※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもや仕事に関する質問や相談があればお答えします。お気軽にどうぞ。時間がかかることもありますが、ご了承ください。

保育士ママです✨

子どものことや仕事のことなど、質問や相談がありましたら、お答えできる範囲でお答えします😊
お気軽にどうぞ✨

返信に時間がかかる時がありますが、ご了承ください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

初めまして。質問させていただきます。

9ヶ月の息子がおむつ替えを嫌がるようになり、仰向けにすると暴れます😔
おもちゃもあまり興味がなく、気をひけるものがなく困っています。
なにかいい方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは!
    それくらいの時期から嫌がる子多いですよね💦
    ちなみにつかまり立ちはできますか?
    できるなら立たせておむつを変えた方が絶対にやりやすいですよ😊
    まだでしたら、、、そうですね( 笑 )我が子の場合はキーケースなど大人の身につけるものを持たせています😂笑笑
    保育園とかでしたら、歌を歌いながらかえたりしますよ✨
    参考になるかわかりませんが、、、すみません💦

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

初めまして。相談させてください💦2歳になったばかりの息子がいますが、まだ発語がありません。こちらの言ってる意味はわかっててやりとりはできます。お願いしたこともしてくれます。○○もってきて、○○する?とか言うと、してくれるし嫌な時は首を振ります。でも発語が全くないことについて、市の職員さんから2歳なら2語文話せるのが基準ですと言われ、指摘されました。言葉の相談の予約を進められ、予約しましたがまだ先です。自閉症の傾向って高いと思いますか💦?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは!
    2歳になったばかりであるならば、もうちょい様子見でもいいかなと思います😳
    言葉も理解はしているようですし、、、!
    過去に見た子の中で、2歳児クラスに上がってから急激に発語が爆発した子もいますよ✨
    でも、言葉の相談に行くのはそれはそれでいいと思いますよ。
    言葉が遅いからと言って自閉症とは限らないし、まだわからないのでそこまで心配しなくてもいいかと思われます😌

    • 12月5日
ぽん

ありがたいです🥺💕
時間にゆとりかある時でいいので
よろしくお願いします。

今息子は4歳8ヶ月で、保育園へ今年の4月から通っています。
保育園へ通う前はお昼寝の時おもらししたことはなかったのですが、通いだしてからしょっちゅうおねしょしています。。
それから夜間のオムツが全く取れなくてたくさんおしっこが出ています。
18時以降は水分取らず、寝る前も起きた時も必ずトイレへ行ってますが毎日おしっこがでています。

何か改善できる策があれば教えていただきたいです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは!
    保育園に通い出してから、なんですね😳
    結構、気持ちの面とおトイレって関係してたりしますよ!
    緊張しいな子とかならなおさら、え?っそのタイミングで?感じで漏らしてしまう子もいます😌
    対策としては、、、まずはお漏らししたことを責めないであげてくださいね💦
    あとは、お昼寝の途中で起こしてトイレに行かすように担任の先生にお願いするかですね😳
    ぼちぼちやっていくことをおすすめします😌

    • 12月5日
  • ぽん

    ぽん

    やっぱり気持ちの面ですよね、、 
    本人もおもらし嫌で寝る前、二回も自分から行ったり、途中で起きて自分で行ってるみたいです。。
    気長に様子見て見ます。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今までの保育経験上、気持ちはかなり密接に関係してると個人的に思ってます😳
    自分でも気をつけてるんですね💦
    やはりそれプラス担任から声をかけてもらうのが一番いいと思われます😌
    無理なさらず、、、!

    • 12月5日
🐶

わーなんと素敵な投稿🙋‍♀️💭

自宅保育中の年子ママです🤍

2歳を超えてる長男が一度も1人でご飯を食べたことがありません。
フォークは刺せるので果物は1人で食べますが、スプーンでお米をすくって食べれません....

スプーンにお米を乗せても一度落とすともうやる気が0になって「ママ!ママ!」です😔💭

そろそろいい加減1人でご飯を食べれるようになって欲しいのですが、こんな子保育園にいますか.....?
YouTubeや友人に話を聞いてもみんな自分で食べるので....


またアドバイスなんかもあればお願いします☺️💗

なお、つかみ食べも自由にさせましたし、ご飯で遅い!とか床に食べカスが落ちていても怒ったこともありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは!
    そうなんですね☺️
    扱えるのは扱えるののらば、甘えているのでしょうね😊
    ちなみに、食べるのは好きな方ですか?
    あと、手先は器用ですか?
    早く食べたいのに自分だとスムーズに扱えないと本人が感じていて、お母さんに食べさせてもらう方が早いと思っているのかもしれませんね😊✨
    大丈夫です!保育園に通い始めると、周りの環境に影響されて頑張って自分で食べようとすると思いますよ!
    でもまぁ、保育園でも手伝って!と言う子はたくさんいます✨
    掴み食べをしっかりさせたのも、食事中怒らないのもどちらも素敵な試みです👏素晴らしいです😊
    ぼちぼちでいいですよ♪

    • 12月5日