
生後7ヶ月の娘が泣き虫で、離乳食や動きが気になるママ。子育てが辛くて不安になり、泣きやぐずりが続くことに疲れを感じています。泣きやぐずりは当たり前だけど、いつご機嫌になるのか不安です。
生後7ヶ月半の娘をもつママです。
生まれたときから泣き虫なんですが、ここ最近また泣きがひどくて子育てしててしんどくなります。
離乳食も進んでるような進んでないようなでとりあえず二回食やったりやらなかったりで。。。
泣きがひどいとミルクで終わらせます。
未だ、ずり這いができず、動けず泣くも多いです。。
1人座りがここ最近安定してきたかなって感じですが、油断するとコテンって倒れます🫠
子供はもともと好きですが、いざ自分の子ってなると日中とか何して遊んであげていいかわからなくなり、YouTubeとか見せて時々絵本読んであげてます。
なんか、基本常にぐずってるのでおかしいのかなとか思ったりして不安になります。(熱とかはないです。)
生後7ヶ月ってこんなもんですか?
育児に疲れてしまって。。。。
いつになったらご機嫌な時間が増えるんだろうって思いらこの子一生泣いてるのかなとか思っちゃいます🫠。
子供が泣いてぐずるのは当たり前だし、子育てが辛いなら産むなとかいうコメントはいらないです。
共感性や、悩みを聞いて欲しくて書き込んだので。。
よかったら皆さんの声聞かせてください😭
- はなはな🔰(3歳0ヶ月)
コメント

とぉ☆
上の子がずっと泣いてるとかではないですが、側にいないと泣いてました😅
日中はずっと側にいて寝てる時に家事したりしてました。
1人遊びしないし、おもちゃや絵本に興味もなかったので外散歩したり何してたか全然思い出せません😅
もう少しすると歩けるようになるので散歩したり気が紛れますよ(その分大変ですが笑)
あまりにも気が滅入る時は抱っこ紐付けて外に甘いもの買いに行ったり気分転換するのがいいと思います!
私も今下の子が手がかかってしんどいな~と思うことありますが、何事も時間(子どもの成長)が解決してくれると分かってるのでなんとか頑張ってます😭
お互いに頑張りましょう!😭

はじめてのママリ🔰
文読んでて自分のことかと思っちゃいました🥲
うちの子は+抱っこじゃないと寝ないです。笑
グズっ子ちゃんって甘えん坊ちゃんでもあるみたいなので、お母さんに甘えて泣いてしまうのでしょうかね。
いずれは歩くようになるしいずれは話すようになるし、いずれはお母さんよりお友達になるんだろうなって思って育児すると少し心持ちが変わるような気がします。
お互いがんばりましょう🥲
-
はなはな🔰
コメントありがとうございます😭
このコメント読んだ少し気持ちが楽になりました😭
甘えてるって分かっていても泣いててどうしようもないとイライラしちゃいますよね。。
いずれは自分から離れていくの考えると今たくさん抱っこして甘えさせなきゃって思いますよね😭
お互い頑張りましょう!- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
しちゃいますしちゃいます。
寝不足だととくにやばいですよね😱
でも親だって、人間ですからイライラするの当たり前だし仕方ないです!
わかってても辛いことの方が多い気がしますが、育児ってそう思わないとやってけないです🥲
がんばりましょー🥹🥹🥹- 12月5日

眠り姫
7ヶ月の息子がいます👶
うちの子は、寝起きがあまり良くなくて朝起きると必ず泣きます😭
昼寝や夕寝の時も起きると必ず周りをキョロキョロしていなかったら泣きます。
朝、1回目の離乳食あげてますが、泣いてるので準備も大変、食べさせるのも大変でたまに参ってます💦
2回目は夜にあげてますが、時間が遅くなるとあげてません。本人は食べるの大好きなんですけどね💦なので、ミルクだけの時も多々あります。
私も、子ども好きですが自分の子どもとなるとやっぱり違うなぁーと。イライラするし、泣きたくなるし...。
はじめてのママリさんの気持ちものすごく分かります☺️
旦那にあたってしまうこともしばしばで険悪ムード多いです。
ストレス発散の仕方も分からないし、日中2人きりもなかなかきついですよね💦
-
はなはな🔰
共感していただきほんと嬉しいです🥹
我が子は可愛いんですが子育てってしんどいですよね。。
お互い頑張りましょう😭- 12月5日
はなはな🔰
ありがとうございます!!外に出るなりして気分転換してみます🥲