
出産後、上の子とのお風呂の入れ方について相談です。上の子は2歳10ヶ月で、お風呂が好き。旦那の帰宅が遅いため、母に迎えに行ってもらう予定。産後のイメージやサポート方法も教えてほしいです。
出産後の上の子とのお風呂の入れ方について
教えて欲しいです🙇♀️
12月半ばに出産予定です。
1ヶ月はお風呂に入れないと思うのですが
上の子2歳10ヶ月のお風呂はどうしようかと…
お風呂が好きで結構長風呂なので付き合い切れるのか…
旦那の仕事終わりがまあまあ遅く待てなさそうなので…
母が車で15分の距離に住んでいます。
上の子はこども園に出産後も預ける予定で
行きは旦那が、産後しばらくは母に迎えに行って
もらおうかと思っています。
上の子の環境を赤ちゃんが増えること以外に
変えたくないので前回は里帰りしたのですが
今回はしない予定です。
そのほか
産後のイメージもまだわかず旦那や母に
お願いしておけば良いことなど教えて欲しいです🙏
- すすす(2歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

りぃ(26)
私なら脱衣所にベビーを寝転がしておいて
自分は服着たままお風呂場、上の子は湯船で10~15分遊ばせたあと自分の洗い始めスタート、上の子出す洗う
とかにします!
上の子が浴槽で遊んでる間ないなら仕方なくお風呂場で抱っこしてあやしてるかな?
で、自分が洗い始める時は泣こうが放置!!笑
マッハで洗って出てました笑

はじめてのママリ🔰
先に上の子洗って湯船に入れてから自分洗って上がって、風呂の扉は開けて上の子の様子をみながらスキンケアや着替えをして終わってから上の子をお風呂からあげてました。
長風呂好きとのことなので、ドライヤーまで私ならしちゃいます!
イヤイヤ期の子と下の子の育児は本当に大変なので、とにかく無理しないで頼れるところは頼るのが一番です✨
私は家事ができなかったり残ってたら仕事から帰ってきた後一緒にやって欲しいことを伝えておきました。あとは洗濯物は朝終わるようにして、旦那に朝少し早く起きてもらって洗濯物畳んでもらうとか、旦那が帰ってきて上の子を私が寝かしつけして〜深夜0時まで、もしくは下の子が授乳で泣くまでの間、下の子の寝かしつけをやってもらい、その間自分は少し寝たりとやってました!
-
はじめてのママリ🔰
補足です💦
生後一ヶ月のとき下の子は上の子が保育園に行ってる間に沐浴して、上の子と自分がお風呂に入ってる間は脱衣所に座布団敷いて置いとくか、リビングのベビーベッドに置いたままにして風呂の扉を少しあけて泣いてないかとかたまに様子みながら入ってました!- 12月5日
-
すすす
コメントありがとうございます💓
イヤイヤ期真っ只中なのでただでさえ赤ちゃん増えたらどうなるかと🥹
頼れるところは頼るですね!!
ドライヤーまで終わらせられそうです笑
沐浴、下の子が保育園中にしたいと思います☺️
旦那にも少し早起きくらい頑張って貰わなきゃですよね🙄!!
今のうちから伝えます!
参考になりました✨️ありがとうございます💓- 12月6日

さんじーず
二人目出産し退院後はしばらく実家に帰っていたので、親に任せてました!
今回は帰りませんが、逆にしばらく来てもらう予定なので同じようにするつもりです。
車で15分の距離にお母様がお住まいとのことなので、私ならお風呂に入れるようになるまでお風呂の時間だけでも来てもらうようにすると思います😅💦
甘えられるところは甘えとかないとしんどいので、、
-
すすす
コメントありがとうございます💓
お風呂の時間までいてくれたら有難いですよね🥲
甘えられる環境があってよかったです…
参考になりました✨️ありがとうございます💓- 12月6日
すすす
コメントありがとうございます💓
やはりマッハで行動になりますよね😂
参考になりました✨️ありがとうございます💓