![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の息子が甘えんぼで、抱っこが必要。肩や腰が痛くなり心配。長時間の抱っこで赤ちゃんへの負担が気になる。同じような状況の方はいるか。
来週で生後5ヶ月になる息子がいるのですが
甘えんぼが炸裂すぎて1日の半分は抱っこしてます……
というのも、ミルク飲んですごく機嫌もいいから
床やベットに下ろすと5分後に必ず甘え泣き?します😂
おもちゃやメリー、たくさん試したのですが最低でも20分しか持ちません🥹
先日ちょうど助産師さんの自宅訪問があったので一部始終を見てもらったんですが、完全にわたしに甘えてるとのことでした(笑)
ただめちゃくちゃ肩と腰がやられてしまっているのと
抱っこ紐がエルゴベビーの抱っこ紐なのですが長時間(2~3時間)もしているとさすがに赤ちゃんへの体の負担がないかな?とか気にしています🥺
わたしのように四六時中抱っこ状態の方いらっしゃいますか……?😞
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは4ヶ月で寝てる時以外はほぼ抱っこor肌が触れてるor見えるところにいるでないとダメです😂上の子はこんなんじゃなかったのに🥺抱っこばっかりなせいか寝返りする気配もなく😂
料理するにも抱っこ紐つけるとやりにくいし、油はねなど危ないし💦
なにより上の子をあまり構えなくて困ってます😫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもです😂
どんなにご機嫌でもダメです🤣
1人あそびはもちろんできないので寝ころばせてずーっと触れ合いながら遊んでます。
ずり這い中もお目当てのものまで行くまでに泣き声をかけるとまたずり這いし、届いて少し遊んで泣き、、、と甘えん坊炸裂です😂😂
寝かしつけも抱っこじゃないとダメで寝てからベッドや床に移動するのもダメです(笑)
夜以外は寝かしつけから寝ている間はずっと抱っこ紐です😭
ちなみにベビーカー拒否でお出かけお散歩も抱っこ紐です😇💦
私もエルゴですが肩腰やられますよね、、、
でもつけずに抱っこするよりはマシな気もして結果1日ほぼ抱っこ紐です💦
大人になって抱っこ紐の人なんていないしお互いストレスフリーでいるためにも今は抱っこ紐、抱っこマンでもいっか〜☺️って割り切ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
全く同じです(笑)😂
しかもお姉ちゃんが嫉妬するので弟構うとわたしも!!!!って怒り出すので大変で🥹
保育園通わせた方がいいんですけどどこもいっぱいで🥺幼稚園に通えるようになるまで自宅保育です😞
今だけですもんね、抱っこいっぱいできるの🥲
抱っこしてる時はびっくりするぐらい大人しいのでハイハイしてくれるまで頑張ります(笑)😂- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
保育士ですが保育園に通い出すと今までがなんだった?ってぐらいにスッと抱っこ離れしたり離乳食食べたりおむつが取れたりする子がたくさんいました😂✨
きっとお家ではママに甘えてるんだな〜ってそのとき思っていたので今は逆の立場になって肩いた〜い私も横になりたい〜って思う時もありますが🤣🤣
でも今しかないし!抱っこできるうちにとかこれからもっと重くなるし!とか思いながら乗り切ってます(笑)
お姉ちゃんもちょうど色々できるようになって好奇心旺盛な時期でなお大変ですよね😭
毎日お疲れ様です🥺
お互い頑張りましょう☺️- 12月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
うちの子は逆に寝返りするようになってから結構すごくて🥲
料理も下の子が寝た瞬間に作るようにしないと手が回らないので、ほんとにいつも作る時間バラバラです😂
年子あるあるというか、年齢が近いとどうしても上の子に構ってあげられないのはわたしも絶賛悩み中で……(´•ω•̥`)
下の子が早く掴まり立ちしてお姉ちゃんと遊ぶようになってくれないかなって毎日思ってます😂