購入しようと思ってます🥰
小さい物で汁物作りたいなと思うのですが、物自体高いしひとまず少しの間は汁物は前日に普通に料理して冷蔵庫に入れておいて夕飯の時に温めて食べようかなと思います😣
子供達が温めて直す時間すら早くとぐずられそうですが😭- 12月7日
-
退会ユーザー
そうなんですよね〜😭
全部が全部予約機能使えるわけではないんです💦
なので、ホットクックはコツを掴むまでは使いにくさを感じるかも知れません☺️
我が家のやり方は、
材料は野菜やお肉それぞれ切って冷凍または下味までで、半作り置き状態にしてます。
仕事から帰宅後、釜に冷凍のままぶち込んで(笑)スイッチオン。
その間にお風呂溜めて汁物をさっと作ります。
そんなこんなしてたらお風呂が沸くので、そのままお風呂に直行、お風呂から上がったらご飯ができてる→頂きます!
の流れにしてます😊
親子丼や牛丼くらいなら、「手動で作る」機能のうち「無水で茹でる」という設定があるので、それで時間設定10〜15分くらい(釜の加熱時間も加わるので、トータルではもう少し長くなります)でやったら予約機能使わなくても十分できますよ😊
基本的にホットクックは手で作る工程の機械版だと思われたが良いです!
正直時短にはなりませんが、その分コンロから離れる時間が増えて他のことができる、というスタンスのものです。
私はコンロから離れられる分、先にお風呂を済ませちゃいます✨- 12月7日
-
ママリ
やっぱりそうなんですね💦
どれが予約機能使えるメニューが覚えるまで大変そうですね😵💫
仕事から帰ってきてからスイッチ入れるんですか‼️😵
お風呂入ってる時間くらいで出来上がってしまうんですか‼️
それぞれ作るメニューって何分かかるかって表示さられるんですか?それとも経験でこの料理は何分って自分で時間決めてセットしないとですか❓😳- 12月8日
-
退会ユーザー
私は予約機能一度も使った事ないです🤣
基本的にかかる時間は「鍋やフライパンで通常かかる時間+10分(釜を温める時間)」くらいに思われたら良いかなと😊
例えば、牛丼を作りたい場合、お鍋で作るときは15分あれば出来ますよね。
なので、ホットクックも設定は15分にします。そこに釜が温まる時間が自動でプラスされて、25〜30分ですね!
と考えると、お風呂には入れると思いませんか?✨
所要時間のカウンターは随時出ますよ!
ただ、カウンターの表示が始まるのは、釜が温まり終わった後からです。
この料理は何分、というより、自分がフライパンで作る時と同じ時間を設定してます!
炒め物で、水分が出やすい野菜炒めとかは強火でサッと2〜3分炒めますよね。なので設定も同じ時間です😊
もし不安なら、ホットクックはレンタルもあります!
高いお買い物ですし、一度レンタルされてみるのはいかがですか?✨- 12月8日
-
ママリ
そうなんですね❗️みなさん予約機能使ってるのかと思いました😳
温める時間で10分+かかるんですね💦
15分で設定しても釜が温まる時間も勝手に+されるんですか😵
最近先に🛀に入るリズム作ろうと頑張ってます😢
温まった後に表示されるのですね💦
初心者だとその時間覚えないと表示出る前に🛀入ってまだできてなかった思ったより時間かかる料理だったという事もありえそうですね😵💫
確かに自分で作る時間で設定すればわかりますね!同じ時間でできるんですね👏てっきりホットクックは自分で作るより早く出来上がるのかと思ってました💦
牛丼15分ならホットクックは半分の時間みたいな😅- 12月9日
ママリ
同じですね😭
私も調べたけど自分はどちらの方が合っているのか😓
コープも便利そうですよね✨
少し高いイメージと偏食の子供達なので作っても食べなかった時が怖くて