※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休明けの年末調整について、150万未満の収入で旦那の年末調整の税金控除はありますか?

育休明けの年末調整について

4月から職場復帰し12月までの収入が150万未満です。
旦那の年末調整で税金の控除など受けられるものあるのでしょうか?

かなり疎いのでお分かりになる方教えて欲しいです!

コメント

ママリ

配偶者特別控除が受けられると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    それを受けるためには旦那側、私側でなにかすることあるんでしょうか、、?
    無知ですみません!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの年末調整で配偶者特別控除をすれば大丈夫です🙆‍♀️

それと今年の自分の収入が100万位以上で課税なら子どもの税扶養(保険の扶養とは関係ない)を旦那さんにするメリットが無ければ自分の方に入れれば非課税にできるので私なら自分の年末調整の方に子どもの扶養を記入します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます…!
    子供の扶養を私にする場合、旦那にデメリットはないのでしょうか?
    ちなみにいくらくらい戻るものなんですかね…?

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもを税扶養にすると
    ・児童手当の所得制限に掛からなくなる
    ・非課税になる位の収入
    ・職場の家族手当の条件が税扶養
    に当てはまらなければメリットもデメリットもありません😊ただお子さんに障害があると控除の対象なので話しが変わりますが💦
    16歳未満は控除の対象ではないので戻りはありません。

    • 12月5日