
1歳1ヶ月の男の子が最近癇癪を起こし始め、特におっぱいがないと落ち着かない状況。主人と私がADHDグレーで、遺伝に不安を感じています。同じ年齢のお子さんの状況について知りたいです。
1歳1ヶ月の男の子です。
産まれたときから無駄に泣くことはなく
のんびりマイペースで、
育てやすい子だなぁと思ってました。
唯一、大変なのはおっぱい大好きで
夜中も今だに添い乳していることぐらいでしたが、
偏食もなく、お兄ちゃんともよく遊び、
おりこうさんです。
しかし、最近癇癪が出だしました💦
例えば、車のおもちゃから降ろしたら
10分ぐらいギャン泣き。
お気に入りのおもちゃを取ったら
激しくギャン泣き。
抱っこしても反り返って泣きます😅
そうなるとおっぱいじゃないと落ち着いてくれません。
上の子のときのことがあまり思い出せないのですが
1歳1ヶ月で、気に食わないことがあると
こんなに泣き叫ぶものか?と不安になります💦
ちなみに主人と私がADHDグレーです😱
診断されたわけではないですが、そうだと思ってます。
上の子は私の連れ子で、発達には問題はないと思います。
下の子が今の主人の子なのですが
もしかして、なにか遺伝してないかと、とても心配しています。
運動面ではかなり発達が早く、
バイバイや、パチパチ、はーい、いただきますなども
できるのですが、とにかく癇癪が気になります😭
同じぐらいの年齢のお子さん、どうですか?
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まあまあそこそこ泣くようになりました😂頭いいなーと思っていました笑笑
2人目ってなんでも早いですよね♩

退会ユーザー
大丈夫!とは言い切れないのですが
自我が出てきて、だんだんイヤイヤ期に差し掛かっているのかな?と思いました!
長女が1歳になるかならないかあたりから自我が強くなってきて
気に入らないと所構わずひっくり返ってギャン泣きし暴れ回ってました😂
おっぱい星人なのも同じでした
3歳になりましたが、今までも何か指摘された事はなかったです!
癇癪もまだたまーに起こしますが、少しずつ落ち着いてきました☺️
-
初めてのママリ
1歳1ヶ月ぐらいから早いイヤイヤ期なんですかね?🤣
上の子は2歳ぐらいからイヤイヤ期だったので、
まだまだおっぱい大好きだし、
赤ちゃんだと思ってたので、
最近の癇癪に戸惑いっぱなしです。🤣
上の子も3歳から落ち着いてきたので、やっぱり3歳までは大変ですよね🫠
りゆさんのお子様、おっぱいどうやって辞めましたか?😭
おっぱい星人すぎて参ってます。笑- 12月5日
-
退会ユーザー
主人が長期休みの時に断乳しました😂
昼間はとにかく外に連れ出しおっぱいの存在を忘れさせ、夜はパパと寝てもらって
半ば強引におっぱいから引き離しました💦- 12月6日

ミッフィ
下の子が一歳過ぎるまではあんまり泣かなかったのですが1歳3ヶ月くらいから眠い時、抱っこしてほしい時、お腹空いた時、気に入らないことがあった時にぎゃーぎゃーびーびー泣くようになりました😅お兄ちゃんはなかったです。プレイヤイヤ期かな?と思ってます!イヤイヤ期本番がこわいです😱笑
-
初めてのママリ
プレイヤイヤ期🤣
同じくうちも上の子はあまりイヤイヤ期がなかったので
ほんとにこれから恐怖です😭- 12月5日

そう
コメント失礼します。
旦那もADHDなんじゃないかなぁと最近思っていて息子への遺伝が日々心配です。かなり高確率で遺伝するみたいですね😭男の子は特に。
不躾な質問で申し訳ないのですが、ちょこびさんの旦那様はどういったところがADHDだと思われますか??
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます😊
めちゃくちゃ心配ですよね…
ほんとにお気持ち分かります。
これから全ての発達段階で
ADHDを疑ってしまう自分がいると思うと、やるせないです。
遺伝の確率70%とも言いますよね。
うちは義母もかなりADHD要素強めです。
うちの主人は、
・若い時のグレ方が異常
(キレたら止められなくてお恥ずかしい話少年院2度も入ってます。)
・こだわりが強い
・予定が狂うとイライラする
・金銭面にルーズ
・怒りの感情のコントロールが苦手
・説明下手、話に脈略がない
・人が傷つくことを平気で言う
・片付けが苦手
とかとか、もう上げたらキリがないんですけど笑
こんな感じで、本人も少年院時代に一度、発達診断をされ
グレーだと言われたと言っています😭
むぎさんのご主人もADHDな感じですか?😭- 1月14日
-
そう
最近ふと気になって検索しまくって胸がドキドキするほど毎日不安です😢私が心配性すぎな性格も疲れるのですが。。
うちの旦那はASD要素はないと思うのですが注意欠陥が目立ちます。
・片付け、整理整頓、掃除が苦手。しない。
物が捨てられない=物が多い。
服を畳めない。旅行に行く時もカバンに丸めて服を入れます。。旦那の部屋の服も山積みになってます。
・元の場所に戻さないことが多い。
・いつも時間ギリギリ行動。たまに数分の遅刻。仕事はおそらく遅刻してないと思いますが。。
・車のスピードを出す。
・字が汚い、下手、ゆっくり書けないらしい。
・人より忘れ物が多い気がする。
・前話した話を何度かする。それ聞いたよ、っていうのがよくあります。
・提出期限など毎回では無いですが忘れがちだったりギリギリ
思いつく限り細かいこともあげましたがこんな感じです。まだあるかも。
亡くなった義父も思い返せばせっかちでじっとしてられない性格っぽかったので注意欠陥と多動タイプなのかなぁと思います。
車の運転が雑?でよくぶつけるので義母ばかり運転してたり、
お風呂がカラスの行水、
ご飯を食べるのは光の速さ、
外食して食べ終わっても同じ店に長々といるのは苦手なようでした。
家でもチャンネルをコロコロ変えたり、家にじっとしておらずふらっと近所をフラフラしたり。
でも優しい人でした。
旦那もキレたりとかはないです。
小さい頃も変わった子だの義母も大変だったようなこと言ってたので今度詳しく聞きたいなぁ思っているところです。
発達障害って昔から継続して症状があるって言いますよね。
旦那は仕事や生活面で困ってることはないと言ってます。過去に転職などもしてません。
でもADHDのチェックリストを見せると当てはまるの多いねと言います。
私も旦那についてだらしないなぁー!!と思うだけで困ってはいません。(ものを捨てて欲しいのと掃除と片付けはしてほしい)
最悪ADHDでもいいのですが、とにかく息子に遺伝して欲しくなくて😭
旦那が軽度でも息子でガッツリADHDで遺伝するパターンもよくあるみたいなので心配でたまりません。
まだ大きくならないと分からないですが見守ることしか出来ないからモヤモヤしてしまいます。
すごく長くなってごめんなさい💦- 1月14日
-
初めてのママリ
うわぁ、すごく分かります。
むぎさんの旦那さんと、うちの旦那ほぼ、一緒です🥲
整理整頓できないし、
車の運転も注意散漫だし、
いつも何か探してるし、
何度も同じ話するし、
支払いなどもギリギリ、もしくは機嫌が切れてから払ったりします。
外食しても同じ店にずっといれません。
よく似てます。
義母も小さい時から育てるのが大変だったと言っています。
もう旦那がADHDなのは仕方ないし、見抜けなかった自分も悪いとして、
ほんとに子どものことが心配ですよね…
私もかなりの心配性なので
めちゃくちゃお気持ち分かります。
丁度月齢も変わらないみたいですが、今のところむぎさんのお子さんはどうですか?
気になるところありますか?- 1月14日
-
そう
やっぱりADHDですよね、、
今私は息子と2人で2週間ほど里帰り中なんですが、LINE電話で家の様子見せてもらったら、数日前から衣替えをしたようですごい数の服が中途半端に放置してありぐっちゃぐちゃでテンションだだ下がりです。。
はやく片付けなよって言っても仕事で疲れてる、そのうちやる、と回答もADHDでもう嫌です😭😭
息子に遺伝するんだ、と決めつけてしまってる自分もかなりしんどいです。
息子は2ヶ月早産だった為他の子よりまだ遅れてると思います。
病院からも3歳までに追いつけばいいからと言われています。
まだ伝い歩きで最近はーい、バンザーイ、パチパチを覚えました。意味のある発語もまだです。
育てやすさの面ではちょこびさんと同じで無駄に泣かないし、ほどよく1人で遊んでくれるので育てやすいです。
目も会うしよく笑います。
集団生活に入らないと分かりにくい点もあったりしますよね。
いつまでこの気持ちを背負いながら育てていけばいいのか不安です😭- 1月14日
-
初めてのママリ
あー、、それはテンション下がりますよね…
気分で始めて、気分で辞めて
結局片付けるのはこっちですよね…
分かります。
なにかとADHDなんだろうなぁとゆう目で見てしまう自分がほんとに辛いですよね。
息子さん早産だったんですね☺️
できること、うちの息子と変わらないです!
うちも意味のある発語などはまだありません💦
上の子が6歳なのですが
小さい時から夜泣きも酷く、
育てるの大変だな~とゆう思いをずっと抱えてここまできましたが、今のところ発達障害などはなさそうです。
なので、大変なのも個性だったり、もしかしたら大人になるにつれて出てくるかもしれないし、分からないですよね😭
でももうとりあえず、元気で健康ならいいや!と思うようにしてます😭😭😭- 1月15日
-
そう
そうですよね、育てるのが大変でも健常なパターンもあれば楽だったのに障害が実はあったパターンもありますよね。
毎日心配だけど何もすることは出来ないし。
元気で健康ならいいですよね!何とかプラスに持っていけるようにしないと😭まだ遺伝してるのが確定してる訳でもないのに私の豆腐メンタルにもうんざりです、、
ちょこびさんとお話出来て少し気が楽になりました。ありがとうございます😭- 1月15日
-
初めてのママリ
私も豆腐メンタルなのでほんとによくお気持ち分かります。
わが子のこととなると、余計に心配性爆発しますよね😭
遺伝性の大きな病気とか、
変な話、命にかかわる癌とか
他の病気になったわけじゃないんだから、もしADHDでも大丈夫!!
個性を見つけて育てよう!
ってポジティブ思考のときは考えてます!
スティーブ・ジョブズだって発達障害だ!って言い聞かせてます笑
私もお話できてよかったです☺️
お互い旦那も大変ですが、ぼちぼちいきましょう😭- 1月15日
初めてのママリ
2人目早いですよね😭
赤ちゃんってより、幼児な気がします。笑
どんどん知恵がついてって
こっちが戸惑います💦笑