![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近外出時に癇癪を起こす子供がいます。発達障害の可能性も考えています。同様の経験をされた方はいますか?癇癪の対応方法を教えてください。
外出すると最近毎回癇癪、イヤイヤおこします。元々ありましたが。。。最近すごいです。
いまは通っていませんがデイやプレ幼稚園ではいい子みたいです。
なんか調べると発達障害といったキーワードがでてきます。
言葉が少し遅く、人見知りがあり保育園も預けれずデイに通わせましたがやっぱりなにかあるのでしょうか。
デイや検査はいまのところ問題なく少し喋るのが遅いくらい。理解力はあります。
同じような方いらっしゃいますか??
また癇癪でた場合って理由がなければ受容したりソッと(よしよししたり、抱っこはする)してるのですがほかにいい対応ありますか??🥲
家の中では癇癪はないです。
外出が。。でもお友達と遊ぶのは好きみたいです。
- ママリ(3歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じ月齢差の兄妹、言葉ゆっくり&癇癪、まさにうちみたいです😭!!!
どんな時癇癪に繋がりますか??
あとは時期的なものもあるかもなので、その場合は時が解決するパターンかなと。
うちもその頃イヤイヤ&癇癪のピークでしたので😭💦💦
ママリ
お店の入り口まではルンルンですが着くと入りたくないとか、遊び場についたり、時間がきた時に癇癪でちゃう事など切り替えや環境変わった時に多いです🥲あと遊んでるオモチャとられちゃった時です🤣遊んでいて少し手を離した瞬間にとられちゃうと大変です🥲
前は眠い時、お腹すいた時に多かったのですが最近は関係なしに癇癪します😭
月齢の問題もあるのですかね😭
時にまかせるのが1番ですかね😭